蜜柑と蜂蜜
banner
mikanandhoney.bsky.social
蜜柑と蜂蜜
@mikanandhoney.bsky.social
映画、漫画、ゲームその他好きなものの話をしています
最近謎解きも好き
まったり系にゃんこ民
映画『爆弾』、観てきた〜
原作未読で観に行ったけれど、初見でもとっても面白かった

取り調べ室と現場がいい具合に切り替わるし、色々な背景が少しずつ明るみに出るし、全く飽きずに最後までノンストップで楽しめた

各所で言われている通り、佐藤二朗さんの怪演が凄い、というか凄すぎる
無邪気な感じや、すんっとした虚無の感じや、感情を爆発させたように見える振る舞いなど、めまぐるしく変わるのに本当のところは一切つかませない感じ

タゴサクの刑事たちの心の隙間に踏み込む能力を考えると、明日香とのことも本当はどうだったのかわからなくなる
最後に類家が言ってたような綺麗なものじゃなさそう

#青空映画部
#爆弾
November 3, 2025 at 6:06 AM
ホウセンカ、観てきた〜
オッドタクシーの監督さんということで、🚕的なトリックがあるとの口コミをみて、ホウセンカにトリックが…?と思いながら観たけど、ホウセンカが想像以上に凄かった🌺

その知性と特殊能力が凄いのに、実はこのホウセンカは…やっぱりホウセンカである、というところに安心もする

阿久津が序盤にホウセンカに話した土地の時効取得の話と、方眼紙が見える能力の話がこういう形で実を結ぶのか!と思った

堤に従順でありながら、平穏かつ公然とおなまえ物置を置いた話はしてなかったのがミソだね

若松は何か仕込んでるのかと思ったら違った〜サプライズがありそうでハラハラした

#青空映画部
#ホウセンカ
October 25, 2025 at 7:02 AM
ジュラシック•ワールド〜復活の大地、観てきた〜

賛否両論あるみたいだけど、ドキドキハラハラする場面が多くて、楽しめた

冒頭の、棒状スナックの袋のポイ捨てが大惨事を引き起こすのはゾッとした、代償が大きすぎる…

そして、途中の犠牲者があまりに多いのが悲しみポイント、ニナやルクレール…ゾーラのPTSD悪化待ったなしの中、もはや侵略系エイリアンな風貌の恐竜とのタイマンからダンカンが無事に帰ってきたのでほっとした

ゾーラやダンカンが活躍する中、暴とは無縁の民間人のはずのヘンリー博士、崖のアクションとか照明弾とか、根性ありすぎてビックリした

#青空映画部
#ジュラシックワールド
#復活の大地
September 14, 2025 at 12:11 PM
ファンタスティック4:ファースト•ステップ、観てきた〜

マーベルシリーズ追っていない勢だけど、本作は彼らがファンタスティック4になった経緯も丁寧に説明してくれるので入りやすいし楽しめた

レトロ感ある映像も良き

フランクリンの能力、ギャラクタスが色々言ってるけどどうなのかな?と思ってたらラスト近くでちら見せしたレベルの能力もとんでもなかった

途中からメタリックサーファーの存在が大きくなる
背景(自己犠牲)を知るとかなり辛いし、罪悪感も忘れられると言いながらほんとは忘れてなくて最後は4に協力してくれるのも切ない
あれが自己犠牲で終わらないといいな…

#青空映画部
#ファンタスティック4
August 14, 2025 at 12:16 PM
星つなぎのエリオ、観てきた〜

グライゴン閣下がヴィランなのかと思いきや、本当のヴィランは人間の子どものあの子だった…
ポスターや予告で、エリオがどうしてアイパッチしてるのかな?と思って本編を観たらその理由に😣😣😣
その後のサマーキャンプも辛すぎた

とはいえウゥゥゥゥやグロードンは可愛いし、宇宙デブリ回避のために無線チームが大連携するのも良かった
メルマック、優秀すぎる…
閣下も真の姿は可愛かったし、あの後また鎧を装着したのかは気になるところ

エンドロール後のグロードンとの交信シーンも、大使にはならなかったけどその手があったか!となったね

#青空映画部
#星つなぎのエリオ
August 14, 2025 at 11:54 AM
フロントライン観てきた〜

事実に基づく映画であることと、構成の都合上の変更はあるという注意書きがありました

とはいえ、内容は当然とてもリアルで、あのときのクルーズ船のこととか、クスリのこととか、暴露動画を流した専門家のこととか、そうだったな…と思い出す

当時の職場でも差別があったことや、その後の職場ではそうでもなかったことも思い出した
前者はそもそも社として他にも問題があることをしているし、確かに人道的な考え方の具合で変わるんだろうなと再認識

