https://lit.link/muumatutori
直前のお知らせになってまいましたが……
明日4/21(日)、またもや滋賀県の「浜大津こだわり朝市」に出店しますでー。
(松鳥の出店は今期ラスト!次回は、また、寒くなった頃に……)
今回、粕汁を作ってくれはるお店さんは、浜大津に近々OPENする「湖風庵」さん。
滋賀の酒「浪乃音」(浪乃音酒造)さんの酒粕で粕汁を作ってくれはります♪
ほんでから!
松鳥の『粕汁の本はじめました』(西日本出版社)と「粕汁手ぬぐい」、『むう風土記』(A&F)、離島の来訪神を描いたオリジナルマスキングテープも販売するんで、よろしくやでー。
直前のお知らせになってまいましたが……
明日4/21(日)、またもや滋賀県の「浜大津こだわり朝市」に出店しますでー。
(松鳥の出店は今期ラスト!次回は、また、寒くなった頃に……)
今回、粕汁を作ってくれはるお店さんは、浜大津に近々OPENする「湖風庵」さん。
滋賀の酒「浪乃音」(浪乃音酒造)さんの酒粕で粕汁を作ってくれはります♪
ほんでから!
松鳥の『粕汁の本はじめました』(西日本出版社)と「粕汁手ぬぐい」、『むう風土記』(A&F)、離島の来訪神を描いたオリジナルマスキングテープも販売するんで、よろしくやでー。
雑誌『旅の手帖』(交通新聞社) @kotsu_tabite @kotsu_PR さんのwebにて新連載「むうが訪ねる 習わしの味」をスタートさせてもらえるコトになりました!
めっさ嬉しい!
初回は、昨年にInstagramでもupした静岡は浜松の「大かしわ餅」!
san-tatsu.jp/tabite/artic...
掲載予定とかまったくなく、ひたすら自分の直感が求めるがままに訪ねまくってた郷土料理&郷土菓子のコトをお伝えできる日が来て感無量♪
見てみてやー!
イラストのコメントをそのまんま打ち文字にしてもろてるんで、そちらを併せて読んでもろても良きかと♪
→続
雑誌『旅の手帖』(交通新聞社) @kotsu_tabite @kotsu_PR さんのwebにて新連載「むうが訪ねる 習わしの味」をスタートさせてもらえるコトになりました!
めっさ嬉しい!
初回は、昨年にInstagramでもupした静岡は浜松の「大かしわ餅」!
san-tatsu.jp/tabite/artic...
掲載予定とかまったくなく、ひたすら自分の直感が求めるがままに訪ねまくってた郷土料理&郷土菓子のコトをお伝えできる日が来て感無量♪
見てみてやー!
イラストのコメントをそのまんま打ち文字にしてもろてるんで、そちらを併せて読んでもろても良きかと♪
→続
これまた、拙著『粕汁の本 はじめました』にもガッツリ登場するお店さん。
冬の粕汁(鰤&鮭入り)はもちろん美味いんやけど、その他のメニューも、とにかく美味い、かつ、お財布に優しい♪
刺身ったら、いっつも、めっさ厚切り!
ええんですか!?って聞きたくなるくらいに厚い。
ほんで、「丸進」の大将(📷1枚目)の茶碗蒸しも、これまたお出汁がええ塩梅でめっさ美味!
大将にレシピ(しかも、1人前)教えてもろたんで、松鳥の今年の目標のひとつは、丸進レシピで茶碗蒸しを作るコトやねん。
→続
これまた、拙著『粕汁の本 はじめました』にもガッツリ登場するお店さん。
冬の粕汁(鰤&鮭入り)はもちろん美味いんやけど、その他のメニューも、とにかく美味い、かつ、お財布に優しい♪
刺身ったら、いっつも、めっさ厚切り!
ええんですか!?って聞きたくなるくらいに厚い。
ほんで、「丸進」の大将(📷1枚目)の茶碗蒸しも、これまたお出汁がええ塩梅でめっさ美味!
