Remi
banner
remia0902.bsky.social
Remi
@remia0902.bsky.social
主にXで二次創作してます。かなり雑多です。活動ジャンル→ゲゲゲの謎、遊戯王、ルパン三世、おそ松さん、FGO。
ブルスカはXが沈んだ後の移行先第一候補で作りました。
X 本垢→ x.com/siriusbeam_11
X fgo垢→ x.com/Angel_No100
Pinned
10/19 スパーク新刊サンプル | 藍沢れみ
長田夫婦でサークル参加します🍀よろしくお願いします✨
www.pixiv.net/artworks/136...
#鬼太郎誕生ゲゲゲの謎 10/19 スパーク新刊サンプル - 藍沢れみのイラスト - pixiv
10月19日 COMIC CITY SPARK 20 新刊サンプルです🍀長田夫婦(幻庚)新刊「或る日常の夜」B5/16p/400円予定(会場頒布価格)/全年齢【東5 テ40b】エンジェルズゲートにて頒
www.pixiv.net
あと難しいなって思うのは、名前呼ばないでいちいち各キャラへの蔑称で呼ぶ二人称とか、覚えられん!w レギュラーキャラが10人以内ならギリいけるかなって思うけど、ソシャゲだからめっちゃ多いのよ。そんな記憶容量ないです、私。
November 6, 2025 at 12:26 PM
やっぱりキャラの解像度は大事よな。公式シナリオでさえライターが違うとブレるもの(そこはちゃんと公式誰か監修つけろよと思うけども)。一人称や二人称がTPOによって変わるキャラは難しい。ゲームの中でも時が進んでるから主人公への懐き具合も変わってますし。
November 6, 2025 at 12:21 PM
私も見習って初登場のシナリオから見返そう😇あと、ちょこちょこイベントシナリオで顔出して一言だけ喋るとかも初期はあったと思うし、初期の設定と今の設定違ったりもするから学び直すわ…
November 6, 2025 at 12:10 PM
しかも何が凄いって、10周年迎えたソシャゲで、10年の間にちょっとずつ出番があり、二言三言喋ったらその年の出番終わりってこともよくあったキャラだから、もうリアルタイムで10年やってると初期の頃のストーリーでどんなこと喋ってたかとか普通は忘れるのに、その描いてらっしゃる方、そのキャラの解像度が高い!! 公式のこのキャラも同じこと言いそうだなって…!
November 6, 2025 at 12:09 PM
>RP これね。なんやかんやでピクシブ漁ってる暇がなくて今日やっと漁れたんだけど、あんなに描いてくれて感謝するばかり…!
November 6, 2025 at 11:57 AM
Reposted by Remi
来年からの同人活動、FGO関連でフォロワーさんからゲスト本に呼ぶかもっていう話を頂いてるので、お声が掛かったら参加するつもりなのと、つい最近ではFGOの中ではめちゃくちゃ人口が少ないCPの人とご縁があったので(自分以外現在進行形で推してる人いないかなと思ってたら、私がおさだ夫婦にハマってる間に現れて活動していた方がいて、同志がいて嬉しいっていうお話しをした)、そっちのCPも描いてみようかなと考え中。なんせこっちもネタはあるのに全部お蔵入りになってたので、本出すなら今がチャンスな気がする
October 7, 2025 at 11:11 AM
私が夫婦にハマる前に好きだった推しカプ、私がピクシブ検索した頃は全然なかったんだけど、私が夫婦にハマってる間にその推しカプにハマった人がずっと描いてたみたいで、ピクシブの作品数増えてて泣いた。これが人からの供給…!
November 6, 2025 at 11:49 AM
ゲーム復帰したは語弊があるな!ランクマに復帰した。ゲームはずっとエンジョイ勢で続けてた。
November 4, 2025 at 11:58 AM
5、6年前ぐらいから遊戯王ソシャゲで、非公式でチーム同士でデュエルするチームに所属してるんだけど、入りたての時に1年ぐらい活動してからは幽霊部員やってて、でも最近ゲーム復帰してデッキ1テーマ作ったから、非公式大会出ないかって言われている。頭数が欲しいみたいだが…、もうテキスト長すぎて他のテーマの効果や動き覚えるの大変なんよな…!