久しぶりにスクリーンで窪塚さんを観るのも楽しみにしてて、実際観たら渋みと凄みが増してて良かった

#青空映画部
#フロントライン
July 6, 2025 at 4:08 AM
LUPIN THE IIIRD THE MOVIE、不死身の血族、観てきた〜

冒頭でダイジェストとして紹介されるこれまでのあれこれ、ほぼ初見だったけど楽しく観れたので大丈夫

不死身の〜といえばあの人だよねと思っていたらあの人に似た別人が登場、最後まで観るとわかるたしかに「血族」な人
FUNDOSHIスタイルが謎

ルパン一味と銭形警部がみんな持ち味を活かしてて良かった
ICPOに見捨てられる公安銭形警部も新鮮

出ないのかと思ったあの人は終盤ガッツリでるし、戦いはまだ続く感じのエンドだった

特典の原画集もとても良い

#青空映画部
#LUPIN THE IIIRD THE MOVIE
July 5, 2025 at 4:50 AM
ランチをしに入ったベーカリーで、パンは自由選択制だったんだけど…
一番最後のエリアにマリトッツォが!

一時期かなり流行ってたと思うけれど一度も食べたことがなくて、唐突な人生初マリトッツォに

クリームはヨーグルト風味で酸味もあってさっぱりしていたし、オレンジも甘酸っぱくて、思っていた以上に爽やかで美味しかった!

マリトッツォ!

ごはんとして食べたけど、スイーツかも…?

#青空ごはん部
#青空スイーツ部
June 24, 2025 at 8:03 AM
弥生美術館&竹久夢二美術館に行ってきた〜
ずっと気になっていた美術館なので嬉しい

入り口のこの趣ある感じもいいよね、期待が高まる

弥生の制服クロニクル展では、あのなめ猫もいるし、太宰治の女生徒を画ニメ化した映像も見られる(23分くらい)
女生徒は無音なので映像を見て想像したことを後で原作と照らし合わせてみると、結構違っていてそれもまた面白い

夢二のアール・ヌーヴォー展では、予想外のビアズリー特集もあって楽しかった
黒髪集の絵もサロメみがちょっとあって好き

両館をゆっくり堪能して所要時間2時間弱くらい
スタッフさんもとても親切だった

#青空美術鑑賞部
#弥生美術館
#竹久夢二美術館
June 24, 2025 at 7:55 AM
草間彌生美術館、宇宙からの音響に行ってきた〜

木〜日で完全予約制なので、いいタイミングでなかなか空きがなかったんだけどついに🫠

来場者は9割海外の方(エリアも色々)で、展示も相俟って海外のような雰囲気

寝転がれる作品や体験型作品もあって楽しい
写真のシールの部屋ではどこに貼るか悩むのも楽しめる

ゆっくり堪能して所要時間30分くらい(90分まで滞在可能)
建物が狭いので入館時間厳守

ピンクドッツ〜星の墓場で眠りたい、は思ってたより大きく、近くで見るとピンクの丸がひとつひとつ丁寧に描かれていて圧倒される(実物を見るのがオススメ)

#青空美術鑑賞部
#草間彌生美術館
#宇宙からの音響
June 14, 2025 at 5:12 AM
ちょっと前に、岸辺露伴は動かない懺悔室も観てきました

原作は未読なものの、露伴先生シリーズを楽しんでおります

露伴先生、咄嗟のこととはいえ神父さん(偽)がとてもお似合い

あやまちは確かに悪業ではあったけど、むしろそこからの取り憑かれぶりとその結果さらに重ねた悪業のほうが一層こわい

田宮さんのそばには水尾さんとソトバさんがいるわけだけど、これが田宮さんの良心の呵責からくる幻覚とも言い切れず、マリアさんの活躍後どうなっていくのかも気になるところ
三人の新たな関係が始まる?

露伴先生たちに襲いかかった幸運の真相も気になりつつ、泉さんのおかげでほっこり

#青空映画部
#岸辺露伴は動かない
June 10, 2025 at 7:22 AM
国宝、観てきた〜
原作未読で歌舞伎も観たことはあるものの全く詳しくない状態で鑑賞したけど、全然問題なく楽しめた

3時間近くという上映時間にもかかわらずだれたり飽きたりしなかったし、とにかく凄かった…

曽根崎心中、喜久ちゃんのと俊坊のがそれぞれ上演されるけど、どちらも物語の重要な場面で、迫り来る感大だった

時代背景もあり令和コンプラではNGなことも多々あるのでPG12?

