本日5/5、誕生日を迎えまして48歳になりました。みなさん、たくさんのお祝いメッセージありがとうございます!
次の12年は、僕が還暦60歳、息子が20歳になります。次の世代にどうバトンを渡していくのか、その重要さをひしひしと感じているところです。
これからの12年間と考えたとき、こういうことをしていきたい、チャレンジしたいと思っていることをわーわーと挙げてみます。もし、興味あるものがあれば①~⑧で反応くださいね!お話しましょう!
本日5/5、誕生日を迎えまして48歳になりました。みなさん、たくさんのお祝いメッセージありがとうございます!
次の12年は、僕が還暦60歳、息子が20歳になります。次の世代にどうバトンを渡していくのか、その重要さをひしひしと感じているところです。
これからの12年間と考えたとき、こういうことをしていきたい、チャレンジしたいと思っていることをわーわーと挙げてみます。もし、興味あるものがあれば①~⑧で反応くださいね!お話しましょう!
実は明日5/5は僕の誕生日でして48歳になります。年男、ちょうど12年の節目ということで、これまでの12年を振り返ってみます。
■2012年 36歳
・東京で新築購入直後、奥さんと二人暮らし
・サラリーマン、6年勤めていた会社が大きな経営体制変更&リストラ祭りの末、退職
・転職活動に大苦戦…唯一ラブコールを送ってきた企業は…?
実は明日5/5は僕の誕生日でして48歳になります。年男、ちょうど12年の節目ということで、これまでの12年を振り返ってみます。
■2012年 36歳
・東京で新築購入直後、奥さんと二人暮らし
・サラリーマン、6年勤めていた会社が大きな経営体制変更&リストラ祭りの末、退職
・転職活動に大苦戦…唯一ラブコールを送ってきた企業は…?
①
Voicyスキルアップラジオは番組構成をアップデートしました。色々していますが、コーナーの固定、生放送アーカイブは土日祝に配信へ、などです。
リスナーさん良い・良くないなどコメントくださいね。
人気のあった放送は「退職代行サービス」のニュース。なるべくなら使いたくないものですが、いざというときのために。
①
Voicyスキルアップラジオは番組構成をアップデートしました。色々していますが、コーナーの固定、生放送アーカイブは土日祝に配信へ、などです。
リスナーさん良い・良くないなどコメントくださいね。
人気のあった放送は「退職代行サービス」のニュース。なるべくなら使いたくないものですが、いざというときのために。
共感や関心を得られるようにする、SNSなどで積極的に発信するなど色々ありますが、最終的には「この手段」が大事なのだな~と思います。
/人を巻き込む最終手段とは tonari-it.com/voicy-engagi... @ntakahashi0505より
共感や関心を得られるようにする、SNSなどで積極的に発信するなど色々ありますが、最終的には「この手段」が大事なのだな~と思います。
/人を巻き込む最終手段とは tonari-it.com/voicy-engagi... @ntakahashi0505より
ある調査では休日や労働時間外にあまり休めていないと感じている人が7割以上、休みの日にやりたいことがなくて何をしようか困った経験がある人が約4割だそう。
日本人は休み下手などと言われますが、ダラダラ過ごすような休日では満足は得られないですよね…。
そんな残念な休日にならないように、3つのコツをお伝えします。
ある調査では休日や労働時間外にあまり休めていないと感じている人が7割以上、休みの日にやりたいことがなくて何をしようか困った経験がある人が約4割だそう。
日本人は休み下手などと言われますが、ダラダラ過ごすような休日では満足は得られないですよね…。
そんな残念な休日にならないように、3つのコツをお伝えします。
子どもたちがいることの意義とは?
長野大学早坂さんとの対談後編公開です!
/全国の約半数が導入「コミュニティ・スクール」はどう進化する?長野大学・早坂淳教授に聞く将来像 non-programmer.or.jp/blog/school2...
子どもたちがいることの意義とは?
長野大学早坂さんとの対談後編公開です!
/全国の約半数が導入「コミュニティ・スクール」はどう進化する?長野大学・早坂淳教授に聞く将来像 non-programmer.or.jp/blog/school2...
