banner
letsbeundecided.bsky.social
s
@letsbeundecided.bsky.social
ミラノで行った1903年創業のカフェ。ウエイターも常連さんも想像通りのイタリア人すぎて最高だった。イタリア人て本当におしゃれで身綺麗にしてるんだな。入ったらボンジョルノ、ボンジョールノって言ってて、キャストの方ですか? って思った。差別になるのかもしれないけど、ヨーロッパのこういう場所に行くと、アジア人観光客である自分の存在がこの風景の完璧さを損なってるよなといつも思ってしまう。#老舗探訪
November 16, 2025 at 10:57 AM
東京神田、竹むら、1930年
こし餡のお汁粉をたべた。ぜんざいは汁気がないもののことをいう。温かくて甘いものはしあわせ。
June 27, 2025 at 11:57 AM
㐂寿司(喜寿司)、人形町、1923
当然おいしかったし店内の雰囲気も、運んできてくれる見習いの方の佇まいもすごく良かったけど、ランチ8500はさすがに痛かった。
#老舗探訪
May 6, 2025 at 7:43 AM
福田屋、諫早・長崎、1863(文久3年)
諫早は昔鰻が取れたとかで老舗の鰻屋がたくさんある。ここは人生史上食べた鰻でいちばん美味しかった。店構えも最高。
#老舗探訪
March 16, 2025 at 10:21 PM
室町砂場 赤坂 1964
おいしかったけど虎ノ門のほうが好き。客層が良い。もはや品のいいお年寄りに癒されるために老舗の蕎麦屋に行っている気がする。
January 13, 2025 at 7:30 AM
サンモリッツ名花堂 1940年代?
偶然見つけて入ったかわいいパン屋さん。ハライチのラジオで言ってたいわゆるラップで巻かれて息ができなくなってる焼きそばパンとかが売ってる。昭和な佇まいなのに店構えに品があって素敵だった。アップルパイはおいしかった
December 9, 2024 at 2:13 AM
麻布十番 総本家更科堀井 1789
松本隆からのお花が届いていていかにも来てそうな感じだなと思う。全体的に客層がいかにも麻布十番。更科そばはもちもちしてて美味しかった。
December 9, 2024 at 2:04 AM
新宿 王ろじ 1921
November 14, 2024 at 9:57 AM
日本橋 美家古寿司 24/10/24

L字のカウンターの奥に3人、60代くらいの常連らしきサラリーマンとおじいさんがいて、その風景がすごく良かった。割烹着姿の従業員の「はい、おにいさんたち」という呼びかけも、会話も。これはある種の様式美だなと思う。最近読んだ高峰秀子の本に出てくる昔の東京ってこんな感じだったのかなと思う。これくらいの年代の、生まれも育ちも東京のひとたちの東京のことばって良いな。食べたら即出るところも。
しんとしていた。会話をしてても、一つ一つの言葉の周りに余白があるというか。上京してくる前の、私が知らない東京はこんなふうに静かだったのだろうか。

#老舗探訪
October 24, 2024 at 3:26 PM
難波 あばらや 24/10/15
大阪は酢ではなく、塩で締めるらしい。透き通っていて、あまりの美しさに感動した。
#老舗探訪
October 24, 2024 at 3:22 PM
柔らかな、真綿のような世界に投げ出されたい
May 19, 2024 at 2:41 PM