日本らしく凝り性で、ドイツ的に考え過ぎ、ソ連的に偏向していて、米国の様に余計な、フランス的偏屈性を備えた、英国面兵器が大好物です。 あと、意外に可愛いものも好きらしい…
なんちゃって防災士。元、陸の弾転がしで、少しだけ包帯巻く練習もしてたり。
https://note.com/miraa1812
https://twitter.com/miraa1812
https://misskey.io/@miraa
政府主導過ぎて、自衛隊の意向は無視してそうだなと。
個人的には士長を上等兵とするの、も微妙だなと。
そこは兵長でしょと。
あと、3曹を伍長にするのもなと。
米海兵隊だと伍長が士長相当になるし、逆に混乱を招きそう。(米海兵隊の伍長は必ず試験で昇任する訳では無いし、業務的にも士長が結構重複するとのこと)
政府主導過ぎて、自衛隊の意向は無視してそうだなと。
個人的には士長を上等兵とするの、も微妙だなと。
そこは兵長でしょと。
あと、3曹を伍長にするのもなと。
米海兵隊だと伍長が士長相当になるし、逆に混乱を招きそう。(米海兵隊の伍長は必ず試験で昇任する訳では無いし、業務的にも士長が結構重複するとのこと)
イノシシをロープで手繰り寄せて、ナイフでその方が仕留めたのだけど、ロープを引っ張ってるベテランの曹長の方が「ごめんな、ごめんな」と言いながら引っ張ってたのが印象的でね。
自衛官だからといって、慣れてる訳ではないのよ。
イノシシをロープで手繰り寄せて、ナイフでその方が仕留めたのだけど、ロープを引っ張ってるベテランの曹長の方が「ごめんな、ごめんな」と言いながら引っ張ってたのが印象的でね。
自衛官だからといって、慣れてる訳ではないのよ。
言うだけ言って、自分達は命まで掛けませんで逃れたら、そりゃ猟友会も無理ですとなるよと。
今の政府だとやると言ってしまって、後に引けなくなる可能性があるのもなぁと。
言うだけ言って、自分達は命まで掛けませんで逃れたら、そりゃ猟友会も無理ですとなるよと。
今の政府だとやると言ってしまって、後に引けなくなる可能性があるのもなぁと。
県の管轄でありながら県の武力組織ともいえる県警の能力が見限られた訳で。
県の管轄でありながら県の武力組織ともいえる県警の能力が見限られた訳で。
そもそも、狩猟は如何に一撃で、苦しませずに仕留めるかの世界だから、何発も撃ち込む前提にならないよと。(徹底的に仕留める手段を選ばない段階なら兎も角)
そもそも、狩猟は如何に一撃で、苦しませずに仕留めるかの世界だから、何発も撃ち込む前提にならないよと。(徹底的に仕留める手段を選ばない段階なら兎も角)
自分も八雲と同じく、もう帰る故郷はないしなぁ。
帰る場所など、とうに忘れた。
君とふたり歩くだけ。
自分も八雲と同じく、もう帰る故郷はないしなぁ。
帰る場所など、とうに忘れた。
君とふたり歩くだけ。
思ってたよりも高市氏が現実に合わせた指針を取りそうで、外国人問題諸々等、個人的に解決を期待してる部分もあれど、海外の心情は厳しいだろうなと。
今のイタリアみたいに上手くいくと嬉しいけど。
思ってたよりも高市氏が現実に合わせた指針を取りそうで、外国人問題諸々等、個人的に解決を期待してる部分もあれど、海外の心情は厳しいだろうなと。
今のイタリアみたいに上手くいくと嬉しいけど。
日虎は素直に諦めよう。
日虎は素直に諦めよう。
小型ドローンを他の兵器の代替として、単に航空打撃力、誘導弾として使う事の勿体なさ。(無人兵器として有人兵器の同種として使うなら兎も角)
対艦戦闘での艦載SSMの自衛手段としての有用性と積極的手段としての非効率性。
緊急出港等の一時的全力投球と守勢の問題点を中東戦争等をベースに。
小型ドローンを他の兵器の代替として、単に航空打撃力、誘導弾として使う事の勿体なさ。(無人兵器として有人兵器の同種として使うなら兎も角)
対艦戦闘での艦載SSMの自衛手段としての有用性と積極的手段としての非効率性。
緊急出港等の一時的全力投球と守勢の問題点を中東戦争等をベースに。
デジタル2025/04
パンターストライカーを考えたい
って最初に描いてみた習作です