大将にレシピ(しかも、1人前)教えてもろたんで、松鳥の今年の目標のひとつは、丸進レシピで茶碗蒸しを作るコトやねん。
→続
鶴橋の「よあけ食堂」さん。
拙著『粕汁の本 はじめました』の「具と薬味の変化球」ってページに登場してるお店。
「よあけ食堂」さんの粕汁は柚子が効いてさわやか〜♪
ほんで、この時は、念願の"初・粕汁にごはんin"を体験させてもろた!!
大阪や京都の50代以上の人たちからチラホラ「おいしいでー」とか「子供の時、ようそないしてたべてたわー」と聞いて気になってはいたものの、なかなかチャレンジしてへんかった食べ方!
……ふむ!
ドキドキしたけど…普通にいけるやん😋
→続
鶴橋の「よあけ食堂」さん。
拙著『粕汁の本 はじめました』の「具と薬味の変化球」ってページに登場してるお店。
「よあけ食堂」さんの粕汁は柚子が効いてさわやか〜♪
ほんで、この時は、念願の"初・粕汁にごはんin"を体験させてもろた!!
大阪や京都の50代以上の人たちからチラホラ「おいしいでー」とか「子供の時、ようそないしてたべてたわー」と聞いて気になってはいたものの、なかなかチャレンジしてへんかった食べ方!
……ふむ!
ドキドキしたけど…普通にいけるやん😋
→続
うーれーしー!!!
2枚も買うてくださり、平伏して……非常感謝感謝でございます!
✅「粕汁手ぬぐい」ご購入ご希望の方は、下記の松鳥のBASEからどうぞ!
yorozuyamuu.thebase.in/items/79689029
・手ぬぐいデザイン: オビカカズミ
・手ぬぐい染め(注染): ナカニ
うーれーしー!!!
2枚も買うてくださり、平伏して……非常感謝感謝でございます!
✅「粕汁手ぬぐい」ご購入ご希望の方は、下記の松鳥のBASEからどうぞ!
yorozuyamuu.thebase.in/items/79689029
・手ぬぐいデザイン: オビカカズミ
・手ぬぐい染め(注染): ナカニ
拙著『粕汁の本 はじめました』にも登場するお店。
初代おじいさまのお味を保ちながら、三代ずっと続いている粕汁がよばれられる食堂。
市場んとこやから、そりゃなんの朝が早いっ!
オープンAM6:00!
出勤前に寄ってら粕汁的エクストリーム出社もありや🌟
(粕汁の来期のスタート時期は「たこ八」さんのInstagramをチェックやで!)
接客するために生まれましたやろ?ってくらい、常にスマイルが眩しい店主さん。
見習いたい!
ほんでから「たこ八」のお母さまとうちのおかんが同郷というコトが発覚!
めちゃ親近感増し増しです♪
拙著『粕汁の本 はじめました』にも登場するお店。
初代おじいさまのお味を保ちながら、三代ずっと続いている粕汁がよばれられる食堂。
市場んとこやから、そりゃなんの朝が早いっ!
オープンAM6:00!
出勤前に寄ってら粕汁的エクストリーム出社もありや🌟
(粕汁の来期のスタート時期は「たこ八」さんのInstagramをチェックやで!)
接客するために生まれましたやろ?ってくらい、常にスマイルが眩しい店主さん。
見習いたい!
ほんでから「たこ八」のお母さまとうちのおかんが同郷というコトが発覚!
めちゃ親近感増し増しです♪
拙著『粕汁の本 はじめました』の表紙&はじめにの撮影場所でもありますのん♪
「木音」さんは、追加料金で朝ごはんも♪
(※朝ごはんをやってない曜日もあり)
つやっつやの白米に焼き鮭、納豆、お味噌汁……etc.
