花岡猫子
banner
okanekoko.bsky.social
花岡猫子
@okanekoko.bsky.social
4 followers 25 following 11 posts
ビブリオバトル、和装、絵を描くこと、猫が好きです。 大学院で歴史学(日本現代史)を学び、1972年に起きた相模原の「戦車闘争」について修士論文を書いたことがあります。 ▼超スロー更新なブログ「みどりいろのそうめん」 https://nekoko-hanaoka.hatenablog.com/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
今月発刊予定の『可能性としてのベ平連 地域の運動経験と未完の記憶』にコラムを寄稿しました。
1972年に神奈川県の横浜市と相模原市で起きた「戦車闘争」について、自分の修士論文をベースにまとめたものです。
座談会ではドキュメンタリー映画に出演した時の経験についても話しています。よろしくお願いします。
www.minervashobo.co.jp/book/b666405...
可能性としてのベ平連 - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社
ミネルヴァ書房は、人文・社会科学の学術出版社です。人文・法経・教育・心理・福祉の書籍を中心に刊行しています。
www.minervashobo.co.jp
紀伊國屋書店新宿本店のビブリオバトル、第1ゲームの紹介本はこちら。👑がチャンプ本です。
1.パーシヴァル・エヴェレット『ジェイムズ』
2.高畑鍬名『Tシャツの日本史』👑(私が紹介しました)
3.武田淳『コーヒー2050年問題』
4.リンジー・フィッツハリス『顔を失った兵士たち』
#bibliobattle #ビブリオバトル
今年2025年は「戦後80年」という大きな節目であるとともに、「ベトナム戦争終結50年」であり、そしてベ平連発足から60周年でもあります。
11月29日(土)に立教大学池袋キャンパスで予定されている公開シンポジウムでは、当事者の反戦運動やベトナム戦争以後の経験を広くお伺いします。是非ともご参加ください。

■本について(書誌情報)
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...

■公開シンポジウムについて
www.rikkyo.ac.jp/research/ins...

■戦車闘争のドキュメンタリー映画について
sensha-tousou.com
可能性としてのベ平連 市橋 秀夫(編) - ミネルヴァ書房
ベトナム反戦を訴える「ベトナムに平和を!市民連合」は、メンバーシップのないゆるやかな集合だった。本書は、全国に簇生した運動を地域ベ平連と名づけ、オーラルヒストリーと史資料の発掘・渉猟か… - 引用:版元ドットコム
www.hanmoto.com
★著者謹呈をいただきました★
私がコラムを寄稿した『可能性としてのベ平連 地域の運動経験と未完の記憶』(ミネルヴァ書房,)について、著者謹呈をいただきました。
この本は1965年に東京で発足した「ベトナムに平和を!市民連合」(以下「ベ平連」)の活動について、これまで「東京のベ平連」が紹介されることが多かった中、日本国内の各地域に生まれた「地域ベ平連」の運動について注目した論考を集めたものです。
1冊6,000円+税なので「買うの難しい」という方は地元の図書館に購入希望を出してくださると嬉しいです。

■本について(書誌情報)
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
映画「(LOVESONG)」拝見しました。
感想はまとまってないけれど、東南アジア圏の男性同士の恋愛を真面目かつポジティブに描いたんだなぁという印象。
随所に挟まれるタイ料理の描写も美味しそうでした。あと、ムエタイって観光客でも体験できるんですね。
公式サイトには解説もあるため、実際に旅行にも行ってみたくなります。

あと、タイトルに()がついている意味がウッときました。
www.movie-lovesong.jp
映画『(LOVE SONG)』公式サイト
森崎ウィン×向井康二(Snow Man) W主演!東京とバンコクを舞台に <未完成の曲>が2人を繋ぐピュアラブストーリー 2025年10月31日(金) 全国ロードショー
www.movie-lovesong.jp
Reposted by 花岡猫子
Reposted by 花岡猫子
映画「(LOVE SONG)」明日10/31から全国公開です。この映画のヒットに日本の東南アジア系ミックスのレプリゼンテーションの将来がかかっています。
初週の興行収入が大事なので少しでも興味のある方は早めに劇場での鑑賞をお願いします💓
日本の東南アジアミックスにとってのBlack Pantherこと「(LOVE SONG)」が10/30から日本公開です
監督はタイBLの金字塔2getherの監督、主演はタイと日本のミックスのsnow manの向井康二とミャンマー移民1世の森崎ウィンです
日本で東南アジア系日本人のクィア映画がこれだけ予算をかけて作られたのがすごく嬉しい。
サポートよろしくお願いします

movie-lovesong.jp?modal=youtub...
映画『(LOVE SONG)』公式サイト
森崎ウィン×向井康二(Snow Man) W主演!東京とバンコクを舞台に <未完成の曲>が2人を繋ぐピュアラブストーリー 2025年10月31日(金) 全国ロードショー
movie-lovesong.jp
Reposted by 花岡猫子
辻元清美『検証すべきは「この局面、外交上どんな『ふるまい』が適切だったか」だ。』

