あと食べた静岡っぽいもの。左は黒はんぺん揚げ。
November 3, 2025 at 1:24 AM
あと食べた静岡っぽいもの。左は黒はんぺん揚げ。
11/2は清水駅から三保の松原へ。全く期待をしていなかったのだがかなり感動した。ちょっと曇ってて靄がかかってて死後の世界すぎる。結構人が居るのに、子供やツアー客の声まで靄がかかっててるような、空気に融けるようなで遠くに聞こえて不思議だった。
November 3, 2025 at 1:20 AM
11/2は清水駅から三保の松原へ。全く期待をしていなかったのだがかなり感動した。ちょっと曇ってて靄がかかってて死後の世界すぎる。結構人が居るのに、子供やツアー客の声まで靄がかかっててるような、空気に融けるようなで遠くに聞こえて不思議だった。
11/1は掛川に移動してFESTIVAL de FRUE
へ。目当てにしてたNakibembe Embaire Groupが無茶苦茶に良かった。モンゴルのEnjiも。合間の時間はグリーンエリアでインド夜想曲を読んだ。
へ。目当てにしてたNakibembe Embaire Groupが無茶苦茶に良かった。モンゴルのEnjiも。合間の時間はグリーンエリアでインド夜想曲を読んだ。
November 3, 2025 at 1:14 AM
11/1は掛川に移動してFESTIVAL de FRUE
へ。目当てにしてたNakibembe Embaire Groupが無茶苦茶に良かった。モンゴルのEnjiも。合間の時間はグリーンエリアでインド夜想曲を読んだ。
へ。目当てにしてたNakibembe Embaire Groupが無茶苦茶に良かった。モンゴルのEnjiも。合間の時間はグリーンエリアでインド夜想曲を読んだ。
あと途中で寄った300円で入れる立ち寄り湯がとても良かった。目の前すぐ海。波飛沫がかかりそう。誰も居なくてずっと貸し切り状態だった。
November 3, 2025 at 1:06 AM
あと途中で寄った300円で入れる立ち寄り湯がとても良かった。目の前すぐ海。波飛沫がかかりそう。誰も居なくてずっと貸し切り状態だった。
あと宿の食事が魚づくしで凄かった。稲取キンメをこんなに大盤振舞いして良いのか。
November 3, 2025 at 12:58 AM
あと宿の食事が魚づくしで凄かった。稲取キンメをこんなに大盤振舞いして良いのか。
10/31 踊り子に乗って今井浜温泉へ。伊豆方面に旅行行くの初めて。道中の景観はいかにも消費され尽くした観光地という感じでちょっと嫌だったが、今井浜海岸は観光地感がなく本当に素晴らしい景色だった。
November 3, 2025 at 12:54 AM
10/31 踊り子に乗って今井浜温泉へ。伊豆方面に旅行行くの初めて。道中の景観はいかにも消費され尽くした観光地という感じでちょっと嫌だったが、今井浜海岸は観光地感がなく本当に素晴らしい景色だった。
10/31〜3泊静岡旅行してきた。
掛川のFESTIVAL de FRUEが元々の目的だったけど前後に観光をくっつけた。山と水辺が近くて豊かな場所だった。
掛川のFESTIVAL de FRUEが元々の目的だったけど前後に観光をくっつけた。山と水辺が近くて豊かな場所だった。
November 3, 2025 at 12:47 AM
10/31〜3泊静岡旅行してきた。
掛川のFESTIVAL de FRUEが元々の目的だったけど前後に観光をくっつけた。山と水辺が近くて豊かな場所だった。
掛川のFESTIVAL de FRUEが元々の目的だったけど前後に観光をくっつけた。山と水辺が近くて豊かな場所だった。
今日は半休取って、糖尿病と甲状腺疾患の新しい病院行って、丸善の三回で赤染晶子さんの本読んで、人見記念講堂で折坂悠太らいど。アンコールの馬市最高だったな。曲間に、パレスチナにおけるイスラエルによる虐殺に抗議します、と一語一語確かめるようにおっしゃっていた。
October 30, 2025 at 12:30 PM
今日は半休取って、糖尿病と甲状腺疾患の新しい病院行って、丸善の三回で赤染晶子さんの本読んで、人見記念講堂で折坂悠太らいど。アンコールの馬市最高だったな。曲間に、パレスチナにおけるイスラエルによる虐殺に抗議します、と一語一語確かめるようにおっしゃっていた。
昨日ジムで約一年ぶりに運動して筋肉痛。世田谷パブリックシアターで、カンパニー・ルーブリエ/ラファエル・ボワテル 『Ombres Portees/キャストシャドウ』を観た。実験的な手法に反して下地のストーリーが随分ポップというかベタで面食らった。
でもやっぱり身体性で圧倒されるのってめちゃくちゃ良いな。人間と最低限の装置と光の構図がきれいだったな。
でもやっぱり身体性で圧倒されるのってめちゃくちゃ良いな。人間と最低限の装置と光の構図がきれいだったな。