あぁ、日本の朝ごはん♪
「木音」さんは、ドミトリー ありの「木音」と、「木音」の隣に個室だけの「となり」という2棟あります。
松鳥、今回、初「となり」泊♪
「木音」さんのシェアスペースに『粕汁の本 はじめました』置いてくれてはった♪嬉しい♪
「木音」さんに泊まって、ぜひ、『粕汁の本』見て、来期、冬の京都で粕汁めぐりやってみてーやー。
→続
拙著『粕汁の本 はじめました』の表紙&はじめにの撮影場所でもありますのん♪
「木音」さんは、追加料金で朝ごはんも♪
(※朝ごはんをやってない曜日もあり)
つやっつやの白米に焼き鮭、納豆、お味噌汁……etc.
あぁ、日本の朝ごはん♪
「木音」さんは、ドミトリー ありの「木音」と、「木音」の隣に個室だけの「となり」という2棟あります。
松鳥、今回、初「となり」泊♪
「木音」さんのシェアスペースに『粕汁の本 はじめました』置いてくれてはった♪嬉しい♪
「木音」さんに泊まって、ぜひ、『粕汁の本』見て、来期、冬の京都で粕汁めぐりやってみてーやー。
→続
(拙著『粕汁の本はじめました』で一番最初に登場するお店です。)
『粕汁の本』のポスターを店内に貼ってくれてはったー♪(※2024年1月現在)
嬉しや嬉しや有難やー♪
この日は、「あてや」さんがタイ旅から帰国されてから初の開店日。
タイの空港で買わはったタイのジン!
これが、まったくジンっぽくなくて華やかでフルーティーで……松鳥、とってもお気に召しました♪
日本国内には売ってへんやろかー?
肴も、タイ風味な日🇹🇭
タイ風味×日本酒も、個人的にはめっちゃ合いますのん♪
(拙著『粕汁の本はじめました』で一番最初に登場するお店です。)
『粕汁の本』のポスターを店内に貼ってくれてはったー♪(※2024年1月現在)
嬉しや嬉しや有難やー♪
この日は、「あてや」さんがタイ旅から帰国されてから初の開店日。
タイの空港で買わはったタイのジン!
これが、まったくジンっぽくなくて華やかでフルーティーで……松鳥、とってもお気に召しました♪
日本国内には売ってへんやろかー?
肴も、タイ風味な日🇹🇭
タイ風味×日本酒も、個人的にはめっちゃ合いますのん♪
おおまかなタイムスケジュール&お得が過ぎる料理内容が、お宿から発表になったで。
(※ご予約は風来望さんのInstagramのDMから!)
→続
おおまかなタイムスケジュール&お得が過ぎる料理内容が、お宿から発表になったで。
(※ご予約は風来望さんのInstagramのDMから!)
→続
【トークイベントin生駒 @奈良】
"粕汁探訪"からの"町歩きの楽しさ"をお話しするイベントですのん。
****
啓林堂書店×BASE生駒
「まちを楽しむ達人から学ぼう」
日時▶︎3/23(土)14:00〜16:00
場所▶︎生駒市 市民活動推進センター
料金▶︎無料
話し手▶︎松鳥むう
お申込み&お問合せ▶︎以下のいずれかでお申込みくださいませ
🅰️下記の生駒市の申込みフォームから申込むver.
www.city.ikoma.lg.jp/cmsform/enqu...
🅱️お電話で申込むver.
TEL: 0743-75-6000
(市民活動推進センターららポート)
【トークイベントin生駒 @奈良】
"粕汁探訪"からの"町歩きの楽しさ"をお話しするイベントですのん。
****
啓林堂書店×BASE生駒
「まちを楽しむ達人から学ぼう」
日時▶︎3/23(土)14:00〜16:00
場所▶︎生駒市 市民活動推進センター
料金▶︎無料
話し手▶︎松鳥むう
お申込み&お問合せ▶︎以下のいずれかでお申込みくださいませ
🅰️下記の生駒市の申込みフォームから申込むver.
www.city.ikoma.lg.jp/cmsform/enqu...
