fkmr
banner
nowhere07.bsky.social
fkmr
@nowhere07.bsky.social
「あなたにそのことを話してあげよう。わたしはここにいて、あなたは遠くにいるのだから」
https://www.ben54.jp/news/2866家で一人でやる創造的な仕事のほうが安定して続けられる、という人は多いんじゃないか
でも福祉の人や医療者はそれを社会復帰とは見なさず、「あなたは創造的なことが向いているね」と言いながら、
いざ障害者が「向いていることを職にしたい」と目指そうとすると「そういう特殊な生き方は健常者でも難しいことだ、夢を見ている場合ではないから目指さないほうがいい」と聞き入れてくれないような

創作を回復のための余暇的な遊び・とにかく難しい何かだと思うとそういう対応になるのか?
確かに困難の多い世界ではあるがそこに適性がある人もいるわけで
障害者5人のうち4人は働けない? 「法定雇用率」の仕組みはあるが…ほとんどの当事者が“枠外”に弾き出される現実 | 弁護士JPニュース
日本で「共生社会」の実現が掲げられて久しい。だが、障害のある人々が実際にどのように社会に参画しているのか。たとえば障害者に関する雇用・就労のあり方について、具体的に知る人は多くない。障害者事業所に関する報道も「倒産や廃業の増加」「行き場をな...
www.ben54.jp
November 14, 2025 at 3:51 AM
もし、この体のつらさに従って生きるとしたら、何年も布団から起き上がらないと思う トイレ行く以外の何もしないだろう そういうレベルのつらさを3年くらい押し殺して動いている気がする……
November 13, 2025 at 11:28 AM
ちょっとずつ読んでるんだけど(今5冊目)かなり負荷がかかるようなのでゆっくり進める
感想をここに書きづらいからよそにメモしてる
November 13, 2025 at 11:26 AM
寝付きはともかく長く眠れなくなってるな 困る
November 13, 2025 at 11:25 AM
依存症患者はひとに助けてもらった経験がなく、ものに助けてもらった記憶ばかりあるので、もはやデメリットしかなくなってもものに執着する、というの
自分にもそういうところがある
November 13, 2025 at 11:22 AM
精神的な病気が広がる場合があるみたいなのを物の本で読んだとき、タランチズムが脳裏をよぎった
タランチズムがそもそも身体転換っぽくも見える
もしこれが本当に心因性のものなのだとしたら 音楽が治療法となったというのはとても興味深いよな
November 13, 2025 at 3:16 AM
自分が行っているのは単なる知性化に過ぎないんだろうと思うけど……
November 13, 2025 at 3:09 AM
目を細めると情報が遮断されるというか 、情報を遮断したくて身体が勝手に薄目になってることがあるようだ 遮光器土偶みたいになってるって母が言ってた

陽の光がまぶしい 目に映るものの情報が喧しい
November 12, 2025 at 3:38 PM
幻水のテッドが「やっと安心して眠れる」みたいなことを言っていたのがすごく心に残っていて
心配事があると脳に麻酔入れてほしくなるし他人に殴って気絶させてほしくなるくらいには眠れないよね
November 12, 2025 at 3:37 PM
電気を消すように太陽を落としたい でも他の人の迷惑にはなりたくない
November 12, 2025 at 3:35 PM
幻臭で暖房の臭いを強く感じたり、焦げた臭いがするのがめちゃ怖い(体験談)
脳の異常かガス漏れだと思うだろこんなん
November 12, 2025 at 3:35 PM
ワーキングメモリが壊滅的なの、脳が緊張していてタスクのうちの何割かを常に圧迫しているから余裕がないのだ、という説明がしっくり
長期記憶があるのはタイムストリップなのかAP側の記憶なのか
November 12, 2025 at 3:34 PM
休むって何をすることなんだろう 何もしないとはどういうことなんだろう
November 12, 2025 at 2:19 PM
生活したくない
ツバが飲み込めない
ふらふらする 休み方がわからない
November 12, 2025 at 1:57 PM
Suiペンに何が!?
November 12, 2025 at 8:53 AM
なんでアクアノートの休日と太陽のしっぽが今
November 12, 2025 at 8:49 AM
ガスライティングからの回復 - 株式会社 明石書店
www.akashi.co.jp
November 12, 2025 at 8:48 AM
November 11, 2025 at 8:17 AM
我々はみな他者という自己、自己という他者に焦がれて物語の扉を叩く
なぜこの世に物語が絶えないのか 一般的には幸福とは思えない展開の物語がなぜ必要になるのか なぜこの世にあるのか
November 11, 2025 at 5:54 AM
健康でなければ生きていてはいけないのだろうか
そんなことはないはずなのだが、たぶん生きることと不健康であることがそもそもかなり矛盾しているのだと思う たぶんだが
その矛盾を解消するのが社会の仕組みや個人の価値観であるんだろう
November 10, 2025 at 1:41 PM
今日子さんと結ちゃんの幸せを願うのにそこに自分自身の名は書かないんだな……
November 10, 2025 at 1:33 PM
全員好きだが三助さんがいいキャラで個人的に好きだった
November 10, 2025 at 1:32 PM
落ちることが怖いので体が動くうちになんでも完璧にやってしまうのわかるな〜と思う
頑張りすぎないことほど難しいこともない
November 10, 2025 at 1:30 PM
せっかくなので読み返してた
理由こそ違えど 昇司さんが祖母の家を出たことと母親が昇司さんたち息子二人を置いて出ていったことは繋がっているんだな……とやっと気づいた
やや過干渉気味だったのかもしれないが祖母から愛されていたのに居心地が悪かったのはなぜなのかがぼんやり見えてくる

そして今日子さんは「子を捨てない母」なんだな
[ https://comic-days.com/episode/2550912964646107291
楽園をめざして - ふみふみこ / 第21話 賢い子 | コミックDAYS
芸人の弟が死んだ。まだ1歳にもならない娘と、妻・今日子を残して。兄・昇司は二人を支えるために一つ屋根の下で共同生活を試みる。しかし彼には「躁」と「鬱」という、二つの極端に異なる側面があり……。ご飯を食べ、働いて、寝て、起きる。当たり前の生活もままならない中で、彼らは生きる希望に手を伸ばす。双極性障害当事者の著者が贈る、ステップファミリー・ストーリー。
comic-days.com
November 10, 2025 at 1:10 PM
この病気はよくもわるくも変化する
日常生活担当のENPからAPに働きかけることだってできる いつも逆が起きているのだから
自分で自分に気がついて変えることができる
November 10, 2025 at 12:36 PM