黒須 剣
banner
okeko.bsky.social
黒須 剣
@okeko.bsky.social
鹿鳴館のアナグラム
深夜に聴取。ほえ~
November 12, 2025 at 6:24 PM
まぁ…ぶっちゃけ合わねぇ。完成度は高いと思う。実際好きな人には刺さりまくるしこのクオリティでそういう作品に出会えた人は幸運だと思う。ただそれは私じゃない。好みではないけどクオリティが高いのはハッキリとわかるレベルで良ゲー。合わない人がやってもそこそこおもろい。それって結構すごいことなのでは?と思う。例えるなら昔マクドのピクルスが大嫌いで匂いだけでも無理ってレベルだったけど、モスのピクルス喰ったらうまいやんってなった現象というか。マズいピクルスしか知らんかった頃はピクルスなんか喰いもんじゃねーと思ってたけど美味いの食べたら世界が広がった感じ?さりとて別に日常にピクルスを導入する気もないけど的な。
November 10, 2025 at 12:15 AM
P3R序盤遊んでみて。RPGとしてダンジョンがハクスラで作業なみたいなのとシナリオを切り離しててなるほどうまい造りだなと思った。多分本文は青春を追体験することだからなんだな。育成シミュ系ギャルゲーとハクスラRPGを収録したような作品。ダンジョン攻略は結構虚無で、P2みたいな造りのほうが個人的には好みだけどそうすると実際冗長でじれったいからこの作りで正解な気がする。2以降やるの腰が重かったけど思ってたよりカジュアルで軽快だった。単調なダンジョンもギミックはこれから増えるんかな?
November 9, 2025 at 2:35 AM
声豚俺、前情報なしにP3Rやったら早速堀秀行島田敏出演でご満悦。好き。
November 8, 2025 at 3:46 PM
高市総理から感じるカリスマ性は波乱万丈な人生が滲み出てるからだろうな。凄まじいエネルギー。正直こんなに政治や政治家に興味持ったことない。これまでの政治と違って働くハリになるな。頑張って納税しような!
November 7, 2025 at 10:08 PM
今更MWⅢの250万円稼ぎ怠すぎる…操作しててストレスが体を駆け巡る感がハンパないが駆け抜け走りきる。現在110万。魔法欄をカンストさせることで今世のMWⅢのやり込みは最後かな。
November 6, 2025 at 2:32 AM
女を性的に描くなという理屈、たしかにターゲット層に合わせた表現としてはそういう配慮も必要。でもさ、アニメ絵って記号的な側面があって性差を描く上で絶対ステレオタイプって取り入れないと困るんだよね。例えばショートヘアーでまな板旨でフリルもないパンツルックの女子って、一見男キャラと区別付かないよね。正面アップ画で長い睫毛とかリップを描かないとわからんし、それさえも性差表現って必要じゃんね。女子トイレのマークに何で赤系でスカートなんだっていうクレームもあると聞いたことあるがそれをやめたらどっちの便所だよってなるし。女だからってピンクとかスカートとか馬鹿にしてるとは言うが、誇張表現って必要な表現だよ
November 5, 2025 at 4:27 PM
公式の人がFAに反応した件、拗れすぎてるよな。批判してるババアは視野狭窄。FA描いてる人は女だと思われたくない男目線盛り込みがちな絵師。公式の人は単純に喜んだだけ。この中で悪者は誰か?批判したババアだよ。女の敵は女という高市批判を引用してるのに自分がソレになってるっていうね、捻じれまくった地獄。女児向けアニメという視点だけで批判してて絵を描く人の気持ちもわからない娯楽クラッシャー。絵を描くつもりで作ったアカウントというBIOで一切絵を上げてないのもいつものアレ。なんで絵を描けない/描かない奴に限って絵を描く云々のBIOなんだろうね。アニメにガチ倫理持ち込むんなら表現で抗議しろ、支持されねぇから
November 5, 2025 at 4:04 PM
子持ち(娘)の40が27の男(無職)と再婚とかナニ考えとんねん。専業主夫で一日中家おってしかも一緒に風呂入っとる。。もう娘目当てで結婚したやろ。しかも娘に男色目使ってる感じでキモい。娘差出し型の母親って実在するんやな…。仕事行ってて心配ないんやろか。40の職業婦人に養ってもらいつつ娘に性徴が始まったら違和感なく牙を剥く予定にしか見えん。若い男が干支一周も上のカミさんと結婚もあり得なくはないが娘が年頃の時点でなぁ。顔出しで動画撮ってチョケたふりして抱きついたり髪触ったりホンマ。。どれだけ聖人君子だろうと、”無職のオス”っていうのは犯罪者予備軍にしかならん。…無職の聖人君子ってなんだよ(矛盾)。
November 2, 2025 at 1:02 AM