万菊さんが最後ドヤっぽいところで過ごしてるのが悲しい…ご本人はやっと落ち着けると言ってたけど、他のすべてを捨てる結果がこれなのだとしたらやるせない

そして春ちゃんの想いはまだ理解できてない…

#青空映画部
#国宝
June 10, 2025 at 7:10 AM
ミッション:インポッシブル/ファイナル•レコニング、先行上映で観てきた〜

約3時間という長めの上映時間だけど、次々と色んなことが起きて全くダレずにノンストップでエンディングへ

大統領周辺の幹部っぽいメンバーの中にTGMのウォーロックがいた気がするけどどうだろう

全力疾走したり、肉弾戦したり、潜水したり、飛行機から飛び降りたり、と相変わらずイーサン(というかトム)は凄かった

イヌイットの村にいた元CIAの人もあの時の人でアツイし、ルーサーとは異なる結末に導けたのもアツイ

グレースがならではの貢献をするのも良いよね

#青空映画部
#ミッションインポッシブル
#ファイナルレコニング
May 20, 2025 at 9:00 AM
パディントン、消えた黄金郷の秘密を観てきた〜
原題はパディントンinペルーで、黄金郷には触れていない模様

これまでのパディントンシリーズを全く観ていなかったけれど、劇場の予告版が過去のダイジェストをしてくれていたので大丈夫だったし、🔰でも凄く楽しめて、笑いポイントも色々あった

パディントンがプレゼントされた英国紳士の嗜みの高級傘が万能過ぎて😆
武器によし、舟によし、飛行によし、勿論傘によし🌂

実在した黄金郷🍊はとても黄金郷で良いし精霊🧸も良い
リスクと友達になったパパのはっちゃけも◎

エンドロールで観光する黄金郷御一行も可愛かった

#青空映画部
#パディントン
#消えた黄金郷の秘密
May 15, 2025 at 1:58 PM
サンダーボルツ*、観てきた〜
キャラクターたちが出演する過去のマーベル作品を観たことがない完全🔰で観に行ったけど、楽しく観られた

本編は、劇場で繰り返し観た例の予告編とは全く違ってた(むしろ良い方向に)
メンバーたちは捕まってからチームになったわけではなく、少しずつチームになって、その後あのお縄シーンに繋がるんだね

エレーナがpublicな仕事がしたい、って言ったことが、ラストでああいう形で実現したことにクスっとした

ボブたちがずっと抱えていたvoidは、仕事だとつい無効や取消をイメージしてしまうけど別の意味も知った

エンドロール後のその後の彼らも良い

#青空映画部
#サンダーボルツ
May 4, 2025 at 5:56 AM
異端者の家、観てきた〜
ホラー苦手でも鑑賞できました

ヒューおじ(リード)と2人のシスターの宗教論議に引き込まれる

但しスリラーなので狂気をどんどんあらわしてくるおじ
長年研究しすぎて頭の中が一杯になって最終的にたどり着いた唯一が支配…
確かに支配の手段として用いられることもあるけど、おじのは人を檻に入れて意のままに操ることで、序盤の語りとはそぐわない(奇しくも九龍城砦の檻とサイズ感が近い、古今東西の定番?)

おじのため祈るシスターに甘えるように刃を向けるおじにトドメをさすのが瀕死のシスターなのが深い

最後の幻覚蝶は茶髪シスターが信仰を得たことの示唆かも

#青空映画部
#異端者の家
May 1, 2025 at 12:45 PM
トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦、日本語吹き替え版観てきた〜

原作小説や漫画は未読で前情報なしで観ても面白かった!
最近はハリウッド系のアクションばかり観ていたけれど、香港のアクションは別次元で凄い

目が追いつかないくらいのスピードで次々繰り出される攻撃、そして強すぎる気功

九龍城砦のカオスな感じとそこに暮らす人々の生活感も良かった

セイジャイのあのマスクはなぜそれなの感、素顔(イケメン)とのギャップを狙っている?
劇場でも話題になってた

最後のカットされたシーン集は、あのシーンは実はこの流れだったんだ〜となって二度美味しい

#青空映画部
#トワイライト・ウォリアーズ
April 29, 2025 at 7:04 AM
映画「アマチュア」観てきた〜

主人公のチャーリーはIQ170の暗号解読分析担当官ということで、アクションはそこまで派手ではないけど面白かった

何より、内部通報者がちゃんと保護される結末なのが良い

チャーリーは妻の復讐のため殺しに向いていないにもかかわらず3人殺っちゃうんだけど、4人目の時は対応が色々変わっているのも好感触
インクワラインやロシアまで助けにきてくれた同僚スパイとのやり取りも影響したのかな〜と思う

ヘンダーソンおじちゃんも良い人で良かった

ラストのセスナシーンであのサングラスをかけたら一気にトムクルーズ感が出たんだけど、オマージュかな?

