EK
banner
mkcc.bsky.social
EK
@mkcc.bsky.social
初の育児に取り組む30代。復職、時短。こうやって書くと自分の属性がガラっと変わったことにびっくりするぜ‼︎こころおきなく吐き出したい。
誰でも通園制度の前にさ、下の子の育休期間中は上の子たちを保育園預けられるのを原則にしたらいいのに。
自治体によって扱いや在園可能期間が異なるのがおかしいよ。

あと、在園児は下の子出産後の育休であれば一定期間継続できる自治体が多いけど、仕事の都合で転居した場合、タイミングによっては保育認定失って退園になってしまい、復職まで子ども全員自宅保育になるんじゃ。

保育園と市町村外への転出との相性悪すぎ。
November 12, 2025 at 2:32 PM
あるニュース記事のインタビューで、事件の被害関係者が憤りで感情コントロールが難しかったとのコメントしていて、その人の持つ怒りの深さに触れたら、ふと、自分が些細な怒りで時間を潰しているのが馬鹿馬鹿しくなった。
ただ、あの怒りは必要なプロセスだった。
発散しなければ落ち着かない類いの怒りだった。
November 12, 2025 at 2:24 PM
自分でも、こんなに腹立ているのおかしいとは感じているんだけど、昨日の役所職員の失礼な対応に対して間欠的に怒りが湧く。
メンタル弱っているんだと思う。

必死に頑張って働いているのに、就労時間足りていない可能性があると思われたのが悲しすぎて。

ズルしている人と同列に扱われているのが透けて見えて悲しすぎて。

PMSで処方されている漢方薬を見直した方がいいかもしれない。
November 12, 2025 at 3:19 AM
役所の人に、こちらに理解力がないか不正の意図があるかの前提で話されて、あまりにも遺憾。

確証がない段階でズルして保育園入れようとしたかのような前提で話を進められて、本当に失礼。
事が落ち着いたら、職員名指しで正式に苦情を入れようかと真剣に悩んでいる。

こんなにも毎日苦労して育児しながら働いているのに、こちらの説明をちゃんと聞かずに決めつけて話を進められて本当にに心の底から悔しい。
November 11, 2025 at 12:52 PM
職場の会議が長いのもストレス、
イヤイヤ期育児もストレス、
夫婦関係もストレス、
実家もストレス、
ストレス要因に包囲されてある感覚

ストレス解消のために、ストレスから離れる時間もたまにしか取れず、ストレスだらけで逃げ場がない。
November 11, 2025 at 12:23 AM
本当に些細なことなんだけど、朝起きて子どもがおむつ替えを嫌がって色々説得しても応じないときに、まだ布団の中にいる夫に協力してほしいと言ってもすぐ出てこないし、替えなくていいんじゃない?と言い出すことにイライラする。
夜用おむつパンパンで、これ以上放っておくと漏れて始末が大変になるのが目に見えて明らかなのに。

本質の問題点はオムツを替えてくれないことなんかじゃない。朝の忙しいときに一人でイヤイヤ期の子の対応をしなきゃいけない状況、助けを求めてもすぐ対応してくれない状況に対してイライラを通り越して悲しさすらある。
November 11, 2025 at 12:05 AM
冷静に考えて、仕事しながら2歳児育児していると、イライラの火種があちこちにある。
子どもに対しては比較的受け流せても、既にイライラの許容量をオーバーしているから、大人が子どもじみたことをしていると、めちゃくちゃイラつく。
これでイライラしないなら、それは人間じゃなくてロボットか何か。
あたりまえ体操。
November 10, 2025 at 11:04 PM
真剣に話しているときに、とぼけたり、茶化したりして、論点逸らされると怒りが込み上げてくる。
November 10, 2025 at 2:48 PM
夫、ことあるごとに、怒りっぽすぎて嫌だ、怒られたくない、一緒に住まない方がいい、怒らせる僕が悪いね、などと言い出すようになり、防御・回避行動の傾向が強まっている。
本気で言っているのか、論点逸らすために言っているのか、本心は分からないけど、あえていうなら子どもっぽすぎないか。
November 10, 2025 at 1:54 PM
うっすら自覚あるが、部下を持ったら部下のミスにも腹立てそうだし、コンプラ上穏やかに接する必要があるので、自分の腹の中にストレス溜めまくって自爆しそう。
これくらいのミスは大丈夫って思える考え方を身に付けたいのだが。
夫が言うには、私は自分に対しても過剰に怒っているそうだ。
自他共に怒りっぽすぎるタイプらしい。
November 10, 2025 at 4:19 AM
職場の愚痴ポストは少し整理しようかな。
November 10, 2025 at 2:50 AM
夫が言うには、私は自分に対しても過剰に怒っているそうだ。
自他共に怒りっぽすぎるタイプらしい。
November 10, 2025 at 2:38 AM
昨日見た富山裁判記事の流れで、性的虐待事件の記事を幾つか読んで、男親が家庭内権力を持ち妻や子どもを自分の所有物のごとく扱うところに諸悪の根源があるだろ、と思った。