仕事中にめっちゃ閃いた事とかは覚えてるうちにしたためないと何を思いついたか忘れがち。やっぱどんな駄文でも思ったこと即日書き起こさないとダメだな。でも大抵書き残すのはどうでもいいこと。良いことに限って自分の中で納得してスッと下りちゃうから。閃くってのはマジで何の関連もないことから「アレってもしかしてそういう事なんじゃ…」とピコーンと来てパズルのピースがハマる快感に似てるんだけどストレスと違ってすぐ忘れる。ストレスの有効活用法は自分を高めるための苦行をするモチベになるから忘れられなくて良いんだが忘れられれば楽よねぇ。人間楽すると弱くなる、うまく出来てるなぁ。善は急げ、艱難汝を玉にす、はガチ
November 1, 2025 at 1:01 AM
生成AIで手作り弁当っつってみたり顔やスタイル補正したり著作権云々がどうよりそもそも承認欲求に駆られてAI頼って嘘を重ねる奴が一番ヤバイと思ってる。生成AIアートでーすって自ら言ってる奴なんかまだマシ。自作と思わせようとトレス/レタッチしてたりするヤツのがヤバイみたいな。
こないだの江口の擁護として”著作権云々置いといても手法としてトレスはアリ”とかいう理屈もあるみたいけど、そもそもトレスしてまで表現したい何かなんて十中八九あるわけないんだから手段と目的がすり替わってるって思うのよ。意味のあるトレスや生成AIの活用ってどんぐらい存在すると思うよ?あったとして隠してまでそうする意図は?って
October 26, 2025 at 11:35 PM
近所の治安のために家を出たらいちいち家の前を通る人間やその辺にたむろってる奴の顔を見る。目が合ったからってなんぞ言われたらこの辺変な奴多いからなっていうつもりで見てる。まぁ別に事件とかあったわけじゃないけどコイツよく見るなとか見ない顔だなとか思いながら見てたらなんかあった時にああアイツかと思い出せるようにしたいし。こっちは相手に覚えてもらって不都合ないし。いやまぁ防犯カメラつけよ思うけどめんどい。。
October 26, 2025 at 7:19 PM
ナイトストライカーは大好きだが今リブートというのか続編なのか知らんがそんなもん作って需要あるのかイミフ。あの3D表現てのはポリゴンのない時代だからこそ擬似的に体験する世界であってシューティングとしてベストな表現方法だから良かったってわけじゃない。ハッキリ言って擬似3Dのシューティングはゲーム性が優れているから名作だったわけじゃない。あれらはあの時代だったからこそ名作だった。そこに思いを馳せるから熱いのであって今の時代に新作として提供されても何の感慨も興奮も覚えないね。横シューとか縦シューは普遍的面白さがあるがレールシューは苦肉の策でしかなかったと考えてる。
October 25, 2025 at 2:48 AM
かけちゃん引退かぁ。想像を絶する葛藤での決断、感服。二度も世界を獲った男、引退すれどもどこへ行こうと一角の人物足りえるさ。かけちゃんに幸あれ
October 23, 2025 at 7:28 PM
モームリザマァ。あんなん利用するヤツアホすぎるしそれがビジネスとして成立してしまってる現状にもう無理思ってたわ。日本は日本人のものだという前提でも仕事してるガイジンの方が生きることに対するガッツある奴多い。そら乗っ取られるわな。生気も活力もないアホが自分の尻をなけなしの銭で他人に拭いてもらうというしょーもない生き方してるし。嫌なことから逃げるな戦え克服しろナニクソ精神で行動しろ。ストレスのない奴なんかおらんしストレスがない生き方なんかない。自分のつらさを肥大化しすぎ。頑張ってる奴に思いを馳せろ
October 22, 2025 at 8:12 PM
古代人の蒔いた災厄を古代人自身が始末をつけるという意味で初代シャイフォは私の好きな超文明古代人VS現人類シナリオの中でも特別好きだな。ロマサガ2は古代人が間接的に災厄の攻略法を短命種に授けてそれが奏功した。エタレジェは…端的に顛末を説明しにくいけど宇宙人の始末を人類がつける話。初代シャイフォはマックスが仲間の力を借りつつも最後には一人で全部を背負っていった、それが最高にカッコイイと思うんよ。イチイチ事情を言わないし、言ったところでカインやダ―クソルとマックスの間に誰も入れやしないから。生きてるのを軍勢の誰にも言わないのは水臭いと思われそうだけどそもそもマックスはあの時代の人じゃないからね。潔い
October 19, 2025 at 12:23 AM
ロマサガ2舞台あったんかい!すげぇな人気作ってのは。七英雄の物語かぁ、買おうかなと思ったら定価結構いい値だね…からのプレ値!やば。無理してでも観たいけど作中と少し解釈違うみたいで微妙かなぁ。クジンシーがロックブーケにぞっこんとかスービエがスケコマシとかロックブーケがワグナス目当てとか、まぁそういう一面もアリっちゃありかもやけどどうかな。ここでもダンターグだけはブレないというか脳筋は一番えがきやすいキャラよね。ボクオーンの信念(目的の枷になるぐらいなら家族さえも捨てろとか卑怯でも蔑まれても結果を出すべきとか)が見えるっぽい所は興味深いなー。多分主役はノエルっぽい
