そしてどうかおていさんだけは無事でいてくれ〜いやできる限り赤ちゃんもお願いしたいんだけど、どうかどうか九郎助稲荷様!
そしてどうかおていさんだけは無事でいてくれ〜いやできる限り赤ちゃんもお願いしたいんだけど、どうかどうか九郎助稲荷様!
そしてどっちもの女中にならざるを得ない?おトキちゃん…。
そしてどっちもの女中にならざるを得ない?おトキちゃん…。
未だおトキちゃんはシジミさんという印象なのか。まあまだ接点ないし仕方ない。なみさんの覚悟が辛いな…石を投げられても、酷い目に遭うことがわかっていても遊女の生活から抜け出したい。この辺べらぼうともリンクして改めて辛い。でも錦織さんが女中に指名したのはおトキちゃん。いよいよ二人が近付く!
未だおトキちゃんはシジミさんという印象なのか。まあまだ接点ないし仕方ない。なみさんの覚悟が辛いな…石を投げられても、酷い目に遭うことがわかっていても遊女の生活から抜け出したい。この辺べらぼうともリンクして改めて辛い。でも錦織さんが女中に指名したのはおトキちゃん。いよいよ二人が近付く!
つよさんやっぱり退場で悲しみ…そしてやっぱり蔦重が歌麿の気持ちを分かっていない!書き手と売り手の立場の違いはあれど、どう考えても蔦重が歌麿に甘えすぎ頼りすぎ。そこへ西村屋さん二代目(鱗形屋さんの坊ちゃん!)の情熱溢れるアイディアの数々。作品に向き合ってほしいって重政先生にこぼしていた歌麿、それは西村屋さんに行くよ〜仕方中橋だよ〜。店を守るおていさんを守る、蔦重の立場も分かるけどこればかりは仕方ない、もっとちゃんとつよさんのアドバイス聞いてくれればよかったのに!
つよさんやっぱり退場で悲しみ…そしてやっぱり蔦重が歌麿の気持ちを分かっていない!書き手と売り手の立場の違いはあれど、どう考えても蔦重が歌麿に甘えすぎ頼りすぎ。そこへ西村屋さん二代目(鱗形屋さんの坊ちゃん!)の情熱溢れるアイディアの数々。作品に向き合ってほしいって重政先生にこぼしていた歌麿、それは西村屋さんに行くよ〜仕方中橋だよ〜。店を守るおていさんを守る、蔦重の立場も分かるけどこればかりは仕方ない、もっとちゃんとつよさんのアドバイス聞いてくれればよかったのに!
須原屋さんまで身上半減に遭い、更に引退で悲しい…。でも書物を世に広める同志、蔦重への信頼が嬉しい。
書物問屋としての案思をおていさんに任せるのがいい!ちゃんと30考えたの偉い!源氏物語✖️美文字で女子ウケ間違いなしという、流石江戸一の目利きは伊達じゃない。
歌麿とつよさんの会話、そして初めて蔦重の髪を結うつよさん、それぞれの母と子としての距離感が良すぎて、つよさん頼むからまだ元気でいてほしい…。でも蔦重に失踪の理由まで話して、やっぱりこれはフラグ?
須原屋さんまで身上半減に遭い、更に引退で悲しい…。でも書物を世に広める同志、蔦重への信頼が嬉しい。
書物問屋としての案思をおていさんに任せるのがいい!ちゃんと30考えたの偉い!源氏物語✖️美文字で女子ウケ間違いなしという、流石江戸一の目利きは伊達じゃない。
歌麿とつよさんの会話、そして初めて蔦重の髪を結うつよさん、それぞれの母と子としての距離感が良すぎて、つよさん頼むからまだ元気でいてほしい…。でも蔦重に失踪の理由まで話して、やっぱりこれはフラグ?
