Yutaka Moteki
banner
mbrmghm.bsky.social
Yutaka Moteki
@mbrmghm.bsky.social
退職老人。小説を読むこと、ウェブログを書くこと、家の近くでのサイクリングなどが趣味。
http://moteki-yutaka.net (https://ab.cocolog-nifty.com/)
Pinned
「おのおのの物が自己の有に固執しようと努める努力はその物の現実的本質にほかならない。」(第3部定理7)
スピノザ『エチカ』(畠中尚志訳、岩波文庫)
毎日日記を書いている。市販の日記帳を利用せず、A5サイズのルースリーフ(6穴)を人工皮革のバインダに入れて使っている。最近は、日出付けを書く1行以外に本文は6行を使うことにしている。
書くのは、その日の終わりの夜の場合と、次の日の朝の場合とがある。
November 5, 2025 at 11:36 PM
「社会的自由の思想を、私が素描してきたように、現代社会の3つの主要な領域すべてに適用するなら、つまり、経済行為の領域だけでなく、政治的意思形成と個人的諸関係の領域においても実り豊かなものとするなら、そこではじめて、社会主義が今日、自身のヴィジョンで擁護しなければならないものの全貌が明らかになる。」
— アクセル・ホネット『社会主義の理念:現代化の試み』(日暮雅夫・三崎和志訳、法政大学出版会、2021年)
October 27, 2025 at 3:45 AM
アクセル・ホネットは、「社会的自由」が展開されるべき領域として、経済領域・政治領域・社会関係領域を想定していて、その3番目は、「愛、結婚、家族の領域」と捉えている。
October 27, 2025 at 3:15 AM
「世界的な流れで見て言うと、<民主>だけで進んでいっても、全体主義に転化したり、独裁を招いてしまう。過去30年ほどのあいだに立憲主義は急速に見直されてきているのです。もちろん、もっぱら立憲主義だけでも国民不在になってしまいますので、実際には、<民主>と<立憲>のあいだで、その中間にどうバランスをとるのかがだ大事です。」(樋口陽一)
— 樋口陽一・小林節『「憲法改正」の真実』(集英社新書、2016年3月)
October 26, 2025 at 6:55 AM
「リベラリズム」という日本語は、私が若い頃は、たとえば、戦前の軍国主義に反対した教育者とか、マルクス主義を批判する立場としての政治的自由主義とかと結びつけられていた。
それが、いつのまにか、「文化的多様性」に関係するものになっていた。
さらに、リベラリズムという言葉は、政治の領域以外で、市場原理主義と結付けて使われることもある。
この言葉は、それが、政治・経済・文化のどの次元で使われているのかが明確にされた上で使われるべきだと思う。
October 25, 2025 at 9:05 AM
高市早苗首相は、岸田政権以来の「新しい資本主義」という理念を廃止し、経済政策の軸を転換した。岸田路線が掲げた「成長と分配の好循環」から脱却し、政府主導の分配よりも企業の自立的成長を重視する立場を取る。これにより「新しい資本主義実行本部」を廃止し、新たに「日本成長戦略会議」を設置。分配重視から成長主導へと政策の重心を移し、アベノミクス的な市場重視・小さな政府路線に回帰する方向を明確に示した。
October 25, 2025 at 4:31 AM
「創始者ら——ここではとりわけサン=シモンとマルクス——は、社会主義的プロジェクトに歴史形而上学的な要求を上乗せしていた。それは、将来において、自分たちの試みを資本主義社会の変革可能性を実験的に確かめることとして理解することをほとんど難しくした。」
— アクセル・ホネット『社会主義の理念:現代化の試み』(日暮雅夫・三崎和志訳、法政大学出版会、2021年)
October 24, 2025 at 2:06 AM
「連帯的共同体の思想がもっぱら経済的活動の領野に制限されているだけでなく、この領野から、急速に複雑化した社会を組織し再生産できるかどうか吟味されなかった。」
「要求される革命がある程度の必然性をもって近い将来生じるとされたので、現在においても漸次的に何かを変えようとする試みはどんな認識上の利益も政治的な利益もない、とされるほかなかった。」

— アクセル・ホネット『社会主義の理念:現代化の試み』(日暮雅夫・三崎和志訳、法政大学出版会、2021年)
October 24, 2025 at 1:47 AM
> 松下政経塾は創設者松下幸之助の経済思想の影響を受け伝統的保守・社会民主主義的要素もあるため、新自由主義を全面に押し出す講師が数多くいるわけではありませんが、岡田邦彦氏がその中で最も明確に新自由主義的立場と結びついている主要な講師の一人と評価されています。
> その他の講師には幅広い思想背景があり、新自由主義と完全に同一視される人物は公的資料には限定的ですが、岡田邦彦氏は間違いなく代表格です.​
(Perplexity)
October 22, 2025 at 10:17 PM
「実証主義的方法の真理とは、断片化され没反省的になった主観的意識がもっと深層の客観的な動きから切り離されてしまっている現代社会にあって、そのように物神化された人間の状況をそのまま映し出しているところにある。他方、この方法の誤謬は、それがこうした状況を否定したり乗り越えたりすることができないというところにあることになる。そうした乗り越えを果たす助けとなりうるのは、非経験的な社会理論だけであろう。」
— マーティン・ジェイ『アドルノ』(木村元・村岡晋一訳、岩波書店同時代ライブラリー)
