こし餡のお汁粉をたべた。ぜんざいは汁気がないもののことをいう。温かくて甘いものはしあわせ。
こし餡のお汁粉をたべた。ぜんざいは汁気がないもののことをいう。温かくて甘いものはしあわせ。
おいしかったけど虎ノ門のほうが好き。客層が良い。もはや品のいいお年寄りに癒されるために老舗の蕎麦屋に行っている気がする。
おいしかったけど虎ノ門のほうが好き。客層が良い。もはや品のいいお年寄りに癒されるために老舗の蕎麦屋に行っている気がする。
偶然見つけて入ったかわいいパン屋さん。ハライチのラジオで言ってたいわゆるラップで巻かれて息ができなくなってる焼きそばパンとかが売ってる。昭和な佇まいなのに店構えに品があって素敵だった。アップルパイはおいしかった
偶然見つけて入ったかわいいパン屋さん。ハライチのラジオで言ってたいわゆるラップで巻かれて息ができなくなってる焼きそばパンとかが売ってる。昭和な佇まいなのに店構えに品があって素敵だった。アップルパイはおいしかった
松本隆からのお花が届いていていかにも来てそうな感じだなと思う。全体的に客層がいかにも麻布十番。更科そばはもちもちしてて美味しかった。
松本隆からのお花が届いていていかにも来てそうな感じだなと思う。全体的に客層がいかにも麻布十番。更科そばはもちもちしてて美味しかった。
L字のカウンターの奥に3人、60代くらいの常連らしきサラリーマンとおじいさんがいて、その風景がすごく良かった。割烹着姿の従業員の「はい、おにいさんたち」という呼びかけも、会話も。これはある種の様式美だなと思う。最近読んだ高峰秀子の本に出てくる昔の東京ってこんな感じだったのかなと思う。これくらいの年代の、生まれも育ちも東京のひとたちの東京のことばって良いな。食べたら即出るところも。
しんとしていた。会話をしてても、一つ一つの言葉の周りに余白があるというか。上京してくる前の、私が知らない東京はこんなふうに静かだったのだろうか。
#老舗探訪
L字のカウンターの奥に3人、60代くらいの常連らしきサラリーマンとおじいさんがいて、その風景がすごく良かった。割烹着姿の従業員の「はい、おにいさんたち」という呼びかけも、会話も。これはある種の様式美だなと思う。最近読んだ高峰秀子の本に出てくる昔の東京ってこんな感じだったのかなと思う。これくらいの年代の、生まれも育ちも東京のひとたちの東京のことばって良いな。食べたら即出るところも。
しんとしていた。会話をしてても、一つ一つの言葉の周りに余白があるというか。上京してくる前の、私が知らない東京はこんなふうに静かだったのだろうか。
#老舗探訪