#青空映画部
#アマチュア
April 17, 2025 at 7:07 AM
ディズニーの白雪姫、観てきた〜

ポリコレや主演さんの発言や7人のこびとの件で色々目にするけど…

ミュージカル仕立ての映画としては良かったと思う
日本語版の歌もとても力強くて劇場ならではの迫力も楽しめた

ストーリーが令和風になっているのはいい部分もあって、たとえば
ヴィランの女王=職場でパワハラしてる輩
白雪=パワハラで病みかけたけど立ち上がり、職場環境改善に踏み出す
のようなところもあるかなと

終盤で🍎の毒で眠った白雪のもとへ駆けつけるジョナサンは白馬に乗らず、序盤で白雪が乗ってた黒馬に乗ってても良かった気はする

おとぼけはCGだけどとてもいい味を出していた

#青空映画部
#白雪姫
April 10, 2025 at 7:21 AM
ウィキッドを観てきました〜
各種媒体のウィキッドを全く観たことがなく、2人の魔女が登場することしか知らない状態で観に行ったのだけれど…

映像が綺麗だったし、歌部分含めて言葉も聞き取りやすくて(字幕版)良かったし、歌の迫力も凄かった

実はパート1とのことで続編がある(これも知らずに観に行った)とのこと、今回はエルファバの目覚め?のところまでなのだけれど…

ここまで観て、もしやこの後悲しい展開もある?とどきどきしてる

冒頭の魔女消滅の祝い(派手)も考えるともしや…だけど、でも実は救済があったりしないかな、あってほしいな、と思いました

特典のシールが可愛い

#青空映画部
#ウィキッド
March 11, 2025 at 10:07 AM
にゃんこ大戦争で最近お気に入りの編成
いろんな周回系に使える
まんじゅうの烈波とムートの爆波でかなりの敵が消滅していく〜爽快感
March 5, 2025 at 1:15 PM
野生の島のロズ、観てきた〜
途中からグッと面白くなる

ロズは思ったよりも野生化するし(苔が似合う)、自分で野生のロボットだって名乗るのも良い

エンドロール後にワンシーンあるので最後まで観るのがオススメ
本編でも大活躍したビーバー🦫のパドラーが、あの木をちゃんと次世代に繋いでいるので

キツネ🦊のチャッカリから嘘を学んだロズが、部品忘れたから取ってくると回収船を離脱するのもクスっとするし、回収後の農園でキラリたちのことを覚えているのに、会社スタッフには普通のロボット風に話す演技力がとても良かった

島の動物たちが、ロズの旅立ち後もあの家を維持してるのもアツい

#青空映画部
#野生の島のロズ
February 23, 2025 at 7:26 AM
英国王のスピーチ、鑑賞会に行ってきた〜

史実がベースとのこと、バーティが可愛がっていたエリザベスがのちのエリザベス女王なのも感慨深い(溺愛していたとのこと)

ライオネルがドクターと呼ばせないのが対等に接するためだけでなく、先の戦争のゴタゴタで資格を得てないからというのも重い
王個人への貢献での叙勲がアツイ

ハリポタキャストが出てるのも見どころ!
バーティ妻はベラトリックス役のヘレナさん、当然だけどベラトリックスの狂気はゼロでそれも良い(目力は変わらず凄い)
海軍の偉い人はピーター•ペティグリュー🐀役のティモシーさん、🐀のオドオド狡猾感なしの威厳も良い

#青空映画部
#英国王のスピーチ
February 23, 2025 at 12:34 AM
にゃんこ大戦争、本能解放したムートの使い勝手かなりいいよね

周回系のステージの所要時間が短縮されてる

定番のゼリーまんじゅうもお役立ち
ゼリーフィッシュ時代はそこまで多用してなかったけど、まんじゅう化してからはレギュラー入り

まんじゅうのあのぴょこぴょこ進む感じも可愛い
February 21, 2025 at 10:52 AM
デザインハブのあとはFUJIFILM Squareへ

菊地さんと目﨑さんという2人の写真家さんの展示、全く異なる世界観で素敵だった
菊地さんの美瑛富良野の写真は色彩が鮮やかで脳が喜ぶ感じがするし、目﨑さんの水平線の写真はとても静謐で穏やかな気持ちになれる

幕末明治の記録写真展は、どこかで見たことがあるような気がする懐かしさを感じさせるものだった

写真歴史博物館にはくるくる回すと静止してる鳥の写真が動いて見えるもの、ハンドルを回すとパラパラ写真が動いて見えるもの、覗くと立体写真がみえるもの、といった体験ができる展示もあって楽しかった
February 11, 2025 at 5:06 AM