October 17, 2025 at 10:17 PM
ビジネスとして女体をエロっぽく描くと喜ぶ層と女体強調が嫌だって買わない人とどっちが多いかって話でそれなら多分前者の方が多いと思うのでキモかろうとノイズだろうと売れたら勝ちなんだよな。商売やっててしょーもないこと言われる事いっぱいあるけど、気に入らないなら黙って去れっていつもいうてる。ただお気持ちを吐き出すためのSNSだと思うし問題は個人の愚痴が共感されて拡散される事にあるだけなんだけどね。そうして論争したり作者にクレーム直送ツールみたいな働きになってるのが如何にもマズイと思うんよね。愚痴るんなら拡散され過ぎないように努めればいいけど共感されると気持ちいい寂しい人ばっかなのもSNS。
October 17, 2025 at 1:43 AM
奇面組は確かにドギツイ下ネタもないし”多様性”に配慮するなら今の時代でもそのまま放映可能な作品だと思うね。昔は何度も再放送されてて幼いころはキャラの極端さに惹かれてたしある程度学年が上がってくるとOPの驚異的なクオリティにくぎ付けになってた。特に時の河を越えて
の曲の時の作画ヤバかった記憶。複数人がチャリ乗って背景動かしながらカメラ回転してる狂気のアニメーションだったような
October 17, 2025 at 1:08 AM
ロマサガ2とエタレジェは似てる確信。永遠の命を持つ古代人の過ちを定命の種が打ち払う構図。同じ作品に感銘を受けて生まれた作品なのかな。私は文学は元より小説や映画に超絶疎いから邪推でしかないけど偶然かもしれないけど。まぁ原典があったところで初代聖剣伝説大好きなのにラピュタに興味ないから見たいとは思わないけど。自分の好きな設定やテーマの傾向があるなぁというしょーもない自己分析
October 15, 2025 at 11:40 PM
クジンシーが意外と人気なのビックリ。確かに最初私も結構好きだと感じたけど、ああ、アレって共感だったのかと納得した。小物の見栄っ張りが英雄っぽくないところとか、他の英雄が豪傑過ぎてプレイヤーがクジンシー視点に近かったというか。でも七英雄とは何を想いどうあるべきだったのかと考察を繰り返すうちにマジで異物でしかないと感じ出して評価が変わってきたんよねぇ。ロックブーケが一番人気なのはまぁ、紅一点だし…。こういう思考停止な人気の理由ってのは当然の結果だけど受け入れがたいね。逆にスービエがサバサバ好青年なのに人気ないのはやはりワグナスに全てを預けてる思考停止っぷりが影の薄さにつながってると思うから、さ。
October 15, 2025 at 12:44 AM
P3R買ったけどリベサガ実績全解除してからじゃないとそっちに進めんという実績に縛られる現象。昔なら二刀流で遊んでたと思うけど今は同時に別ゲー遊ぶ自信がない。一個のゲームをやりきる前に乗り換えるとやりきらないかもしれないという恐怖がある。物凄い不自由な思想。…と思ってたけど、実績解除が義務化してしまったはずなのにいつしかリベサガの深淵を知りたいと感じるようになってきた。周回するごとに見えてくる色々、人を惹きつける”なにか”をうっすら言語化出来そうな気がしてきた。実績とかいう自己満の機能、ゲーマーという生き物にとって無視できない要素ではあるがやり込みの幅を限定してしまう要素だと危うさも感じていたk
October 13, 2025 at 11:44 PM
寿司ペロするようなガキとか一生居なくなんないだろなと思う。昔っからほたえてチョケて一線超えるガキはどこにでも居たと思うし、実際真面目君の部類だと自認してた自分でも中高生の時は仲間と集まるとふざけ合戦みたいな空気になってはみ出した奴ほど面白いと感じる時期は確かにあった。問題はそれが表面化してしまう事。知らぬが仏というが、今は動画で残すどころかSNSで拡散出来てしまう恐ろしい時代。一線超えるバカノリはネットにUPしてしまうまでが現代ではワンセット。三人寄れば文殊の知恵というのに実際は人数が集まればどっかの大学のテニスサークルみたいに20になっても宿泊施設を破壊するバカ騒ぎを起こしてしまう。
October 13, 2025 at 11:12 PM
密林で表示されてきた馬フィギュア、なんか欲しいな。でも結構いい値段…
October 10, 2025 at 9:10 PM
人に餌付けされた狼を世代交代させ続けたら人に懐く狼=犬になったという通りに、人と遊ぶマウスばかりを交配続けたら36代で人に懐くマウスになったという事実。つまり人も世代を跨いで仲良くし続けたら脈無しだったアイツとも結ばれる…という閃きを得たエルフ。シャイフォエルフが1000年生きると仮定して人間が25で子を成し続けたと仮定する、30世代目で750年後だから…ギリギリエルフの寿命内で結ばれる可能性あるやん、いけるぞサラ!(それもうボウイの原型とどめてないやろ
October 9, 2025 at 12:48 AM