🅱️お電話で申込むver.
TEL: 0743-75-6000
(市民活動推進センターららポート)
毎年、卒業生のサクセスストーリーのコミックエッセイの冊子を作らせて頂いている品川女子学院さん。
今年は、卒業生の親御さんたちからパネル用のイラスト制作のご依頼も頂きました。
うれしいなぁー♪
デザイナーさんがうまい塩梅に星のキラキラ具合をあげてくださったり
品女のモチーフである白薔薇が風船の合間合間にもちらばめられてるのも、ほんまかわいい♪
因みに、イラストの女性は、品川女子学院理事長の漆紫穂子先生(……のつもり。似てなくて🙇♀️)。
2023年度の卒業生のみなさん。
白薔薇の園から、大空へ、はたまた大宇宙へ(!?)キラキラと舞い上がる人生を🎈
卒業、おめでとうございます💐
毎年、卒業生のサクセスストーリーのコミックエッセイの冊子を作らせて頂いている品川女子学院さん。
今年は、卒業生の親御さんたちからパネル用のイラスト制作のご依頼も頂きました。
うれしいなぁー♪
デザイナーさんがうまい塩梅に星のキラキラ具合をあげてくださったり
品女のモチーフである白薔薇が風船の合間合間にもちらばめられてるのも、ほんまかわいい♪
因みに、イラストの女性は、品川女子学院理事長の漆紫穂子先生(……のつもり。似てなくて🙇♀️)。
2023年度の卒業生のみなさん。
白薔薇の園から、大空へ、はたまた大宇宙へ(!?)キラキラと舞い上がる人生を🎈
卒業、おめでとうございます💐
3/20(水祝)。
京都駅近くの東本願寺の前の「お東さん広場」で開催される「おひがしさんブックパーク」で「西日本出版社 」さんのブースに、松鳥、1日おる予定ですー。
もちろん、拙著『粕汁の本 はじめました』と「粕汁手ぬぐい」を売りますねん♪
雨天決行なイベントだそうなので、雨でもお待ちしとります☂️
おいでませませー。
****
おひがしさんブックパーク
▶︎日時:3/20(水・祝)11:00〜16:00
雨天決行
▶︎場所:お東さん広場
京都市下京区常葉町東本願寺前市民緑地
***
3/20(水祝)。
京都駅近くの東本願寺の前の「お東さん広場」で開催される「おひがしさんブックパーク」で「西日本出版社 」さんのブースに、松鳥、1日おる予定ですー。
もちろん、拙著『粕汁の本 はじめました』と「粕汁手ぬぐい」を売りますねん♪
雨天決行なイベントだそうなので、雨でもお待ちしとります☂️
おいでませませー。
****
おひがしさんブックパーク
▶︎日時:3/20(水・祝)11:00〜16:00
雨天決行
▶︎場所:お東さん広場
京都市下京区常葉町東本願寺前市民緑地
***
お彼岸といえば、ぼたもち(おはぎ)。
ですが、うちの実家のとなり町のお寺さんでは、お彼岸の時に黒糖ういろも売らはります。
日常菓子でもあって、松鳥はおばあちゃんが病院受診に行った帰りに買うて帰って来てくれたコレが、子どもの頃から大好き!
そんな「ういろ」とおばあちゃんのお話のコミックエッセイを、ボイスパフォーマーの中ムラサトコさん に歌にしてもらったコチラの作品♪
お彼岸の今、ぜひ、耳で読んでみてくださいな♪
***
コミックエッセイを歌にしてみた
耳で読む、近江の「ういろ」の話。
youtu.be/vXsMVUSFx9M
(拙著『おばぁちゃんとわたし』より)
お彼岸といえば、ぼたもち(おはぎ)。
ですが、うちの実家のとなり町のお寺さんでは、お彼岸の時に黒糖ういろも売らはります。
日常菓子でもあって、松鳥はおばあちゃんが病院受診に行った帰りに買うて帰って来てくれたコレが、子どもの頃から大好き!