銀二郎さん優しい人だった、おトキちゃんを本当に愛していた、どうか幸せになって。そしておトキちゃん、おトキちゃんこそどうか幸せになって。
あの金曜日の回のあと、プレミアムトークが寛一郎さんでよかった。ちょっと癒された。
銀二郎さん優しい人だった、おトキちゃんを本当に愛していた、どうか幸せになって。そしておトキちゃん、おトキちゃんこそどうか幸せになって。
あの金曜日の回のあと、プレミアムトークが寛一郎さんでよかった。ちょっと癒された。
錦織さんは帝大生ではなく、教員資格を取るための受験生だった。ますます坂の上の雲を思い出す。信さん…!
おじじ様が赤ちゃんだったトキを抱っこした時のあの表情…おじじ様はおトキちゃんを手放すために鎧兜を売ったんだね。色んな角度から登場人物を魅せてきて、その度に印象が変わる。ばけばけに踊らされている。
錦織さんは帝大生ではなく、教員資格を取るための受験生だった。ますます坂の上の雲を思い出す。信さん…!
おじじ様が赤ちゃんだったトキを抱っこした時のあの表情…おじじ様はおトキちゃんを手放すために鎧兜を売ったんだね。色んな角度から登場人物を魅せてきて、その度に印象が変わる。ばけばけに踊らされている。
みんな親切だし、銀二郎さんももう仕事を見つけて頑張っている。でもおトキちゃんの話はしていない。これはもう、一切を捨て東京で新しくやり直すという決意の表れでは…。
みんな親切だし、銀二郎さんももう仕事を見つけて頑張っている。でもおトキちゃんの話はしていない。これはもう、一切を捨て東京で新しくやり直すという決意の表れでは…。
坂本花織選手のフリーが愛の讃歌で、鈴木明子さんのラストシーズンの曲だと感慨深く思ったら、坂本花織選手も鈴木明子さんが使われていたのを聞いて自分も使おうと思っていたらしく、何それこれがエモいってやつですか?
りくりゅうも素晴らしい爆走で表彰台トップ、ああまた半年フィギュアスケートを楽しみに生きていける。
坂本花織選手のフリーが愛の讃歌で、鈴木明子さんのラストシーズンの曲だと感慨深く思ったら、坂本花織選手も鈴木明子さんが使われていたのを聞いて自分も使おうと思っていたらしく、何それこれがエモいってやつですか?
りくりゅうも素晴らしい爆走で表彰台トップ、ああまた半年フィギュアスケートを楽しみに生きていける。
のちの馬琴・北斎と新世代登場、とうとう歌麿のポッピンを吹く女登場?そして山東京伝のサイン会(本人作曲の生歌披露まで)と盛りだくさんの回で非常に満足。最初は葵小僧に一枚噛んでそうな一橋治済、ピリピリ険悪モードの歌麿にハラハラしたけど…。
来週はつよさんが何故蔦重を置いていったのか、その理由が分かるかな。でもまず須原屋さんがどうなったのか気になる!
のちの馬琴・北斎と新世代登場、とうとう歌麿のポッピンを吹く女登場?そして山東京伝のサイン会(本人作曲の生歌披露まで)と盛りだくさんの回で非常に満足。最初は葵小僧に一枚噛んでそうな一橋治済、ピリピリ険悪モードの歌麿にハラハラしたけど…。
来週はつよさんが何故蔦重を置いていったのか、その理由が分かるかな。でもまず須原屋さんがどうなったのか気になる!
