ストックフォト、フォント、ロゴの生成AI被害とか中心
※サムネイルに件の画像使われてるサイト貼る時にはグロ注意ラベル
『Smith判事は、自身の判決がこの特定の訴訟で提示された証拠と主張に限定されたものであることを強調した。』
ゲッティ対Stability AI訴訟で判決、モデル訓練での著作権侵害を認めず
japan.cnet.com/article/3524...
『Smith判事は、自身の判決がこの特定の訴訟で提示された証拠と主張に限定されたものであることを強調した。』
ゲッティ対Stability AI訴訟で判決、モデル訓練での著作権侵害を認めず
japan.cnet.com/article/3524...
PerplexityとGetty Imagesが提携--AI検索の著作権表示と情報精度向上へ
japan.zdnet.com/article/3523...
PerplexityとGetty Imagesが提携--AI検索の著作権表示と情報精度向上へ
japan.zdnet.com/article/3523...
エディトリアルって書いてればセーフとするなら緩すぎないか。
エディトリアルって書いてればセーフとするなら緩すぎないか。
あとShutterstockとは今からでも離れて欲しいと切に願うばかり
あとShutterstockとは今からでも離れて欲しいと切に願うばかり
イスラエルのBRIA AIがEU AI法に基づいてトレーニングを行っているという文書を一般公開している
Public Notice: Bria AI Compliance with EU AI Act "GPAI Code of Practice" Requirements
Incorporating Bria Models In European Union-BRIA AI
イスラエルのBRIA AIがEU AI法に基づいてトレーニングを行っているという文書を一般公開している
Public Notice: Bria AI Compliance with EU AI Act "GPAI Code of Practice" Requirements
Incorporating Bria Models In European Union-BRIA AI
過去はモリサワとTHE GUILDの対談とかもあったけど、
出力された文字そのものではなく「特定の形状の文字を吐き出す機能」としてライセンスを持たない人が使用した場合の権利問題が付きまとってくると思っているので日本語フォントもいずれは問題になっていくと思われる。
尤もフォント管理しているAdobeが色々と手回しする可能性もあるけれど。
過去はモリサワとTHE GUILDの対談とかもあったけど、
出力された文字そのものではなく「特定の形状の文字を吐き出す機能」としてライセンスを持たない人が使用した場合の権利問題が付きまとってくると思っているので日本語フォントもいずれは問題になっていくと思われる。
尤もフォント管理しているAdobeが色々と手回しする可能性もあるけれど。
『AIで生成したフェイク画像を使った“ドッキリ”がSNSでトレンドに。警察署は「リスクのある行為」と非難し、AIの使用に注意を呼びかけている。』
家の中に不審者が…。AIを使ったドッキリがSNSで流行、警察が注意喚起「責任を持って」「愚かな行為」
www.buzzfeed.com/jp/haruhikok...
「声の権利」守ります AIで声優の声を提供、本人からお墨付き NTT西日本
www.sankei.com/article/2025...
「声の権利」守ります AIで声優の声を提供、本人からお墨付き NTT西日本
www.sankei.com/article/2025...
クマ追い払う架空動画 SNSに多数 “誤った認識生じるおそれ”
news.web.nhk/newsweb/na/n...
クマ追い払う架空動画 SNSに多数 “誤った認識生じるおそれ”
news.web.nhk/newsweb/na/n...
10/6はAI生成作品の未使用率が大幅に減少していた。
なおメモし損ねている週もあるのでデータとして不完全。
未使用コンテンツ数/コンテンツ数
AI生成作品:353,279,457/381,951,110
┗未使用コンテンツ92.49%
2025/10/13 2:50
2025/10/06 0:50からの比較
未使用/関連度順表示数@価格:通常アセット
計668,344,177/769,062,460(先週比-7,241,392)
AI生成作品:366,550,901/380,343,341(先週比-1,607,769)
AI生成除外:311,776,933/391,675,382(先週比+3,073,131)
※空白入力の検索結果表示
10/6はAI生成作品の未使用率が大幅に減少していた。
なおメモし損ねている週もあるのでデータとして不完全。
未使用コンテンツ数/コンテンツ数
AI生成作品:353,279,457/381,951,110
┗未使用コンテンツ92.49%
ゼロクリックの問題点と、AIによる記事要約が必ずしも正しいわけではないことを説明しています。当たり前やろな内容ですが、全国ネットでこういう話題を取り上げてもらうことの意味の大きさは、ワイみたいな得体の知れんやつの発信より遥かに効果的です。
www.web.nhk/tv/pl/series...