コナミフィギュアの方のティーガーストライカーと同じサイズ感で現実のパンターの意匠を取り入れて考えて見たんですが、絵面的にどう考えて重戦車感出ちゃったんで、これはVK40.01的な試作重ストライカーとしましたw
場面の説明としては
1944年後半、ガリア解放直後にドーバーを渡って投入された、カールスラント軍第六装甲師団によるガリア北部掃討作戦を捉えた一枚
第十一装甲連隊のティーガーと試験魔導装甲小隊の試作機と魔導突撃砲中隊のウィッチ達が映ってる、突撃砲兵は実戦経験無し
的な
デジタル2025/04
パンターストライカーを考えたい
って最初に描いてみた習作です
コナミフィギュアの方のティーガーストライカーと同じサイズ感で現実のパンターの意匠を取り入れて考えて見たんですが、絵面的にどう考えて重戦車感出ちゃったんで、これはVK40.01的な試作重ストライカーとしましたw
場面の説明としては
1944年後半、ガリア解放直後にドーバーを渡って投入された、カールスラント軍第六装甲師団によるガリア北部掃討作戦を捉えた一枚
第十一装甲連隊のティーガーと試験魔導装甲小隊の試作機と魔導突撃砲中隊のウィッチ達が映ってる、突撃砲兵は実戦経験無し
的な
我の防衛線は敵の海岸線の更に内側にあり、となるとかつての日本と同じく大陸進出しかなくなってしまうなと。
我の防衛線は敵の海岸線の更に内側にあり、となるとかつての日本と同じく大陸進出しかなくなってしまうなと。
防御側は、常に即応可能な戦力をローテーションさせないといけないし、情報は集められても無闇に稼働率を上げる施策(物資備蓄堆積や予備役召集等)が出来ない。
また、攻撃側は時期が分かってる分、長期間のブラフ期間にも耐えられる。
第三次中東戦争なんかそうでしたよね。
防御側は、常に即応可能な戦力をローテーションさせないといけないし、情報は集められても無闇に稼働率を上げる施策(物資備蓄堆積や予備役召集等)が出来ない。
また、攻撃側は時期が分かってる分、長期間のブラフ期間にも耐えられる。
第三次中東戦争なんかそうでしたよね。
軽犯罪法はむやみに適用しないと記載されてるが故に検挙は滅多にされないけど、それに甘えて違法ではないと考えるのは誤りだし、例の人は公に公開する動画で階級詐称してる訳で。
余り甘く軽犯罪法をみてると、警察も看過できなくなるぞと。
むやみに適用するかと言われた時に、適切だと言われる範疇になってない?と。
軽犯罪法はむやみに適用しないと記載されてるが故に検挙は滅多にされないけど、それに甘えて違法ではないと考えるのは誤りだし、例の人は公に公開する動画で階級詐称してる訳で。
余り甘く軽犯罪法をみてると、警察も看過できなくなるぞと。
むやみに適用するかと言われた時に、適切だと言われる範疇になってない?と。
正直、海自側の議論してた方、伝統墨守唯我独尊という海自の性質をモロに出しすぎかなと。
海自として艦艇のローテを組み易くする為のアショアが駄目になったのは痛手なのは分かるけど、陸自主体のBMDとしてTHAADを選べなかったの、有事の生存性はそりゃないよねと。
平時のBMD任務から如何にイージス艦を解放するかに注力してしまってたのだなと。
どうせ、有事はイージス艦もBMDのみに当たれないからそれに専属する存在が欲しいというのはあったにせよ、有事では簡単に他の手段で無力化されかねないのは言われてきたしね。イージスアショア。
正直、海自側の議論してた方、伝統墨守唯我独尊という海自の性質をモロに出しすぎかなと。
海自として艦艇のローテを組み易くする為のアショアが駄目になったのは痛手なのは分かるけど、陸自主体のBMDとしてTHAADを選べなかったの、有事の生存性はそりゃないよねと。
平時のBMD任務から如何にイージス艦を解放するかに注力してしまってたのだなと。
どうせ、有事はイージス艦もBMDのみに当たれないからそれに専属する存在が欲しいというのはあったにせよ、有事では簡単に他の手段で無力化されかねないのは言われてきたしね。イージスアショア。
あとは、リグ型。
ナイキを何故辞めたのかという。
あとは、リグ型。
ナイキを何故辞めたのかという。
使い始めからだと五年以上は経つのかな?
