ファン受けとか安易に考えないで、歴史に残る名盤を作ろうという気概を感じる
ファン受けとか安易に考えないで、歴史に残る名盤を作ろうという気概を感じる
https://natalie.mu/owarai/news/647589?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#今さらシロー
https://natalie.mu/owarai/news/647589?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#今さらシロー
上から順に追って古い待ち合わせ場所に行ってしまうことがしばしばあったんだけど、別に新しい方から読んでもいいんだと気づけたのは結構な収穫
上から順に追って古い待ち合わせ場所に行ってしまうことがしばしばあったんだけど、別に新しい方から読んでもいいんだと気づけたのは結構な収穫
令和ロマン・くるま「今年の過剰考察はこの1枚に詰まっている!」
https://natalie.mu/owarai/news/647292?utm_source=bluesky&utm_medium=social
やりたいこと2%も出来ないだろこれ
やりたいこと2%も出来ないだろこれ
・20Hzでハイパス
・Ozone11 Elementsで品質にEDMを指定
・-6dB(LUFS-13~14くらい)
の3本で試す。2曲ともアップテンポなので良さそうだが、バラードとなるとEDMに合わせるのは危険だと思う。
界隈の傾向的に音圧がしっかり出るEDM品質でマスタリングするのが好まれるだろうという予想。当日箱で聞いてみてキツそうならPop、Rockあたりが良い選択だと思う。
ガッツリマスタリングを掛けてから音量を下げるのは初めてやるかも。
・20Hzでハイパス
・Ozone11 Elementsで品質にEDMを指定
・-6dB(LUFS-13~14くらい)
の3本で試す。2曲ともアップテンポなので良さそうだが、バラードとなるとEDMに合わせるのは危険だと思う。
界隈の傾向的に音圧がしっかり出るEDM品質でマスタリングするのが好まれるだろうという予想。当日箱で聞いてみてキツそうならPop、Rockあたりが良い選択だと思う。
ガッツリマスタリングを掛けてから音量を下げるのは初めてやるかも。
221.95→221.60→111→222→221.75→111→222
(Intro~1A→1B→1C→2A→2B→2C→Outro)
という感じ。
221.95→221.60→111→222→221.75→111→222
(Intro~1A→1B→1C→2A→2B→2C→Outro)
という感じ。
第1弾「この世界に19文字の文章など存在しない」上演決定
音楽を徳澤青弦、映像を辻川幸一郎、振付&ステージングを平原慎太郎が担当
▼コメントあり
https://natalie.mu/owarai/news/646241?utm_source=bluesky&utm_medium=social
第1弾「この世界に19文字の文章など存在しない」上演決定
音楽を徳澤青弦、映像を辻川幸一郎、振付&ステージングを平原慎太郎が担当
▼コメントあり
https://natalie.mu/owarai/news/646241?utm_source=bluesky&utm_medium=social