クリップボードの奥深さもぜひ味わってほしいです。
/1日10分!ITマスター塾 #16: 実はすごい!Windowsのクリップボードの活用テクニック tonari-it.com/voicy-window... @ntakahashi0505より
クリップボードの奥深さもぜひ味わってほしいです。
/1日10分!ITマスター塾 #16: 実はすごい!Windowsのクリップボードの活用テクニック tonari-it.com/voicy-window... @ntakahashi0505より
僕が生まれてはじめてやったアルバイトは、高専一年生のとき。なんと「新聞配達」をしてました。
苦学生だったわけではないのですが、DTM機材・バイクの免許など、ほしいものがたくさんあったのです。
朝、3時台に起きて配達所にいって、自転車に詰め込んで配達スタート。報酬は部数で決まっていて、最初は月3万円くらいでした。
しばらくしてバイクの免許が取れたのでカブに乗り換えで配る部数も倍増。月6~7万くらい稼いでました。
僕が生まれてはじめてやったアルバイトは、高専一年生のとき。なんと「新聞配達」をしてました。
苦学生だったわけではないのですが、DTM機材・バイクの免許など、ほしいものがたくさんあったのです。
朝、3時台に起きて配達所にいって、自転車に詰め込んで配達スタート。報酬は部数で決まっていて、最初は月3万円くらいでした。
しばらくしてバイクの免許が取れたのでカブに乗り換えで配る部数も倍増。月6~7万くらい稼いでました。
そもそも何なのか、僕が今考えているDXについて整理をしています。
そんなに難しいことではなくシンプルなのです。
/DXとはそもそも何なのか、再び整理してみよう - 一般社団法人ノンプログラマー協会 non-programmer.or.jp/blog/voicy-r...
そもそも何なのか、僕が今考えているDXについて整理をしています。
そんなに難しいことではなくシンプルなのです。
/DXとはそもそも何なのか、再び整理してみよう - 一般社団法人ノンプログラマー協会 non-programmer.or.jp/blog/voicy-r...
大人になるとは?
コミュニティスクールとその可能性とは?
/地域住民×学校教育「コミュニティ・スクール」が生む変化|長野大学・早坂淳教授に学ぶ - 一般社団法人ノンプログラマー協会 non-programmer.or.jp/blog/school-...
大人になるとは?
コミュニティスクールとその可能性とは?
/地域住民×学校教育「コミュニティ・スクール」が生む変化|長野大学・早坂淳教授に学ぶ - 一般社団法人ノンプログラマー協会 non-programmer.or.jp/blog/school-...
あと、僕が思うフリーランスの魅力についてもお伝えしています。
/会社員かフリーランスか…自由に働くことの魅力とは tonari-it.com/voicy-employ... @ntakahashi0505より
あと、僕が思うフリーランスの魅力についてもお伝えしています。
/会社員かフリーランスか…自由に働くことの魅力とは tonari-it.com/voicy-employ... @ntakahashi0505より
テクノロジーのおかげでオンラインで学ぶ方法はたくさん生まれました。
その中で、あまりまだみなさん馴染みがないであろう「オンラインコミュニティ」についてお伝えします。
オンライン学習コミュニティ「ノンプロ研」は、2017年12月にスタート。もともとは東京を中心に活動するリアルコミュニティでした。
最初のコンテンツは月1のセミナーと、月1のもくもく会のみ。
テクノロジーのおかげでオンラインで学ぶ方法はたくさん生まれました。
その中で、あまりまだみなさん馴染みがないであろう「オンラインコミュニティ」についてお伝えします。
オンライン学習コミュニティ「ノンプロ研」は、2017年12月にスタート。もともとは東京を中心に活動するリアルコミュニティでした。
最初のコンテンツは月1のセミナーと、月1のもくもく会のみ。
パラナビのみなさんとお届けるするアーカイブ配信です~
今回のゲストは浅野マキさん。キャリアを通じて大事にされていること、ファッション、占いなど、ハッピーになるお話たっぷりいただきました!
GWお耳のおともにどうぞ~
パラナビのみなさんとお届けるするアーカイブ配信です~
今回のゲストは浅野マキさん。キャリアを通じて大事にされていること、ファッション、占いなど、ハッピーになるお話たっぷりいただきました!
GWお耳のおともにどうぞ~
高橋やすふみさんとのVoicyアーカイブ配信開始です!