そんな「ういろ」とおばあちゃんのお話のコミックエッセイを、ボイスパフォーマーの中ムラサトコさん に歌にしてもらったコチラの作品♪
お彼岸の今、ぜひ、耳で読んでみてくださいな♪
***
コミックエッセイを歌にしてみた
耳で読む、近江の「ういろ」の話。
youtu.be/vXsMVUSFx9M
(拙著『おばぁちゃんとわたし』より)
熊本県は天草のお宿「風来望」さんとイベントやるで!
粕汁の聖地・神戸ご出身の「風来望」あるじ・達さんと一緒に、「粕汁うどん」をみんなで作って食べますのん。
「風来望」さんは、天草下島の西海岸にあるお宿。
なんと、目の前はめっさキレイな海!
ほぼ、庭が海状態!
粕汁好きさんも、島好きさんも、ゲストハウス好きさんも……もちろん、そうやない人も!
おいでませ♪
※「風来望」さんは、現在、ドミトリーはされてないのですが、このイベントの時だけは、ドミトリー復活です!
"ゲストハウス泊のはひとり旅"派のみなさま、この機会に、「風来望」泊をぜひー♪
熊本県は天草のお宿「風来望」さんとイベントやるで!
粕汁の聖地・神戸ご出身の「風来望」あるじ・達さんと一緒に、「粕汁うどん」をみんなで作って食べますのん。
「風来望」さんは、天草下島の西海岸にあるお宿。
なんと、目の前はめっさキレイな海!
ほぼ、庭が海状態!
粕汁好きさんも、島好きさんも、ゲストハウス好きさんも……もちろん、そうやない人も!
おいでませ♪
※「風来望」さんは、現在、ドミトリーはされてないのですが、このイベントの時だけは、ドミトリー復活です!
"ゲストハウス泊のはひとり旅"派のみなさま、この機会に、「風来望」泊をぜひー♪
今週末3/9(土)は、灘五郷のひとつ「大関」さんの蔵開きで、松鳥、『粕汁の本 はじめました』&粕汁手ぬぐいを販売しに行きますー♪
※「粕汁手ぬぐい」は本とのセット販売のみですが、すでに、よそで『粕汁の本 はじめました』買うてもーたーという方は、ご購入くたさった本を持参頂けましたら、手ぬぐい単品でも販売いたします。
食べる方の粕汁が出るかどうかは、当日のキッチンカーを見るまでわからず😅
ほやけど、美味しい酒に美味しいアテがあるんは確実やで🍶
みなさん、いらしてやー♪
今週末3/9(土)は、灘五郷のひとつ「大関」さんの蔵開きで、松鳥、『粕汁の本 はじめました』&粕汁手ぬぐいを販売しに行きますー♪
※「粕汁手ぬぐい」は本とのセット販売のみですが、すでに、よそで『粕汁の本 はじめました』買うてもーたーという方は、ご購入くたさった本を持参頂けましたら、手ぬぐい単品でも販売いたします。
食べる方の粕汁が出るかどうかは、当日のキッチンカーを見るまでわからず😅
ほやけど、美味しい酒に美味しいアテがあるんは確実やで🍶
みなさん、いらしてやー♪
めーっちゃ粕汁日和な明日。
下記で、出店しますー。
「おこぶ北淸」さんの粕汁とともに、どうぞ、よろしくです♪
詳細は下記の投稿を見てみてやー。
↓
3/2(土)「伏見酒フェスでの「北川本家」さんの蔵開きで「おこぶ北淸」さんが粕汁を販売しはります。
その同じブース内で、松鳥も、ちょこっとお邪魔させてもろて、拙著『粕汁の本 はじめました』と「粕汁手ぬぐい」販売させてもらいますー。
※「粕汁手ぬぐい」は本とのセット販売のみですが、すでに、よそで『粕汁の本 はじめました』買うたという方は、ご購入くたさった本を持参頂けましたら、手ぬぐい単品でも販売ok!