一度バッテリー交換修理もしたけど、ほんとよく頑張ってくれてなと。
でも、使えなくなるのは辛いので、このまま完全に壊れるまでは使い続ける予定なの。
しかし、ほんと突然に線がでるのね。
画像鑑賞してたら、いきなりピカッと出るのだもの。
使い始めからだと五年以上は経つのかな?
一度バッテリー交換修理もしたけど、ほんとよく頑張ってくれてなと。
でも、使えなくなるのは辛いので、このまま完全に壊れるまでは使い続ける予定なの。
しかし、ほんと突然に線がでるのね。
画像鑑賞してたら、いきなりピカッと出るのだもの。
ウクライナでのロフトアップからのロケット弾打ち上げが、やっぱり敵の集結地点への牽制攻撃として、それなりに成果を出してたという話。
前々から重要と言ってきたけど、思えば陸自もヤキマでの実弾演習とかでAH-1にて実施してたよねと。
能力的にそりゃ敵の防空火力内で戦うのは無理だけど、こういった空飛ぶ砲兵としての運用はまだまだやれるし、攻撃ヘリは武装ヘリより速度も機動性も勝るから、即応性も高いよねと。
陸自の攻撃ヘリ全廃は早計過ぎるから、MLRSみたく見直ししてと。
ウクライナでのロフトアップからのロケット弾打ち上げが、やっぱり敵の集結地点への牽制攻撃として、それなりに成果を出してたという話。
前々から重要と言ってきたけど、思えば陸自もヤキマでの実弾演習とかでAH-1にて実施してたよねと。
能力的にそりゃ敵の防空火力内で戦うのは無理だけど、こういった空飛ぶ砲兵としての運用はまだまだやれるし、攻撃ヘリは武装ヘリより速度も機動性も勝るから、即応性も高いよねと。
陸自の攻撃ヘリ全廃は早計過ぎるから、MLRSみたく見直ししてと。
今回は会社で風邪をうつされたのが大きいとは思うけど。
ほんと、どうにかならないかな。
今回は会社で風邪をうつされたのが大きいとは思うけど。
ほんと、どうにかならないかな。
面接直後は自信あったけど、後から色々と反省点を思うと、色々とミスってたなぁと。
面接直後は自信あったけど、後から色々と反省点を思うと、色々とミスってたなぁと。
面接受けた前後の若い人達は合格してるし、なまじ最終面接の合格率が高かったから、本当に堪えてる。
他に落ちた人が居ない訳では無いけど、本当に辛い。
面接受けた前後の若い人達は合格してるし、なまじ最終面接の合格率が高かったから、本当に堪えてる。
他に落ちた人が居ない訳では無いけど、本当に辛い。
けど、それを抑える為に精神科で薬を貰おうとしたら、それは障害者認定を受けて社会的に不利になるから辞めてくれと言われて、それをしなかった。
自力で抑える事は出来ないし、やってもストレスで限界が来るのが分かってたから薬の力も借りて改善に向かいたかったのに、それは駄目だと言われて、それで治らなかったと言われてもという気持ちがある。
けど、それを抑える為に精神科で薬を貰おうとしたら、それは障害者認定を受けて社会的に不利になるから辞めてくれと言われて、それをしなかった。
自力で抑える事は出来ないし、やってもストレスで限界が来るのが分かってたから薬の力も借りて改善に向かいたかったのに、それは駄目だと言われて、それで治らなかったと言われてもという気持ちがある。