アメリカとヨーロッパ、発祥の地が異なることによるスポーツの違い、情報技術の発達と「ありがたみ」の変化など、今回も興味深いゆる話してます。
GWの耳のおともにどうぞ~
高橋やすふみさんとのVoicyアーカイブ配信開始です!
アメリカとヨーロッパ、発祥の地が異なることによるスポーツの違い、情報技術の発達と「ありがたみ」の変化など、今回も興味深いゆる話してます。
GWの耳のおともにどうぞ~
すぐに使えますので、ぜひご活用くださいね!
/今さら聞いてもいいIT用語 #16: 「iPaaS」 tonari-it.com/voicy-it-ter... @ntakahashi0505より
すぐに使えますので、ぜひご活用くださいね!
/今さら聞いてもいいIT用語 #16: 「iPaaS」 tonari-it.com/voicy-it-ter... @ntakahashi0505より
Voicyアーカイブ配信開始です~
スライド作成や文書執筆…スケジュールコントロールが難しい仕事はどうやってこなせばいい?そんなご相談におこたえしてます。
キーワードは「パーキンソンの第1法則」「ミルフィール理論」「ターゲット分析」です。
ITビジネスニュースでおなじみの @riko_sachikawa さんとお送りしました!
ぜひ聴いてくださいね。
Voicyアーカイブ配信開始です~
スライド作成や文書執筆…スケジュールコントロールが難しい仕事はどうやってこなせばいい?そんなご相談におこたえしてます。
キーワードは「パーキンソンの第1法則」「ミルフィール理論」「ターゲット分析」です。
ITビジネスニュースでおなじみの @riko_sachikawa さんとお送りしました!
ぜひ聴いてくださいね。
/Udemyメディアに弊協会代表理事 高橋のインタビュー記事が掲載されました! - 一般社団法人ノンプログラマー協会 non-programmer.or.jp/blog/udemyme...
/Udemyメディアに弊協会代表理事 高橋のインタビュー記事が掲載されました! - 一般社団法人ノンプログラマー協会 non-programmer.or.jp/blog/udemyme...
プログラミング、DX、ショートカットキー、時間の棚卸し…などなどお役立ち情報をお伝えしてます!
/キャリア情報メディア「JobPicks」のPodcast番組「定時までに帰れるラジオ」に弊協会代表理事 高橋が出演しました! - 一般社団法人ノンプログラマー協会 non-programmer.or.jp/blog/teijira...
プログラミング、DX、ショートカットキー、時間の棚卸し…などなどお役立ち情報をお伝えしてます!
/キャリア情報メディア「JobPicks」のPodcast番組「定時までに帰れるラジオ」に弊協会代表理事 高橋が出演しました! - 一般社団法人ノンプログラマー協会 non-programmer.or.jp/blog/teijira...
どんなふうにしてるかはこちらの書き起こし記事で。
/DJ Nobbyさん音声発信講座 DAY2振り返り: 飽きさせない番組構成とは? tonari-it.com/voicy-djnobb... @ntakahashi0505より
どんなふうにしてるかはこちらの書き起こし記事で。
/DJ Nobbyさん音声発信講座 DAY2振り返り: 飽きさせない番組構成とは? tonari-it.com/voicy-djnobb... @ntakahashi0505より
フィギュアスケートの話なのですが、昔は4回転ジャンプなんて男子も女子もほとんどの人が飛べてなかったわけです。
しかし、みなさん必死に鍛錬して、ひとり・ふたり・そして何人かが飛べるようになっていきます。そして、その成功をみかける回数が増えると、一気にみんな飛べる時期がやってきてそれが当たり前になりました。
見たことがないすごいことは「できる」というイメージがしづらいもの。しかし、誰かができている、それを間近で見る、それを何度も見る、そうするとイメージができるようになるので「できる」気がしてくるし、早く「できる」ようになる。
フィギュアスケートの話なのですが、昔は4回転ジャンプなんて男子も女子もほとんどの人が飛べてなかったわけです。
しかし、みなさん必死に鍛錬して、ひとり・ふたり・そして何人かが飛べるようになっていきます。そして、その成功をみかける回数が増えると、一気にみんな飛べる時期がやってきてそれが当たり前になりました。
