湊ナオ
banner
minanao.bsky.social
湊ナオ
@minanao.bsky.social
小説やエッセイを書きます。第11回日経小説大賞受賞。「東京普請日和」「イノセント・ツーリング」「湊ナオのシンシンツクバ」など。本のある生活へ。愛のある生活を。
たまにTwitterつかうと挙動がおかしくて移動したいのにどこに移動すれば良いかわかんないな
May 26, 2025 at 1:08 PM
笠間ひまつり&春風萬里荘。

北大路魯山人の説明をするのに「ほら、美味しんぼのお父さんのモデルの…」と言ったけど、他にもっといい説明がある気もした
May 12, 2025 at 1:10 PM
通常時非公開の城里テストセンターで行われたドラッグレース、JD-STER2025第1戦観戦。すんごい迫力! 

エクストリームショーもすごかったし、デモ走行で、自転車にジェットエンジン乗せたのが走ってくれて笑ったし最高すぎた(乗ってみたい)
May 12, 2025 at 1:06 PM
GWのおもいでを抱きしめて生きる(生きる)
May 12, 2025 at 1:04 PM
Twitter(X)みる頻度が減りに減ってるんだけど、見逃していた情報を今知ってあーってなってる。SNSとのつきあい難しいな。
April 21, 2025 at 2:48 PM
特定保健指導、よく指導対象になって「指導いりません、自分でがんばります」とにっこり笑うんだけど…

特定保健指導の制度そのものに「この制度の財源どこからか知らないけど、この費用と労力いる? 別のことに回して…」と思っている

保健師さんに言ってもしょうがないから言わないけどね…
April 17, 2025 at 12:44 PM
4月14日の東京新聞朝刊(茨城版)に「湊ナオのシンシンツクバ」第42回が掲載されました。「記憶に刻まれた万博」

大阪万博の年生まれで、母は大きいおなかを抱えて月の石を見たと言います。つくば万博に愛・地球博。ポケットいっぱいの思い出🙂

www.tokyo-np.co.jp/article/398345
記憶に刻まれた万博… 大阪万博の年に生まれ、故郷の愛知万博ではしゃぎ、科学万博のつくば市に住む作家が思うこと:東京新聞デジタル
〈湊ナオのシンシンツクバ〉(42)  筑波学園郵便局の前に、ポストカプセル記念碑がある。 今から40年前、1985年のつくば万博(国際...
www.tokyo-np.co.jp
April 15, 2025 at 1:59 PM
少しだけ貯まっていたEXポイントを使い「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」へ。コンパクトだけど衣装とか小道具がじっくり見られて、さらにセットで写真を撮ってもらえたから気分が上がった〜

当日に限り循環バスでゆかりの地を巡ることができる。晴れてたら源内先生のお墓、お参りしたかった…
April 13, 2025 at 10:57 AM
ライトアップされた夜桜
月はにじんでうまく撮れなかった
April 7, 2025 at 12:09 PM
すっかり忘れてたけど、新型コロナ大流行期のあの数年、ほんとうに夜が長くて、事務員Gさんとかあの方向(ってどの方向だ)のピアノ生配信&語りのものに、ものすっご~く癒されてました…
…という話を、noteのマクラでしています。

画像は、小説『人形の夢と夢と夢と』(湊ナオ/kindle出版)のセリフ

note.com/minanao/n/n6...
小説を出版して、ピアノ生配信に救われていたあの時期を思い出した|湊 ナオ
すっかり忘れてたけど、新型コロナ大流行期のあの数年、ほんとうに夜が長くて、事務員Gさんとかあの方向(ってどの方向だ)のピアノ生配信&語りのものに、ものすっご~く癒されてました。 もちろん小心者なので、リアタイはまれで、後追い再生、結果コメントも入れられず、ただ聴いていただけの民ですが…… そこからちょっと踏み込んだだけで、いろんな人が、いろんな音楽を奏でていたんですよ!! ああ、こういう...
note.com
March 28, 2025 at 12:31 PM
小説『人形の夢と夢と夢と』(湊ナオ/kindle書籍) 発売しました!
思ったよりたくさんの方に読んでいただいているようでかなり驚いています
Σ(・□・;)
(記念スクショしてみた)

一台のストリートピアノから始まった羽根の物語、ぜひ楽しんでください🎶
March 23, 2025 at 10:28 AM
川村記念美術館と菅原工芸硝子と九十九里浜という、今までずっと行きたかった所を回る旅しました。春。