October 26, 2025 at 11:57 AM
昨日ジムで約一年ぶりに運動して筋肉痛。世田谷パブリックシアターで、カンパニー・ルーブリエ/ラファエル・ボワテル 『Ombres Portees/キャストシャドウ』を観た。実験的な手法に反して下地のストーリーが随分ポップというかベタで面食らった。
でもやっぱり身体性で圧倒されるのってめちゃくちゃ良いな。人間と最低限の装置と光の構図がきれいだったな。
でもやっぱり身体性で圧倒されるのってめちゃくちゃ良いな。人間と最低限の装置と光の構図がきれいだったな。
今日はジム初日で2時間くらい運動した。痩せないと多分死ぬから頑張ろう。家帰って昼寝して夕方から神保町行った。雨で古本まつり中止になったけど賑わってた。チェッコリに寄って3冊購入。あと丸善の3階に行って11月以降の計画を立てたりした。
October 25, 2025 at 12:27 PM
今日はジム初日で2時間くらい運動した。痩せないと多分死ぬから頑張ろう。家帰って昼寝して夕方から神保町行った。雨で古本まつり中止になったけど賑わってた。チェッコリに寄って3冊購入。あと丸善の3階に行って11月以降の計画を立てたりした。
今日はジムの入会申込みに行って、丸善の3階の月額会員登録して詩を読んで、アーティゾン美術館で『ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山城知佳子×志賀理江子 漂着』観て、三越でお弁当買って帰宅。展覧会すごく良かったけど、震災をテーマにした作品があんなにもストレートに死臭がすると
身構えるな。
身構えるな。
October 19, 2025 at 11:17 AM
今日はジムの入会申込みに行って、丸善の3階の月額会員登録して詩を読んで、アーティゾン美術館で『ジャム・セッション 石橋財団コレクション×山城知佳子×志賀理江子 漂着』観て、三越でお弁当買って帰宅。展覧会すごく良かったけど、震災をテーマにした作品があんなにもストレートに死臭がすると
身構えるな。
身構えるな。
東京キネマ倶楽部でイ・ラン『SHAME』最高だった。
第一部は「恨(ハン)」の部だったらしい。日本語で言うと「情念」とかに近いのだろうか。日本語の「恨み」とはまた違うよな。昔キャバレーだった会場だから、当日働いていたあまり服を着ていない女性の「恨」が残っているだろうと。目に見える皆さんと目に見えない皆さんのために歌うと言っていた。
二部の『患難の世代』で涙が急にブワッと出てきて驚いた。
ステージの写真は終演後にランさんから「韓国では皆写真とか動画撮ってるのになんで日本では撮らないんですか さみしいから撮って良いよ」と言われて撮ったもの
第一部は「恨(ハン)」の部だったらしい。日本語で言うと「情念」とかに近いのだろうか。日本語の「恨み」とはまた違うよな。昔キャバレーだった会場だから、当日働いていたあまり服を着ていない女性の「恨」が残っているだろうと。目に見える皆さんと目に見えない皆さんのために歌うと言っていた。
二部の『患難の世代』で涙が急にブワッと出てきて驚いた。
ステージの写真は終演後にランさんから「韓国では皆写真とか動画撮ってるのになんで日本では撮らないんですか さみしいから撮って良いよ」と言われて撮ったもの
September 28, 2025 at 10:39 AM
東京キネマ倶楽部でイ・ラン『SHAME』最高だった。
第一部は「恨(ハン)」の部だったらしい。日本語で言うと「情念」とかに近いのだろうか。日本語の「恨み」とはまた違うよな。昔キャバレーだった会場だから、当日働いていたあまり服を着ていない女性の「恨」が残っているだろうと。目に見える皆さんと目に見えない皆さんのために歌うと言っていた。
二部の『患難の世代』で涙が急にブワッと出てきて驚いた。
ステージの写真は終演後にランさんから「韓国では皆写真とか動画撮ってるのになんで日本では撮らないんですか さみしいから撮って良いよ」と言われて撮ったもの
第一部は「恨(ハン)」の部だったらしい。日本語で言うと「情念」とかに近いのだろうか。日本語の「恨み」とはまた違うよな。昔キャバレーだった会場だから、当日働いていたあまり服を着ていない女性の「恨」が残っているだろうと。目に見える皆さんと目に見えない皆さんのために歌うと言っていた。
二部の『患難の世代』で涙が急にブワッと出てきて驚いた。
ステージの写真は終演後にランさんから「韓国では皆写真とか動画撮ってるのになんで日本では撮らないんですか さみしいから撮って良いよ」と言われて撮ったもの
しかし7泊もした気がしないな。あっという間過ぎるね。
September 14, 2025 at 9:56 AM
しかし7泊もした気がしないな。あっという間過ぎるね。