見たことがないすごいことは「できる」というイメージがしづらいもの。しかし、誰かができている、それを間近で見る、それを何度も見る、そうするとイメージができるようになるので「できる」気がしてくるし、早く「できる」ようになる。
いわば音声だけ投稿できるXという感じだそうです。ただ、投稿した音声はAIで書き起こされるので、受け取る方は聞くと読むの両方ができ、いいねやシェアもできます。
いわば音声だけ投稿できるXという感じだそうです。ただ、投稿した音声はAIで書き起こされるので、受け取る方は聞くと読むの両方ができ、いいねやシェアもできます。
・目的があるコミュニティとそうでないコミュニティ
・公園のような居心地の良さ
・短期ではなく長期目線
・新宿御苑理論
・ピラミッド型からフラット型へ
・教典レベルのルール、多すぎてもダメ
・お金儲けの意図が見えるとしらける
コミュニティの価値はみなさんが挙げていたとおり、本当にたくさんあり、かけがえのないものばかりですので、ぜひ多くのみなさんが自分に合ったコミュニティに出会っていただきたいと思います。
・目的があるコミュニティとそうでないコミュニティ
・公園のような居心地の良さ
・短期ではなく長期目線
・新宿御苑理論
・ピラミッド型からフラット型へ
・教典レベルのルール、多すぎてもダメ
・お金儲けの意図が見えるとしらける
コミュニティの価値はみなさんが挙げていたとおり、本当にたくさんあり、かけがえのないものばかりですので、ぜひ多くのみなさんが自分に合ったコミュニティに出会っていただきたいと思います。
ありがたいことに、今年に入ってからDXに関する講師・講演のご依頼をたくさんいただけるようになってきました。
DXの成功事例も増えてきていてそれは良いことですが、一方で中小企業などを中心に「まだ何もできていない」という企業も多いのが事実。お尻に火が着きはじめた感じでしょうか。
しかし、DXということばはかなりメタボなワードで、いろいろな解釈をされがち。
「結局、DXって何のこと?」
「結局、DXって何をすればいいの?」
という状態から脱せない経営者・DX担当者も少なくない気がします。
ありがたいことに、今年に入ってからDXに関する講師・講演のご依頼をたくさんいただけるようになってきました。
DXの成功事例も増えてきていてそれは良いことですが、一方で中小企業などを中心に「まだ何もできていない」という企業も多いのが事実。お尻に火が着きはじめた感じでしょうか。
しかし、DXということばはかなりメタボなワードで、いろいろな解釈をされがち。
「結局、DXって何のこと?」
「結局、DXって何をすればいいの?」
という状態から脱せない経営者・DX担当者も少なくない気がします。
使わないしても、労使ともに知っておくと良いと思います。
/退職代行サービスについて深堀り!どんなときに使うべき? tonari-it.com/voicy-explor... @ntakahashi0505より
使わないしても、労使ともに知っておくと良いと思います。
/退職代行サービスについて深堀り!どんなときに使うべき? tonari-it.com/voicy-explor... @ntakahashi0505より
新しいプロジェクトを立ち上げたい、勉強会や交流会を開きたい、DXを推進したい、サークル活動をはじめたい…人を巻き込みたい局面はたくさんあります。
かくゆう僕も、ITやデジタルに親しんで働くの価値を上げてほしい、ノンプロ研に来てほしい、Voicy・X・NewsPicksなどフォローしてほしい…などなど、人を巻き込みたい欲求の塊のような存在です。
しかし、人を巻き込むというのはとてもハードルが高く、難しいもののように感じます。
実際、僕自身もいつも「なかなか人が集まらない…」という事実と向き合い続ける日々です。
新しいプロジェクトを立ち上げたい、勉強会や交流会を開きたい、DXを推進したい、サークル活動をはじめたい…人を巻き込みたい局面はたくさんあります。
かくゆう僕も、ITやデジタルに親しんで働くの価値を上げてほしい、ノンプロ研に来てほしい、Voicy・X・NewsPicksなどフォローしてほしい…などなど、人を巻き込みたい欲求の塊のような存在です。
しかし、人を巻き込むというのはとてもハードルが高く、難しいもののように感じます。
実際、僕自身もいつも「なかなか人が集まらない…」という事実と向き合い続ける日々です。