October 22, 2025 at 8:28 AM
「ランンボーとともにアドルノは、断固としてモダンであること、少なくとも古びた諸形式を無邪気に回復しうるとする可能性を拒否することによってモダンであることこそが必要なのだ、と主張した。」
— マーティン・ジェイ『アドルノ』(木村元・村岡晋一訳、岩波書店同時代ライブラリー)
October 22, 2025 at 7:44 AM
銀行の残高のグラフをggplot2で作成した。
October 21, 2025 at 12:55 PM
「社会主義にはまだ種火がいきており、それはその指導的な理念を初期の産業主義に根差した思考の枠組みからしっかりと引き剥がし、新たな社会理論の枠組みに移し替えることによって明らかになる」
— アクセル・ホネット『社会主義の理念:現代化の試み』(日暮雅夫・三崎和志訳、法政大学出版会、2021年)
October 19, 2025 at 10:11 AM
「困窮した人びとに対する正義の理論によって基礎づけられた措置は常に『連帯』や『友愛』といった概念がふさわしい態度を要求する」
— アクセル・ホネット『社会主義の理念:現代化の試み』(日暮雅夫・三崎和志訳、法政大学出版会、2021年)
October 19, 2025 at 9:59 AM
「第2次大戦後、就業関係が西側資本主義国において再び急速に変わり始め、ホワイトカラーがますます労働市場を席巻し、まもなくポスト産業社会という言い回しが人口に膾炙したとき、かつて確かだと信じられていた社会主義と階級との結びつきは最終的に終わった。」
— アクセル・ホネット『社会主義の理念:現代化の試み』(日暮雅夫・三崎和志訳、法政大学出版会、2021年)
October 19, 2025 at 9:38 AM
「個人的自由権の保障を将来、放棄してもよいという誤った見解は、初期社会主義者たちが、社会的労働が包括的な統合作用を持つという問い返されることのなかった信念のために支払わねばならなかった代償なのである。」
— アクセル・ホネット『社会主義の理念:現代化の試み』(日暮雅夫・三崎和志訳、法政大学出版会、2021年)
October 19, 2025 at 9:14 AM
> 壊れる時は一瞬。
ヒトラー内閣ができたのは1933.1.30。
これは連立内閣で,ナチスが送りこめた閣僚は3名だけだった。
ここから一挙に反対派が弾圧され,1933.3.23に全権委任法成立。
独裁体制確立まで50日ほど。
議会人の大同団結を心から願う。
時間がほとんどないんだ。

x.com/nojimagurasa...
野島博之 on X: "壊れる時は一瞬。 ヒトラー内閣ができたのは1933.1.30。 これは連立内閣で,ナチスが送りこめた閣僚は3名だけだった。 ここから一挙に反対派が弾圧され,1933.3.23に全権委任法成立。 独裁体制確立まで50日ほど。 議会人の大同団結を心から願う。 時間がほとんどないんだ。" / X
壊れる時は一瞬。 ヒトラー内閣ができたのは1933.1.30。 これは連立内閣で,ナチスが送りこめた閣僚は3名だけだった。 ここから一挙に反対派が弾圧され,1933.3.23に全権委任法成立。 独裁体制確立まで50日ほど。 議会人の大同団結を心から願う。 時間がほとんどないんだ。
x.com
October 18, 2025 at 10:11 PM
Xの使い方を考えた。
その結果、実験的に、Xでは英語だけで発言しようと思う。
英語は私の母語ではないのだが、DeepLを使うと、日本語で書いても、それをすぐに英語に変換することができる。
Xを使うことをやめるという選択肢もあるのだが、日本国内の情報が新聞などよりも早く入手できるということがあるので、やめるべきではないと考えている。
Skyblueのアカウントもあるので、そこでは、使用言語は決めずにやっていこうと思う。Skyblueでは日本語で投稿し、それを英語に翻訳してXに投稿するという方法も検討している。
October 17, 2025 at 3:02 AM
北九州市の最近の推計人口異動状況
October 12, 2025 at 11:10 AM
英語での投稿をするときは見出しを日本語で付けておこうと思う。
October 12, 2025 at 6:25 AM
花火の音が聞こえるので外をみた。遠くの方で赤い点が闇の中で動いている。
October 11, 2025 at 12:02 PM
自民党の高市総裁が首相になってやろうとしていることを想像すると、彼女を首相にしてはならないと思う。
彼女は保守ではなく、復古主義の極右としか考えられない。
October 11, 2025 at 11:11 AM
「加藤の思想の原点は、多くの友人の命を奪った戦争体験にある。なぜ日本人は軍国主義への流れを止めることが出来なかったのか。」
www2.nhk.or.jp/archives/art...
加藤周一|人物|NHKアーカイブス
人間らしさを世界に再生させるためには 何が敵なのか 理解することが大事
www2.nhk.or.jp
October 11, 2025 at 5:35 AM
これからは、SNSでの投稿は上州弁か英語でやろうと思う。
もちろん、まず母語である日本語で文章を書き、それを、DeepLで英語に翻訳したり、Geminiで上州弁もどきになおしてもらう。
なぜそうするのかは、面倒くさいので説明しない。
October 11, 2025 at 1:51 AM
Chris Mullen - collection ISOTYPE
www.fulltable.com
October 10, 2025 at 11:38 AM