November 4, 2025 at 11:56 AM
まあ、ソシャゲキャラの作画コスト高くてなかなかおいそれと描けないのですが…!ドラ様は作画コスト低い方だけど、胸元の装飾が難しい。一回自分で描いておいて、新規絵描く度に貼り付けられる素材にする必要がある。
October 27, 2025 at 11:00 AM
個人的にはドラ様+従神のヴァジュラちゃんズの日常わちゃわちゃを描きたいけど、意外とそれ描いてる人見かけない気がする。大体は主人公か息子と絡めてる人が多い。
October 27, 2025 at 10:57 AM
Xのfgo垢だとドラ様好きな人と全然繋がってなくて。人気すぎて神絵師しか見かけないぐらいにはドラ様好きを探しづらい。あまりにも人口多くて、私のこんな萌え語りポストもすぐ埋もれる
October 27, 2025 at 10:48 AM
なにげにこの手のポーズも好きで。人によってはダサく見えるかもわからないけど、帝釈天印を結んだ後にこの手の形だから自然なんだよね。普通に手を開いたポーズでも良いんだけど、帝釈天印を結んでからの流れでこの「雷バーンするぜ」的なポーズなのがたまらん
October 27, 2025 at 10:45 AM
これ、頭上のキューブから雷が放たれるので、これから雷撃を受けてしぬ敵視点なのがいいんだよね。最後の暗闇から目元バチッと一瞬光る演出が最高すぎるし、本来はゲーム制作側がそういう演出考えるのに、パコさんに限っては演出の案まで出して採用されてるの凄すぎる
October 27, 2025 at 10:42 AM
てか絵が上手すぎるよパコ先生…。パコ先生見たいに色んな角度を楽しんで自在に描く能力欲しい…。真似しようとしてもなかなかできん。
October 27, 2025 at 10:37 AM
何度見てもインドラ様の宝具飽きなくて、未だに周回でも等速で見入ってしまうし、声にも聞き入ってしまう。
毎回このご尊顔を拝謁できるのは民草としては恐悦至極でしょう
October 27, 2025 at 10:33 AM
現地限定の新刊セットとかいつも欲しいと思いながら行けてないからな…
October 27, 2025 at 1:22 AM
好きなプロ作家がコミケ参加ばかりだから、顔を合わせて「いつも見てます!頑張って下さい!」するのを目的に行きつつ、一般参加してみてもいいかねぇ。行かないことには自分で雰囲気掴めない
October 27, 2025 at 1:21 AM
でも本当に「このジャンルを…このキャラを…このCPを…描いている奴が居る…だと!?」って思って手に取ってくれる人がいるのだろうか?
October 27, 2025 at 1:19 AM
コミケ参加したことないけどそんな側面もあるのか~!ハマったら10年ぐらい描いてしまうのがデフォルトな私にはいいな…
October 27, 2025 at 1:16 AM
Reposted by Remi
今ハマってるジャンルがどんどん衰退していってもう誰も描かなくなったり「まだそんなジャンルやってんの?」とか言われるようになってもまだ好きが消えない時の心の行き場にコミケがなりつつあるというのはほんま忘れないでいてくれよな。今は数年で死ねるニンゲンのオタクでも、いつエルフのような長命種のオタクにならんとも限らんのだよ…( ˘ω˘ )
October 26, 2025 at 8:18 AM
Reposted by Remi
コミケのキモは「こんな古いorマニアックなジャンル誰も描いてない作ってない」というやつでも「ここなら居ていい」と思えるフトコロだと思うので、俺としてもぜひ頑張って欲しい。流行りのモノだけ追ってればいいという若い子には判らんと思うがね……何がきっかけで限界集落すら存在しないものにハマるか判らんのがオタクという生き物のめんどくさいサガでな……(´◉◞౪◟◉)
October 26, 2025 at 8:12 AM
Reposted by Remi
コミケがコロナ禍を経て2日開催に縮小した流れもあって割と女性向けと男性向けが同じ日程同じホールになりやすい状況があって、特にゲームジャンルは男女混合になりやすくなった結果、刀剣とその他男性向けも多いジャンルが同じホールになって人の流れが見やすくなって、それを観測した結果なんだよね。男性向けは本当に最後まで居るサークル多いし、大晦日冬コミの終了宣言時のあの盛り上がり見たことないんだろな。

一方赤ブーイベだと刀剣に限らず他のジャンルでも早期撤退者がいてマジで他ホール見回しても午後には片付けを始めるサークル多いよ。コミケを長年見てる側からすりゃ早くね??ってなるよ。_(。ω°」∠)_
10年近くずっと刀剣でコミケ出てんだけど、ここ数年は刀剣枠が徐々に小さくなってきて他のゲームジャンルの島がよく見えるようになってきて、他ゲームジャンル島は午後以降もサークルも人いっぱいいるのに刀剣島は午後くらいにはスッカスカになっていて(刀剣グッズサークルは割と最後まで居る人が多くて人も集まってる)やっぱりコミケの運営云々じゃなくて早々撤収者がイベントの衰退を招くんじゃないかって気がしてる。最低でもこの時間まではいてくれっていうルールもある程度は必要になってくる気がするよ。
買い手からしたら「この時間に行けばお店が開いてると思ったら店自体がなくなってる」って状況だもんな。_(。ω°」∠)_
October 26, 2025 at 5:10 AM
Reposted by Remi
10年近くずっと刀剣でコミケ出てんだけど、ここ数年は刀剣枠が徐々に小さくなってきて他のゲームジャンルの島がよく見えるようになってきて、他ゲームジャンル島は午後以降もサークルも人いっぱいいるのに刀剣島は午後くらいにはスッカスカになっていて(刀剣グッズサークルは割と最後まで居る人が多くて人も集まってる)やっぱりコミケの運営云々じゃなくて早々撤収者がイベントの衰退を招くんじゃないかって気がしてる。最低でもこの時間まではいてくれっていうルールもある程度は必要になってくる気がするよ。
買い手からしたら「この時間に行けばお店が開いてると思ったら店自体がなくなってる」って状況だもんな。_(。ω°」∠)_
October 26, 2025 at 2:27 AM
自分も自覚ないうちにやってることもあるだろうし、本当気を付けなきゃだな。特に同人関連はまだまだ初心者だし。いい大人の背中を見て学び、よろしくない大人は反面教師だと思って、自分の襟を正して生きたい
October 26, 2025 at 4:35 AM