近年認知件数が増えているらしいが、通報が増えただけで、一昔前はもっと酷かったんじゃないか。

かくいう我が家も男尊女卑。男親は女児にセクハラの度を超す接触をしていた。今考えると不同意わいせつ罪だったんじゃ。男児には体罰だった。
病気で短命に終わったとき、親の死に対して、悲しみよりも、天罰が当たったんだと思ったくらいだから、世の性的虐待親は楽に往生できると思うな。それくらい重い罪咎。
November 9, 2025 at 2:25 AM
富山の実父訴えた裁判、控訴するとか鬼畜の所業。厳罰下してほしい。
November 8, 2025 at 1:14 PM
一旦下がった熱がまた上がっていてこれは長期戦の予感。、
November 8, 2025 at 11:38 AM
看護休暇を無給で年5日という設定で考えた人は、真剣に考えたのか?
November 7, 2025 at 12:33 PM
仕事終わったぞ!!
保育園で溶連菌流行っているらしい。
やはり恐怖の感染症シーズンが幕を開けていたのだな。
November 7, 2025 at 8:34 AM
出産する前は、イライラすることは少なくて、夫にイラついたエピソードも思い浮かばないし、自分の仕事ぶりに対しても満足していた。

出産後からイライラして喧嘩っぱやくなり、仕事復帰したらその傾向が加速した。
色々な方法を学んだり試したりしているけど、どうも根本解決に至らない。
November 7, 2025 at 3:33 AM
最近の最低賃金額の上昇をみるに、近い将来、月給正社員で割り込むケース増えそう。賞与や一部手当は抜いて、税と社会保険料は込みで計算だそうで。
November 7, 2025 at 3:27 AM
こういうことが積み重なると、依頼にすぐ対応しないであとでやる、って言う夫に(忘れるかもしれないのに何ですぐやらんの?!)とイライラする妻が完成する。まじで
朝、シーツ乾燥機入れといてね、と夫に頼んでいた件、出勤前にやるって言ってくれたから任せてタスク手放したのに、夫が忘れてるやんけ。

だから、何かを頼まれた時にすぐ動くのがいいんだってばよ!

もうほんまずっこけるや。
November 7, 2025 at 1:15 AM
朝、シーツ乾燥機入れといてね、と夫に頼んでいた件、出勤前にやるって言ってくれたから任せてタスク手放したのに、夫が忘れてるやんけ。

だから、何かを頼まれた時にすぐ動くのがいいんだってばよ!

もうほんまずっこけるや。
November 7, 2025 at 1:13 AM
仕事、締め切りとプレッシャーに追われ、

子ども、風邪で機嫌悪く、意味不明なギャン泣き増え、

実家、約束した期限に貸金を返済しない、

夫、ストレスフルでイライラしやすい妻に怒り出し喧嘩、

なんやこの地獄絵図は。
November 7, 2025 at 1:10 AM
起こしたこと自体に怒ってるっていうより、寝ている子どもの側で大声で話しながら体温測ろうとしたところにイラっときたわな

寝ている子どもの体温を測るときは、起こさないように注意してやっておくれ、いちいちそう指示されなくても

ただでさえ、風邪で機嫌悪いの分かっているでしょうに。
November 6, 2025 at 12:40 PM
親も兄弟姉妹の一部も、たいした節約の努力もせずお金貸してと言うのに慣れてしまっているらしく、ほんま相容れない。

お金貸している側は、期限通り返ってきていない貸金の存在を思い出すたび不快な気持ちになっているってことを、借りている側はゆめゆめ忘れるまじ。

血縁がなければ、とっくに縁が切れているだろうな。
November 6, 2025 at 12:12 PM
2歳、爪切り嫌がらなくなり、両手両足終わるまでじっと待てるようになった。突然の成長。
November 5, 2025 at 11:44 AM