「おこぶ北淸」さんの粕汁は昆布のお出汁がようきいたまろやか粕汁やで😋
ぜひぜひ、おいでませー♪
めーっちゃ粕汁日和な明日。
下記で、出店しますー。
「おこぶ北淸」さんの粕汁とともに、どうぞ、よろしくです♪
詳細は下記の投稿を見てみてやー。
↓
YouTube「りりむうちゃんねる」。
今回のテーマは「初午」。
youtu.be/JUJQcuDvdkg?...
紹介する「初午祭」は、この2箇所。
京都の伏見稲荷大社さん
東京の王子稲荷神社さん
🦊京都の旧家では、
初午の日に粕汁と畑菜を食べるんやて。
畑菜知ったはります?
たぶん、この時期の京都でしか見かけへんお野菜やでー。
🪁東京の方は、江戸らしく初午と防火がまじってますねん。
今年の初午(2024年は2/12)は、ちょいと過ぎてまいましたが、
「初午とはなんぞや?」ちゅう話も、超ゆるゆるでしてますんで、観ておくれやす。
YouTube「りりむうちゃんねる」。
今回のテーマは「初午」。
youtu.be/JUJQcuDvdkg?...
紹介する「初午祭」は、この2箇所。
京都の伏見稲荷大社さん
東京の王子稲荷神社さん
🦊京都の旧家では、
初午の日に粕汁と畑菜を食べるんやて。
畑菜知ったはります?
たぶん、この時期の京都でしか見かけへんお野菜やでー。
🪁東京の方は、江戸らしく初午と防火がまじってますねん。
今年の初午(2024年は2/12)は、ちょいと過ぎてまいましたが、
「初午とはなんぞや?」ちゅう話も、超ゆるゆるでしてますんで、観ておくれやす。
3/2(土)「伏見酒フェスでの「北川本家」さんの蔵開きで「おこぶ北淸」さんが粕汁を販売しはります。
その同じブース内で、松鳥も、ちょこっとお邪魔させてもろて、拙著『粕汁の本 はじめました』と「粕汁手ぬぐい」販売させてもらいますー。
※「粕汁手ぬぐい」は本とのセット販売のみですが、すでに、よそで『粕汁の本 はじめました』買うたという方は、ご購入くたさった本を持参頂けましたら、手ぬぐい単品でも販売ok!
「おこぶ北淸」さんの粕汁は昆布のお出汁がようきいたまろやか粕汁やで😋
ぜひぜひ、おいでませー♪
3/2(土)「伏見酒フェスでの「北川本家」さんの蔵開きで「おこぶ北淸」さんが粕汁を販売しはります。
その同じブース内で、松鳥も、ちょこっとお邪魔させてもろて、拙著『粕汁の本 はじめました』と「粕汁手ぬぐい」販売させてもらいますー。
※「粕汁手ぬぐい」は本とのセット販売のみですが、すでに、よそで『粕汁の本 はじめました』買うたという方は、ご購入くたさった本を持参頂けましたら、手ぬぐい単品でも販売ok!
「おこぶ北淸」さんの粕汁は昆布のお出汁がようきいたまろやか粕汁やで😋
ぜひぜひ、おいでませー♪
下記の「日本盛」さんの蔵開きでの松鳥の出店は、都合によりなくなりました💦
ごめんなさい。
「日本盛」さんの蔵開き自体は開催されるので、行ってみられてくださいねー。
↓
★明日2/23(金・祝)★
灘五郷のひとつ「日本盛」さん @nihonsakari_official の蔵開き( #西宮蔵開2024)で、松鳥、『粕汁の本 はじめました』&「粕汁手ぬぐい」を販売をしに行きます!