傳様の最期、おトキは松野家の子どもと言った実の親としての愛情に涙、傳様長生きしてほしかった…。
傳様の最期、おトキは松野家の子どもと言った実の親としての愛情に涙、傳様長生きしてほしかった…。
金曜日は平井さんがとうとうおせんちゃんを叩くという暴挙に…あんなに優しかったのに。でも叩いた後呆然としていた、彼も誰も頼れないこの危機に独り奮闘していたのだと思うと悲しい。ぬらりひょん似の奥様もきっと心を痛めていたはず。そして更に辛かったのがこの場に登場した傳様。今はカステラを買うのも厳しい出費だろうに、頑張ってくれてる工場に差し入れにきてくれたのに…。カステラの威力は凄いのう、と笑っていたあの頃が遠い昔のよう。ひとつ歯車が狂えばあっという間に崩壊する人生のうらめしさ。
金曜日は平井さんがとうとうおせんちゃんを叩くという暴挙に…あんなに優しかったのに。でも叩いた後呆然としていた、彼も誰も頼れないこの危機に独り奮闘していたのだと思うと悲しい。ぬらりひょん似の奥様もきっと心を痛めていたはず。そして更に辛かったのがこの場に登場した傳様。今はカステラを買うのも厳しい出費だろうに、頑張ってくれてる工場に差し入れにきてくれたのに…。カステラの威力は凄いのう、と笑っていたあの頃が遠い昔のよう。ひとつ歯車が狂えばあっという間に崩壊する人生のうらめしさ。
個人的に御奉行様が直虎の六左だったのが嬉しかった。やっぱり声がいい!体も大きいから立派な御奉行様だし、優しそうでいい!
個人的に御奉行様が直虎の六左だったのが嬉しかった。やっぱり声がいい!体も大きいから立派な御奉行様だし、優しそうでいい!
働き者の小豆洗い、無類の親類好き、うちの落武者等々、数々のパワーワード炸裂!確かに一味違う朝ドラ。おトキちゃんが嫁入りを断りみんなで幸せになりたいと言う健気さが胸を打つ…でも湿っぽくなくてあっけらかんとしてるのがすごい。銀二郎さん、おトキちゃんの気持ちを色々気遣うし怪談好きだし、これ以上ないお婿さんなんだが!これからどうなっていくのか蛇さんと蛙さんと一緒に見守りたい。あと、毎週一気見の時間を取るのが厳しくなってきたので前日分を朝出勤前に見ようと思う。順調にハマっている。
働き者の小豆洗い、無類の親類好き、うちの落武者等々、数々のパワーワード炸裂!確かに一味違う朝ドラ。おトキちゃんが嫁入りを断りみんなで幸せになりたいと言う健気さが胸を打つ…でも湿っぽくなくてあっけらかんとしてるのがすごい。銀二郎さん、おトキちゃんの気持ちを色々気遣うし怪談好きだし、これ以上ないお婿さんなんだが!これからどうなっていくのか蛇さんと蛙さんと一緒に見守りたい。あと、毎週一気見の時間を取るのが厳しくなってきたので前日分を朝出勤前に見ようと思う。順調にハマっている。
朝ドラ全話欠かさず見て、来週が待ち遠しくて、すごく楽しい半年間だった。
ばけばけも面白くて、早くもハマりそうな予感。早速ガイドブックも買って読んでしまった。
ありがとうあんぱん、のぶちゃんと嵩くんが本当に好きだった。ほいたらね〜!
朝ドラ全話欠かさず見て、来週が待ち遠しくて、すごく楽しい半年間だった。
ばけばけも面白くて、早くもハマりそうな予感。早速ガイドブックも買って読んでしまった。
ありがとうあんぱん、のぶちゃんと嵩くんが本当に好きだった。ほいたらね〜!
分かってたよおきよさんが亡くなってしまうって。歌麿がまたおかしくなってしまうかもって。でもやっぱり辛い。命をうつしとることができるなら、ずっとおきよさんの絵を描いてまだ生きてると思い込むことができる。ひどい、狂気に至るまでの思考が自然すぎてひどい。
喋れないはずのおきよさんが喋り、歌麿の子供の頃の傷を分かち合う。縋り付く歌麿の嗚咽が悲しい。辛いけど、でも大好きな歌麿に看取られて、おきよさん幸せだったよね。
分かってたよおきよさんが亡くなってしまうって。歌麿がまたおかしくなってしまうかもって。でもやっぱり辛い。命をうつしとることができるなら、ずっとおきよさんの絵を描いてまだ生きてると思い込むことができる。ひどい、狂気に至るまでの思考が自然すぎてひどい。
喋れないはずのおきよさんが喋り、歌麿の子供の頃の傷を分かち合う。縋り付く歌麿の嗚咽が悲しい。辛いけど、でも大好きな歌麿に看取られて、おきよさん幸せだったよね。