川名海至
banner
nagiyz.bsky.social
川名海至
@nagiyz.bsky.social
詩人|コミュ障|徳島県在住|日本地域アクセント振興友の会|SW4-6 水島村井島本吹替版を愛す
https://note.com/mkawana
文学フリマ東京41に出店します。もしよかったら覗きに来てみてください。
2025/11/23(日)|文学フリマ bunfree.net/event/tokyo41/

東京ビッグサイト 南3・4ホール
ブース:ぬ-30 天青舎 (詩集/既刊のみ)
文学フリマ東京41 - 2025/11/23(日)
開催 2025年11月23日(日) 時間 12:00〜17:00(最終入場16:55) 入場料 前売: 1,000円 当日: スマチケ 1,350円・現地窓口 1,500円 出店 3,308出店・3,862ブース(予定) ...
bunfree.net
November 6, 2025 at 12:12 PM
映画って基本的に娯楽なんだよ。結果的に感動したり(笑ったり泣いたり)、学びがあったりするわけよ。
October 30, 2025 at 12:35 PM
やっぱり「刺さる」っていう言葉は使いたくない。
October 27, 2025 at 11:47 AM
私は怒りを怒りのまま吐き出している。悲しみに変えなくては。
October 16, 2025 at 1:24 AM
Xのポスト数が500近くになったのでつまらんポストはやめようと思う。ポスト数あんまり多くしたくない。青空はまだいける。
October 15, 2025 at 1:13 PM
東京はなにもかもが早い。誰も挨拶なんて求めてないんじゃないか。虚しいな。
September 29, 2025 at 2:00 PM
徳島現代詩協会のイベントに行った。生まれて初めて人前で朗読した。詩人の清水恵子さんが優しく批評してくださった。ありがたいことです。英田はるかさんというココア共和国投稿仲間に出会った。ココアに投稿する徳島民はチェックしているのだとか。うひゃ。よーし投稿がんばろ。
September 28, 2025 at 9:28 AM
遺産は残した。あとは自由に書くだけ。
September 15, 2025 at 11:55 AM
徳島文學vol.8 「処暑」(阿部あみ作)。日本人が書いた小説はSF&F以外ほとんど読んだことがない(記憶にない)のだが、面白かったです。男の正体がわかるまでは「もしかしてホラーっぽいんか?」と思ったけど違った。よかった(ホラーはあかんのでほんまに)。この小説の雰囲気はなんか好き(語彙力)
September 14, 2025 at 7:47 AM
金曜ロードショーでディズニーの『眠れる森の美女』。いつ以来っていうか何十年振りかなあ。子供の頃に劇場で観たわ。原作はけっこうグロかった覚えがあるけど。吹替は新版だった。フィリップ王子が古澤徹いいよね。『BANANA FISH』のアッシュだ。(ラジオドラマ青春アドベンチャー)
September 12, 2025 at 2:27 PM
一人称が重い。
September 5, 2025 at 12:28 PM
私は本の読み始めは遅いけれど、流れに乗ると他のことをしたくならないくらいに没頭して読む。
September 3, 2025 at 11:29 AM
結局な、死ぬときはみんなひとり。ひとりで死んでいく。くよくよとこだわるのはやめて、生きているあいだはせいぜい楽しんだらよろしいのではないですかね。
August 26, 2025 at 8:57 AM
イェイツの詩集を買ったのでウォーターボーイズの「The Stolen Child」を聴きながら読む。くう、至福。
August 24, 2025 at 12:18 PM
徳島文学協会のニュースレター「とと」No.22に詩を寄稿しました。先月、思いがけずお声がけいただき、私はこれまで好き勝手に書いてきたので、ひとさまの期待に応えられる作品を書けるか不安でしたが、結局書きたいものしか書けなんだ笑。公式サイトで読めます。ありがとうございます。読んで🐸🐸。
August 24, 2025 at 8:25 AM
ひとりは寂しくないぞ、きっと。
August 21, 2025 at 9:42 AM
同じタイトルでいくつも作品を書いてもいいんだ、と思わせてくれたルイーズ・グリュック。
August 20, 2025 at 10:28 PM
もう私は全世界を愛するしかないのでは?

#敗戦記念日 #終戦記念日
August 15, 2025 at 11:12 AM
Reposted by 川名海至
「戦後80年」なんておこがましい 作家高村薫さんがみる日本の今
digital.asahi.com/articles/AST...

〈米国の「核の傘」の下、日本が軍事大国になることを米国も求めず、ひたすら経済発展を追求できた。日本が積極的に平和のために外交で身を削った年月ではないですから。受動的にたまたま戦争をする必要がなかっただけのことです。

 過去の15年戦争(1931年の満州事変から45年の敗戦まで)に対して、「侵略戦争ではなかった」という言説がちらちらと頭をもたげ続けてきた80年です。だから戦争をしなかった80年と数えるのは潔くないし、正しくないと思います。〉
「戦後80年」なんておこがましい 作家高村薫さんがみる日本の今:朝日新聞
戦後80年の夏、私たちの現在地はどうなっているのか。「ほんまもん」の言葉をつむぎ続ける作家の高村薫さんをたずねた。 ――戦後80年を迎えました。 「戦後」という言葉は80年も経つと意味を持ちませんし…
digital.asahi.com
August 14, 2025 at 2:34 PM
友人から「土井先生は初恋泥棒と呼ばれている」ことを教えてもらう夏。
August 14, 2025 at 10:15 PM
字面は「ユーリー」のほうがすっきりしているけど、たぶん綴りから変換すると「ユーリィ」なんだろうな。
August 10, 2025 at 12:08 AM
イスラエルで政権に対し抗議の声が広がっているとのこと。少しほっとする。
August 9, 2025 at 11:59 PM
あ、これ無理やな。(新刊)
August 7, 2025 at 11:55 AM
11月の文フリ東京に向け詩作に励む。新刊つくれるだろうか。
August 7, 2025 at 7:40 AM
#文学フリマで買った本
いやー皆さんすごいです。読み応えあります。『シコークキングダム』はちょっと笑いました。なんでカガーワだけウードンなん?(笑) 気がつくのに数分かかった(大笑い)。
August 6, 2025 at 10:41 AM