※「粕汁手ぬぐい」は本とのセット販売のみですが、すでに、よそで『粕汁の本 はじめました』買うてもーたーという方は、ご購入くたさった本を持参頂けましたら、手ぬぐい単品でも販売いたします。
飲食ブースでは、粕汁も出るみたいやで!
松鳥、日本盛さんの粕汁は未体験なので、楽しみ楽しみ!!
西宮蔵開2024
nishinomiya-kanko.jp/kurabiraki/
下記の「日本盛」さんの蔵開きでの松鳥の出店は、都合によりなくなりました💦
ごめんなさい。
「日本盛」さんの蔵開き自体は開催されるので、行ってみられてくださいねー。
↓
関西の呑兵衛のための有難きセット!!
最高かよ!!
拙著『粕汁の本 はじめました』の執筆中に見つけたら、絶対、本に書いてた!!
ちなみに、この「酔in」さん(滋賀県石山)の「粕汁」は、今週末2/18(日)の「浜大津こだわり朝市」at滋賀県で食べられるでー!
おいでませー♪
関西の呑兵衛のための有難きセット!!
最高かよ!!
拙著『粕汁の本 はじめました』の執筆中に見つけたら、絶対、本に書いてた!!
ちなみに、この「酔in」さん(滋賀県石山)の「粕汁」は、今週末2/18(日)の「浜大津こだわり朝市」at滋賀県で食べられるでー!
おいでませー♪
ただいま発売中の雑誌『旅行読売』(旅行読売出版社)3月号に、拙著『粕汁の本 はじめました』載せて頂きましたー。
非常感謝感謝!
特集は刀やでー。
刀剣好きさん、お手に取ってみられてや。
もうひとつの特集は、港町食堂。
こちらは、島好きさんも入り用では??
ただいま発売中の雑誌『旅行読売』(旅行読売出版社)3月号に、拙著『粕汁の本 はじめました』載せて頂きましたー。
非常感謝感謝!
特集は刀やでー。
刀剣好きさん、お手に取ってみられてや。
もうひとつの特集は、港町食堂。
こちらは、島好きさんも入り用では??
★明日2/23(金・祝)★
灘五郷のひとつ「日本盛」さん @nihonsakari_official の蔵開き( #西宮蔵開2024)で、松鳥、『粕汁の本 はじめました』&「粕汁手ぬぐい」を販売をしに行きます!
※「粕汁手ぬぐい」は本とのセット販売のみですが、すでに、よそで『粕汁の本 はじめました』買うてもーたーという方は、ご購入くたさった本を持参頂けましたら、手ぬぐい単品でも販売いたします。
飲食ブースでは、粕汁も出るみたいやで!
松鳥、日本盛さんの粕汁は未体験なので、楽しみ楽しみ!!
西宮蔵開2024
nishinomiya-kanko.jp/kurabiraki/
★明日2/23(金・祝)★
灘五郷のひとつ「日本盛」さん @nihonsakari_official の蔵開き( #西宮蔵開2024)で、松鳥、『粕汁の本 はじめました』&「粕汁手ぬぐい」を販売をしに行きます!
※「粕汁手ぬぐい」は本とのセット販売のみですが、すでに、よそで『粕汁の本 はじめました』買うてもーたーという方は、ご購入くたさった本を持参頂けましたら、手ぬぐい単品でも販売いたします。
飲食ブースでは、粕汁も出るみたいやで!
松鳥、日本盛さんの粕汁は未体験なので、楽しみ楽しみ!!