つくばの文系の民たる自分、だいたい佐倉の国立歴史民俗博物館に足をとられ、あれより南に向かえないというのろいにかかっていて……
March 23, 2025 at 10:11 AM
『人形の夢と夢と夢と』は、夢を追ってみた大人女子の、すこし不思議なサバイバルストーリーです。すでにお買い求めの方、本当にありがとうございます!!
お休みにでもゆっくり楽しんでほしい気持ち(^^)
Kindleアンリミテッドの方は無料で読めるんで、お気軽にどうぞ ~(^^)

amzn.to/3FByUNm
人形の夢と夢と夢と
Amazon.co.jp: 人形の夢と夢と夢と eBook : 湊ナオ: Japanese Books
amzn.to
March 19, 2025 at 12:03 PM
【お知らせ3】
小説『人形の夢と夢と夢と』(湊ナオ/kindle書籍) 発売しました!
いつも普通に身近にあって楽しませてくれていた音楽、ピアノ、そしてJ-POPに愛と感謝をこめて書いた作品です。
羽根の音楽に人工知能(AI)はどう関わってくるのか? ぜひ手に取ってごらんください^^
March 19, 2025 at 12:02 PM
『人形の夢と夢と夢と』は、夢を追ってみた大人女子の、すこし不思議なサバイバルストーリーです。ヒミツのあとがき付きです!!

Kindleアンリミテッドの方は無料で読めるようになるはずなので、予約せず、欲しい物リストにでもいれておいてもらえればうれしいです(^^)

amzn.asia/d/4oY2kXV
Amazon.co.jp: 人形の夢と夢と夢と eBook : 湊ナオ: 本
Amazon.co.jp: 人形の夢と夢と夢と eBook : 湊ナオ: 本
amzn.asia
March 18, 2025 at 11:37 AM
【お知らせ2】

小説『人形の夢と夢と夢と』(湊ナオ/kindle書籍) の新刊予約はじまっています!

主人公の羽根は、ストリートピアノを弾き、動画を上げることをささやかな楽しみにしている女性です。画像は、彼女の音楽上の師匠、音楽プロデューサーでキーボーディストの「デラウェアさん」との会話。
March 18, 2025 at 11:35 AM
『人形の夢と夢と夢と』は、夢を追ってみた大人女子の、すこし不思議なサバイバルストーリーで、エンタメです。500円ワンコインなので、春のうたたねのおともに、ぜひ。

Kindleアンリミテッドの方は無料で読めるようになるはずなので、予約せず、発売日をお待ちください^^

amzn.to/3FByUNm
人形の夢と夢と夢と
Amazon.co.jp: 人形の夢と夢と夢と eBook : 湊ナオ: Japanese Books
amzn.to
March 17, 2025 at 12:49 PM
【お知らせ】
小説『人形の夢と夢と夢と』(湊ナオ/kindle書籍) の新刊予約はじまりました!
大幅に改稿し【ヒミツのあとがき】もたっぷりつけましたので、ぜひ予約などしてお読みいただければと思います。
March 17, 2025 at 12:46 PM
3月17日の東京新聞朝刊(茨城版)に「湊ナオのシンシンツクバ」第41回が掲載されました。「未熟な一歩を守るのは」。

地下鉄サリン事件から30年という報道を見ると、世間知らずで判断力も見る目もなかった当時の自分を恥ずかしさとともに思い出します……

www.tokyo-np.co.jp/article/392278
<湊ナオのシンシンツクバ>(41)未熟な一歩を守るのは:東京新聞デジタル
地下鉄サリン事件から30年という報道を見ると、世間知らずで、判断力も見る目もなかった当時の自分を恥ずかしさとともに思い出してしまう。 ...
www.tokyo-np.co.jp
March 17, 2025 at 3:35 AM
お散歩ボランティアを始めて数ヶ月経ちますが、わんこが落ち葉のなかからネ*ミらしきものをくわえてくるりと振り返りドヤ顔するので、久しぶりに自分のなかから細い悲鳴が出ました😇
March 14, 2025 at 8:54 PM
そう言えば、移動中に聴いてたカーラジオでKREVAさんが「朝、起きぬけにノートをひたすら書く」とおっしゃっていて「ん、もしかしてジュリア・キャメロンのモーニングページをなさっているのでは?」と思って検索したらあたってた。私もためしにとやりはじめて数週間目なので、見習うぞ~
March 6, 2025 at 11:57 AM
移動中にカーラジオで流れてたグレイシー・エイブラムスがめちゃくちゃリサ・ローブみがあって…すっごい気になる。こういう系のシンガーソングライターは好きで逆らえないですね……
March 2, 2025 at 2:11 PM
読書会。ハン・ガン『すべての、白いものたちの』。斎藤真理子さんの翻訳で。

良い、のだが、こういう物語は自分の言葉で良さを語ろうとするとうまくいかず「読んで……」としか言えないのがかなしい。全体に漂うサバイバーズ・ギルトの感触。(1/n)

この本に入る前に『少年が来る』を読んでいてきつすぎたので『すべての、』は課題本なのに後回しにしちゃってたけど、より普遍化と抽象化がなされていて受ける痛みは同じなのに少し楽に感じた。

それにしても二人称のうまさよ。読書会でも2章各段の「彼女」の解釈でさまざまな意見が出たのだが(2/n)
February 27, 2025 at 10:46 AM