(お知らせは実物が手元に来たら…とのんびりしていたら、別のところで情報が出ているのを見つけて慌てた)
毎回の内容に合わせて西本未祐さんが描き下ろしてくださっているイラストにも注目👀
毎回の内容に合わせて西本未祐さんが描き下ろしてくださっているイラストにも注目👀
静かに風景が映し出される窓をずっと眺めているような感覚になる歌集でした。連作は「虚花集」「光の人」「星ふるふ」が好き。お気に入りの歌は以下の4首。
星を聴く器官をたれももたざるに解剖なれば脳切りつくす
眠りなさい かくばかり世を見つめては眼から椿になつてしまふよ
ざくろ割れば粒ごとに眼のひらきゆき醒めてかをれる果実のねむり
東京の隙間に葛の踊りつつ溺れつつ夜の風深くなる
#読了
静かに風景が映し出される窓をずっと眺めているような感覚になる歌集でした。連作は「虚花集」「光の人」「星ふるふ」が好き。お気に入りの歌は以下の4首。
星を聴く器官をたれももたざるに解剖なれば脳切りつくす
眠りなさい かくばかり世を見つめては眼から椿になつてしまふよ
ざくろ割れば粒ごとに眼のひらきゆき醒めてかをれる果実のねむり
東京の隙間に葛の踊りつつ溺れつつ夜の風深くなる
#読了
連作:工藤吉生、平井弘、工藤吹、佐伯裕子
歌集:馬場めぐみ、大崎瀬都
連作:工藤吉生、平井弘、工藤吹、佐伯裕子
歌集:馬場めぐみ、大崎瀬都
文芸誌『jem』日本文学の海外受容の状況を大特集した号を刊行したい!
クラウドファンディング挑戦中!
📖世界中の翻訳家、研究者による計7語圏についての論考
📖創作として韓国科学文学賞優秀賞受賞の傑作を一挙掲載!
9/7(日)まで📣
ぜひ、ご支援をお願いいたします。
greenfunding.jp/lab/projects...
文芸誌『jem』日本文学の海外受容の状況を大特集した号を刊行したい!
クラウドファンディング挑戦中!
📖世界中の翻訳家、研究者による計7語圏についての論考
📖創作として韓国科学文学賞優秀賞受賞の傑作を一挙掲載!
9/7(日)まで📣
ぜひ、ご支援をお願いいたします。
greenfunding.jp/lab/projects...
綾女欣伸(編集者)、アレクサンドラ・プリマック(詩人、編集者)、荒木駿(編集者)、太田りべか(翻訳家)、小笠原鳥類(詩人)、大島豊(翻訳家)、小原奈実(歌人)、ラナ・セイフ(翻訳家)、堀田季何(俳人、歌人、文芸家)+リターンで寄稿権を購入くださる方
綾女欣伸(編集者)、アレクサンドラ・プリマック(詩人、編集者)、荒木駿(編集者)、太田りべか(翻訳家)、小笠原鳥類(詩人)、大島豊(翻訳家)、小原奈実(歌人)、ラナ・セイフ(翻訳家)、堀田季何(俳人、歌人、文芸家)+リターンで寄稿権を購入くださる方
文語の豊かさと自然への眼差し、さまざまな闇の表情が面白かった。
水溜りに空の色あり地にいろありはざまに暗き水の色あり
夕闇に汗にじみゆく 洋梨の軸はあやふく宙に凭れて
切り終へて包丁の刃の水平を見る眼の薄き水なみだちぬ
白梅の八重ゆるみゆくまひるまにゆるみあまりしひとひらの落つ
遠き日となりし講義に馬が指をうしなひゆきしさまを聴きゐき
曇天はけじめなく暮れ路ごとに樹のはなどきの憶えある街
道順はながく直進 炎天に蜻蛉(とんぼ)の筋(きん)のふるへみちつつ
駿足のごとくレモンの香りたち闇のふかみへ闇退(すさ)りたり
#読書
文語の豊かさと自然への眼差し、さまざまな闇の表情が面白かった。
水溜りに空の色あり地にいろありはざまに暗き水の色あり
夕闇に汗にじみゆく 洋梨の軸はあやふく宙に凭れて
切り終へて包丁の刃の水平を見る眼の薄き水なみだちぬ
白梅の八重ゆるみゆくまひるまにゆるみあまりしひとひらの落つ
遠き日となりし講義に馬が指をうしなひゆきしさまを聴きゐき
曇天はけじめなく暮れ路ごとに樹のはなどきの憶えある街
道順はながく直進 炎天に蜻蛉(とんぼ)の筋(きん)のふるへみちつつ
駿足のごとくレモンの香りたち闇のふかみへ闇退(すさ)りたり
#読書
以下引用:
なにか、世界を捉えようと集中する中で、自然に主体が「われ」を離れる瞬間があるようなのだ。
以下引用:
なにか、世界を捉えようと集中する中で、自然に主体が「われ」を離れる瞬間があるようなのだ。
以下引用:
シンプルな観察の中で短く言い換えられた表現は、認識の丁寧さとしてもリズムの良さとしても読者に共有されている。
以下引用:
シンプルな観察の中で短く言い換えられた表現は、認識の丁寧さとしてもリズムの良さとしても読者に共有されている。
執筆者はアレクサンドラ・プリマック(詩人、編集者)、荒木駿(春秋社編集部、〈アジア文芸ライブラリー〉ほか担当)、小笠原鳥類(詩人)、小原奈実(歌人)、ラナ・セイフ(翻訳家)ほか現在交渉中。
リターンの特典で、寄稿権を購入することが可能です(ほかのリターンとのセットですので、詳細はリンク先をご確認ください)。
greenfunding.jp/lab/projects...
執筆者はアレクサンドラ・プリマック(詩人、編集者)、荒木駿(春秋社編集部、〈アジア文芸ライブラリー〉ほか担当)、小笠原鳥類(詩人)、小原奈実(歌人)、ラナ・セイフ(翻訳家)ほか現在交渉中。
リターンの特典で、寄稿権を購入することが可能です(ほかのリターンとのセットですので、詳細はリンク先をご確認ください)。
greenfunding.jp/lab/projects...