西宮蔵開2024
nishinomiya-kanko.jp/kurabiraki/
滋賀の「浜大津こだわり朝市」に出店します。
石山駅近のカウンターだけの呑み処「酔in」さんと♪
松鳥は下記を販売
・『粕汁の本 はじめました』
・粕汁手ぬぐい
・『むう風土記』
・マスキングテープ「ISLAND FOLKLORE」
※粕汁手ぬぐいは『粕汁の本 はじめました』とのセット販売のみですが、既に『粕汁の本 はじめました』を購入済みの方は、その本をご持参頂けましたら、粕汁手ぬぐい単体でも販売ok。
「酔in」さんが販売してくれはるのは
・浅茅生の酒粕の粕汁(ドロっと系)
日本酒にめっさ詳しい女将さんがされてて、県内の蔵元さんも呑みに訪れる「酔in」さん。
→続
滋賀の「浜大津こだわり朝市」に出店します。
石山駅近のカウンターだけの呑み処「酔in」さんと♪
松鳥は下記を販売
・『粕汁の本 はじめました』
・粕汁手ぬぐい
・『むう風土記』
・マスキングテープ「ISLAND FOLKLORE」
※粕汁手ぬぐいは『粕汁の本 はじめました』とのセット販売のみですが、既に『粕汁の本 はじめました』を購入済みの方は、その本をご持参頂けましたら、粕汁手ぬぐい単体でも販売ok。
「酔in」さんが販売してくれはるのは
・浅茅生の酒粕の粕汁(ドロっと系)
日本酒にめっさ詳しい女将さんがされてて、県内の蔵元さんも呑みに訪れる「酔in」さん。
→続
2/6(火)に発売になった雑誌『dancyu』 @dancyu_mag (プレジデント社)3月号の「今月のハラヘリ本」コーナーに『粕汁の本 はじめました』(西日本出版社 @jimotonohon )を載せて頂きましたー。
しかも、ラズウェル細木先生の新刊も一緒に載ってる!!
嬉しいーーー♪
さらに、今号の特集は「王道の日本酒」!
粕汁アテに呑んで読むのにピッタリやーん♪
みなさんも、見てみてやー。
ほんで、あなたの「王道の日本酒」と「王道の粕汁」を教えてくださいまし🍶
2/6(火)に発売になった雑誌『dancyu』 @dancyu_mag (プレジデント社)3月号の「今月のハラヘリ本」コーナーに『粕汁の本 はじめました』(西日本出版社 @jimotonohon )を載せて頂きましたー。
しかも、ラズウェル細木先生の新刊も一緒に載ってる!!
嬉しいーーー♪
さらに、今号の特集は「王道の日本酒」!
粕汁アテに呑んで読むのにピッタリやーん♪
みなさんも、見てみてやー。
ほんで、あなたの「王道の日本酒」と「王道の粕汁」を教えてくださいまし🍶
★明日2/11(日)★
今日の「白鹿」さんの蔵開きに引き続き、明日も西宮に出没しますでー。
西宮地方卸売市場で開催される「おろいちマルシェ」で、「にしのみや観光協会」さんのブースにて『粕汁の本はじめました』&「粕汁手ぬぐい」販売しに行きます!
※イベントじたいは11:00〜ですが、松鳥は、午後からの参加になります。
※「粕汁手ぬぐい」は本とのセット販売のみですが、すでに、よそで『粕汁の本 はじめました』買うてもーたーという方は、ご購入くたさった本を持参頂けましたら、手ぬぐい単品でも販売いたします。
oroichi.com/index.html
★明日2/11(日)★
今日の「白鹿」さんの蔵開きに引き続き、明日も西宮に出没しますでー。
西宮地方卸売市場で開催される「おろいちマルシェ」で、「にしのみや観光協会」さんのブースにて『粕汁の本はじめました』&「粕汁手ぬぐい」販売しに行きます!
※イベントじたいは11:00〜ですが、松鳥は、午後からの参加になります。
※「粕汁手ぬぐい」は本とのセット販売のみですが、すでに、よそで『粕汁の本 はじめました』買うてもーたーという方は、ご購入くたさった本を持参頂けましたら、手ぬぐい単品でも販売いたします。
oroichi.com/index.html