辻元、目の付け所が鋭い。こういうところは流石。
Reposted by 花岡猫子
有りもので申し訳ないですが、『E.T.』はハロウィンの映画でもあるということで、ハッピーハロウィン。

www.instagram.com/p/CGSHRKqjCB3/

#HappyHalloween
#Halloween2025
Reposted by 花岡猫子
ルーブル美術館の大強盗に使われたリフトを作ってるドイツの会社が、その場面に「ささやきのように静か」ってキャッチコピーを添えて広告出したらしい。つよい
Reposted by 花岡猫子
スパイファミリーのヨルさんが結婚することになるのって「いい歳して独身でいるのは怪しいよね、スパイかもだし通報しちゃお」を防ぐために結婚するんだよ、スパイ防止法ってそういうことだよ
Reposted by 花岡猫子
いや真面目な話これが一番こわいかもしれなくて、イギリスのサッチャーや韓国の朴槿恵に相当する高市早苗が初の女性総理になったせいで、こののちに総理を目指そうとする女性は常に「第二の高市早苗になるんじゃないか」という疑いの目を向けられ続けることになるんじゃないかと。
高市早苗がトランプの横で喜んでる様子が報じられてショックを受けつつ、同時にもう一つの暗い未来について想像してしまった。

それは今後日本で女性総理が選ばれるかもというときになったときに「女を首相にするといってるがまた高市早苗みたいになったらどうするつもりだ!?」と強烈な反発が出てくる可能性だ。
Reposted by 花岡猫子
Reposted by 花岡猫子
空爆が再開されているのに「停戦が不安定な状態になっている」っておかしいだろうが。停戦じゃねぇじゃんかよ。ふざけんなよ報道ステーションもイスラエルもアメリカも虐殺を止めないすべての国も
Reposted by 花岡猫子
本日10/29発売! 拙訳書『彼女の最初のパレスチナ人』(小学館)。https://shogakukan.co.jp/books/09356756

カナダ都市部在住でパレスチナや中東にルーツを持つ登場人物たちの9の物語。移民/難民、その子孫をとりまく状況、笑い&絶望、パレスチナへの思いを描いた短篇小説集。9篇全て主人公が異なる。安田菜津紀さん推薦
Reposted by 花岡猫子
≪ご報告≫サイトが保存されました! c.org/k7Z8pMc5WM @change_jpから

"あるNHK関係者から、次の通り、「サイトの情報を保存した」旨の連絡受け取りました。"

本当!? こういうネット署名って効果あるのか内心疑ってたからめちゃくちゃ嬉しい!(問題を可視化させて意識させる事が肝心だと思うから無意味とまでは思ってなかったけども)
≪ご報告≫サイトが保存されました!
署名にご賛同くださった皆さま   皆さまに嬉しいご報告があります。 あるNHK関係者から、次の通り、「サイトの情報を保存した」旨の連絡受け取りました。 ========== 9月末のぎりぎりのタイミングで、米国の「WaybackMachine」というサイトから紹介されたチーム(Archive-it)に相談をしたところ、直ちにクローラーをかけてくれました。その後、「性暴力を考える」と「#Beyond...
c.org
Reposted by 花岡猫子
これは根拠がないが、いまの日本にはナショナリズムはない、「愛国」という排斥のためのジャーコン遊びが成り立ってるだけであって、国を憂い国を思い国のために立つという本来的な所属意識はないんじゃないのかねえ
Reposted by 花岡猫子
📅決まりました!📢拡散希望!

STOP!ゼロプラン渋谷デモ
11月16日(日)
神宮通公園(北側)
13:30集合/14:00出発

雨天のため延期になったデモの実施日が決まりました。大きな声が必要です。STOP排外政策!STOP入管の横暴!STOP人権ゼロプラン!

#STOPゼロプラン渋谷デモ1116
Reposted by 花岡猫子
高市早苗がマレーシア市民の対日感情を悪化させているというニュースが入ってきていますが、三井不動産はあろうことが旧日本軍がクアラルンプール市民を拷問・虐殺した刑務所跡に巨大ららぽーとを建ててしまい、ほんとうに客が寄り付かないという事態になっています。世界の中の"ノンポリ"ってかんじだ。

www.nikkan-gendai.com/articles/vie...
マレーシア「ららぽーと」に地元住民がソッポ…最大の誤算は歴史遺産を甘く見たこと|日本ブランドの妄想と苦戦
「ニトリはあちこちのモールで見かけますが、家具はマレーシアの住宅のスペックに合わない。ドンキも常に客で賑わっている...
www.nikkan-gendai.com
Reposted by 花岡猫子
憲政史上初の女性総理大臣が誕生してまず見せられるのが、合衆国大統領からの馴れ馴れしいボディタッチとそれを笑顔で受け入れてる姿なの、あまりにもキツすぎるよね。何がジェンダー平等だ
Reposted by 花岡猫子
【新刊】オマル・ハマド著,最所篤子編訳『オマルの日記 ガザの戦火の下で』(海と月社)。イスラエル侵攻下のガサ地区で避難生活を送る29歳の薬剤師・オマル・ハマド。彼が投稿を始めた2024年4月から停戦が成立した2025年1月までの「X」へのポストの日本語訳を収録。過酷なジェノサイドの現実を綴った、悲痛な、しかし時に詩のように繊細で美しい文章は、世界の多くの人の心を動かしている。
porvenirbookstore.stores.jp/items/6901cb...
オマルの日記 ガザの戦火の下で
オマル・ハマド (著),最所篤子 (編・訳) ISBN 978-4-903212-89-0 四六判 208ページ 発行 海と月社 2025年9月 兄が、眠る前に訊いてきた。「俺たち、生き残れるかな?」 僕はしばらく黙ってから答えた。「無理だろうね」 ガザに住み、文学と詩を愛するパレスチナ人青年が毎日Xに投稿しつづけた、ありのままのガザ。そこに綴られていたのは… 《 オマルの日記』は、イスラエ...
porvenirbookstore.stores.jp