ゼロクリックの問題点と、AIによる記事要約が必ずしも正しいわけではないことを説明しています。当たり前やろな内容ですが、全国ネットでこういう話題を取り上げてもらうことの意味の大きさは、ワイみたいな得体の知れんやつの発信より遥かに効果的です。
www.web.nhk/tv/pl/series...
2023/11/29|文化庁「ラスボス」降臨! ネットの「パクリ問題」や「AI問題」を語り合おう!-niconico(ニコニコ動画)
再生時間:2:04:26
---------------
出演者
・籾井圭子 (文化庁 著作権課長)
・照井勝(文化庁 海賊版による著作権侵害相談窓口担当弁護士)
・せらみかる(マルチクリエイター)
・百花繚乱(司会)
・仁平淳宏(影の声で参加/日本ネットクリエイター協会)
2023/11/29|文化庁「ラスボス」降臨! ネットの「パクリ問題」や「AI問題」を語り合おう!-niconico(ニコニコ動画)
再生時間:2:04:26
---------------
出演者
・籾井圭子 (文化庁 著作権課長)
・照井勝(文化庁 海賊版による著作権侵害相談窓口担当弁護士)
・せらみかる(マルチクリエイター)
・百花繚乱(司会)
・仁平淳宏(影の声で参加/日本ネットクリエイター協会)
第25期文化審議会著作権分科会 政策小委員会 法制度に関するワーキングチーム(第1回)-2025/9/11
画像:『生成AIをめぐる最新の状況について』より
www.bunka.go.jp/seisaku/bunk...
第25期文化審議会著作権分科会 政策小委員会 法制度に関するワーキングチーム(第1回)-2025/9/11
画像:『生成AIをめぐる最新の状況について』より
www.bunka.go.jp/seisaku/bunk...
第25期文化審議会著作権分科会 政策小委員会 法制度に関するワーキングチーム(第1回)
www.bunka.go.jp/seisaku/bunk...
「生成AIをめぐる最新の状況について」資料
www.bunka.go.jp/seisaku/bunk...
第25期文化審議会著作権分科会 政策小委員会 法制度に関するワーキングチーム(第1回)
www.bunka.go.jp/seisaku/bunk...
「生成AIをめぐる最新の状況について」資料
www.bunka.go.jp/seisaku/bunk...
『敬意を欠く形で故人のキング氏を登場させた動画が広まり、娘のバーニス・キングさんがオープンAIに停止を申し入れた。』
動画AI「Sora」、キング牧師の生成を制限 遺族が利用に反発
www.nikkei.com/article/DGXZ...
ウィキペディアは一時期ブラジルからのアクセスが急増、特に百科事典に国民が殺到するようなニュースはなかった為調査したところ、人間のアクセスを装ったクローラーだった様子。
今や人々はウィキペディアを学習したAIに質問し回答を得る為、純粋な人間によるアクセスは前年比8%ほど低下しているとの事。 1/2
www.404media.co/wikipedia-sa...
ウィキペディアは一時期ブラジルからのアクセスが急増、特に百科事典に国民が殺到するようなニュースはなかった為調査したところ、人間のアクセスを装ったクローラーだった様子。
今や人々はウィキペディアを学習したAIに質問し回答を得る為、純粋な人間によるアクセスは前年比8%ほど低下しているとの事。 1/2
www.404media.co/wikipedia-sa...
ウィキペディアは一時期ブラジルからのアクセスが急増、特に百科事典に国民が殺到するようなニュースはなかった為調査したところ、人間のアクセスを装ったクローラーだった様子。
今や人々はウィキペディアを学習したAIに質問し回答を得る為、純粋な人間によるアクセスは前年比8%ほど低下しているとの事。 1/2
www.404media.co/wikipedia-sa...