今日9/14が最終。盛岡に戻ると秋祭りをやっていた。川を眺める。最後にカプチーノ詩季でアイスコーヒーとホットサンド。全然盛岡らしいものではないけどお店の雰囲気の良さとか店員さんのあたたかさとかも含めとても盛岡らしい食事だった。今こまちに乗って東京に戻っている。あと1時間で着く。
September 14, 2025 at 9:55 AM
今日9/14が最終。盛岡に戻ると秋祭りをやっていた。川を眺める。最後にカプチーノ詩季でアイスコーヒーとホットサンド。全然盛岡らしいものではないけどお店の雰囲気の良さとか店員さんのあたたかさとかも含めとても盛岡らしい食事だった。今こまちに乗って東京に戻っている。あと1時間で着く。
9/13夏油温泉を発って、宮沢賢治が通っていた花巻のやぶ屋へ。花巻で時間をつぶして、北上の瀬美温泉へ。もう温泉泊も最後なのでただただダラダラした。
September 14, 2025 at 9:50 AM
9/13夏油温泉を発って、宮沢賢治が通っていた花巻のやぶ屋へ。花巻で時間をつぶして、北上の瀬美温泉へ。もう温泉泊も最後なのでただただダラダラした。
9/12憧れの夏油温泉へ。人生一のロケーションの風呂だった。感動。連休前のせいかお客さん少なく、混浴の時間帯も自分しかいないことがほとんどだった。送迎バスでずっと運転手さんがガイドしてくれるのも良かった。ここでも信じられないほどぐっすり。
September 14, 2025 at 9:46 AM
9/12憧れの夏油温泉へ。人生一のロケーションの風呂だった。感動。連休前のせいかお客さん少なく、混浴の時間帯も自分しかいないことがほとんどだった。送迎バスでずっと運転手さんがガイドしてくれるのも良かった。ここでも信じられないほどぐっすり。
9/11 5時半に起きて神子田朝市へ。朝の散歩は気持ち良い。もう遅かったらしくかなりの店が閉まっていたけど、㐂作ねじゃじゃ麺にありつけた。朝から往復5km歩く。昼から北上の湯川温泉へ。露天風呂付きのお部屋にして良かった!川を眺めながらお風呂でハン・ジョンウォン『詩と散策』を読んだ。詩を身近に感じながら毎日生きたい。
September 14, 2025 at 9:33 AM
9/11 5時半に起きて神子田朝市へ。朝の散歩は気持ち良い。もう遅かったらしくかなりの店が閉まっていたけど、㐂作ねじゃじゃ麺にありつけた。朝から往復5km歩く。昼から北上の湯川温泉へ。露天風呂付きのお部屋にして良かった!川を眺めながらお風呂でハン・ジョンウォン『詩と散策』を読んだ。詩を身近に感じながら毎日生きたい。
9/10 昼前に盛岡に着いて、なんもやることないのでスーパー銭湯でダラダラする。夜は海ごはんしまかで。魚が新鮮なのはもちろん、雫石産野菜のサラダが信じられないくらい美味しかった。帰ってさっさと寝る。
September 14, 2025 at 9:25 AM
9/10 昼前に盛岡に着いて、なんもやることないのでスーパー銭湯でダラダラする。夜は海ごはんしまかで。魚が新鮮なのはもちろん、雫石産野菜のサラダが信じられないくらい美味しかった。帰ってさっさと寝る。
9/9八幡平の藤七温泉へ。標高1400mの温泉へ。仙台に住んでたときにも一度行ったことがある。混浴露天風呂が有名だけど私は男女別の露天が大好き。食事は山のもののバイキングでこういうものだけ毎日食べていたい。食堂で飲める湧き水がめちゃくちゃ美味い。携帯の電波も入らないので読書に集中できた。山崎佳代子の『ベオグラード日誌』を読了。ハン・ガンの『別れを告げない』を読み始めた。ここ半年で一番深く眠った。
September 14, 2025 at 9:19 AM
9/9八幡平の藤七温泉へ。標高1400mの温泉へ。仙台に住んでたときにも一度行ったことがある。混浴露天風呂が有名だけど私は男女別の露天が大好き。食事は山のもののバイキングでこういうものだけ毎日食べていたい。食堂で飲める湧き水がめちゃくちゃ美味い。携帯の電波も入らないので読書に集中できた。山崎佳代子の『ベオグラード日誌』を読了。ハン・ガンの『別れを告げない』を読み始めた。ここ半年で一番深く眠った。
9/8盛岡へ。もう何回目かわからないが、私は勝手に盛岡を故郷扱いしているのでこれからも何度でも行くだろう。中津川の流れには全部がある。パァクでアルペン物語というレアチーズケーキにバニラアイスが乗ってるパフェを食べながらチェッコリで買ったユン・ソンヒの『ある夜』という短編を読む。還暦過ぎた女性が盗んだキックボードで夜の町を駆ける話だ。
September 14, 2025 at 9:10 AM
9/8盛岡へ。もう何回目かわからないが、私は勝手に盛岡を故郷扱いしているのでこれからも何度でも行くだろう。中津川の流れには全部がある。パァクでアルペン物語というレアチーズケーキにバニラアイスが乗ってるパフェを食べながらチェッコリで買ったユン・ソンヒの『ある夜』という短編を読む。還暦過ぎた女性が盗んだキックボードで夜の町を駆ける話だ。