robert.kimata.info
次に目が痒くなったら副作用が小さい抗アレルギィ薬飲んでみるか?
次に目が痒くなったら副作用が小さい抗アレルギィ薬飲んでみるか?
うまい感じにオフレコの雑談をリモートに落とし込めればよいのだがe-mailやビデオ会議でオフレコって言ってもなあ。
うまい感じにオフレコの雑談をリモートに落とし込めればよいのだがe-mailやビデオ会議でオフレコって言ってもなあ。
これはまあ業界によるかな…
メーカー系に関していえば根が深そう
だから結局地方に対して健全に金を回して健全に商圏を育んでもらう施作は必要だろうなと思ってて、仰る通り最低もう一世代はかかる
地方では工場や商店など対面仕事が多く、また客も対面を望むことが多い。
そのため、メンタリティがホンダで言うところの「わいがや」を望むので、リモートが進まない。
更にミョウチクリンなプライドがあるので、東京(大都市圏)の従業員に"操られている"と考え反発する。「現場を知らんくせにエラソーでムカつく」とか普通に考えがち。
どうしようもないキャズムがそこにはある。
要は、地方に残っている人たちの多くは東京を敵だと思ってる。(憧れはあるものの、そこへ行けなかった妬み嫉み含む)
恐らくあと1世代は経ないとこれは解決しないと思います。
これはまあ業界によるかな…
メーカー系に関していえば根が深そう
だから結局地方に対して健全に金を回して健全に商圏を育んでもらう施作は必要だろうなと思ってて、仰る通り最低もう一世代はかかる
地方では工場や商店など対面仕事が多く、また客も対面を望むことが多い。
そのため、メンタリティがホンダで言うところの「わいがや」を望むので、リモートが進まない。
更にミョウチクリンなプライドがあるので、東京(大都市圏)の従業員に"操られている"と考え反発する。「現場を知らんくせにエラソーでムカつく」とか普通に考えがち。
どうしようもないキャズムがそこにはある。
要は、地方に残っている人たちの多くは東京を敵だと思ってる。(憧れはあるものの、そこへ行けなかった妬み嫉み含む)
恐らくあと1世代は経ないとこれは解決しないと思います。
(※製品の最終工程に関してはどうしょうもないと思うけど)
地方に住みながら東京での仕事をこなしてる人もいっぱいいるなら「どうして地方で分業出来ないのか」を「どうやったら出来るのか」に変えてく下地も技術も充分なはずなんですけど
東海で社労士事務所やってる友達が「ホントに地方に金回さないとそろそろ復活の芽がなくなる再帰不可能点」と言ってたので…
これはまあ業界によるかな…
メーカー系に関していえば根が深そう
だから結局地方に対して健全に金を回して健全に商圏を育んでもらう施作は必要だろうなと思ってて、仰る通り最低もう一世代はかかる
(※製品の最終工程に関してはどうしょうもないと思うけど)
地方に住みながら東京での仕事をこなしてる人もいっぱいいるなら「どうして地方で分業出来ないのか」を「どうやったら出来るのか」に変えてく下地も技術も充分なはずなんですけど
東海で社労士事務所やってる友達が「ホントに地方に金回さないとそろそろ復活の芽がなくなる再帰不可能点」と言ってたので…
(※製品の最終工程に関してはどうしょうもないと思うけど)
地方に住みながら東京での仕事をこなしてる人もいっぱいいるなら「どうして地方で分業出来ないのか」を「どうやったら出来るのか」に変えてく下地も技術も充分なはずなんですけど
東海で社労士事務所やってる友達が「ホントに地方に金回さないとそろそろ復活の芽がなくなる再帰不可能点」と言ってたので…
逆に「ダメージにレベル補正があって、一定レベル以上差があるとほぼクリア不可能」みたいなシステムはそこでレベル上げが必須になる=作業が要求されるから余り好みではないと言うか、今どき風ではないと言うか。
一方で、ボスを倒すごとに莫大な経験値が入り一定レベルに上がる=レベルがゲーム進行度のマイルストーンとして機能するのもそれはそれでありか。
逆に「ダメージにレベル補正があって、一定レベル以上差があるとほぼクリア不可能」みたいなシステムはそこでレベル上げが必須になる=作業が要求されるから余り好みではないと言うか、今どき風ではないと言うか。
一方で、ボスを倒すごとに莫大な経験値が入り一定レベルに上がる=レベルがゲーム進行度のマイルストーンとして機能するのもそれはそれでありか。
まず「レベルって何のためにあるんですか?」という疑問がずっと私の根底にありますね
最近のアクションRPGで多いのが、
「レベルが上がるとパークポイントを一つもらえる、プレイヤーは好みでパークを選択する」スタイルで、
これと一緒にレベルスケール(自分より遥か上のレベルの敵にはダメージに補正が入る)が多いです
まず「レベルって何のためにあるんですか?」という疑問がずっと私の根底にありますね
最近のアクションRPGで多いのが、
「レベルが上がるとパークポイントを一つもらえる、プレイヤーは好みでパークを選択する」スタイルで、
これと一緒にレベルスケール(自分より遥か上のレベルの敵にはダメージに補正が入る)が多いです
あとゲーム性について私は本質的に同じだと思っているのだけれどPSのメタルギアソリッド(1)で3Dと音声入りになった結果の最大の変化は映画的演出(つまりムービーシーンによるシナリオ強化)だと思っている。
これは、例えば年々新しいシリーズが作られてるタイトルではなく、10年以上前の作品の新規タイトルなどは「リブート」として考えています
例えば、メタルギアソリッドはFCのメタルギアをリブートさせたものです
あそこまでFCのとゲーム性が違うとリメイクとは違うでしょう
あとゲーム性について私は本質的に同じだと思っているのだけれどPSのメタルギアソリッド(1)で3Dと音声入りになった結果の最大の変化は映画的演出(つまりムービーシーンによるシナリオ強化)だと思っている。
じゃあどんなプラットフォームならいいのか。
まずその発想がダメなんじゃないか。
インターネットがなければ知ることもなかったような、実生活上において何らの利害関係も持たないような相手と「建設的対話」をする必要がない。
「建設的断絶」の価値を見直そう。
じゃあどんなプラットフォームならいいのか。
まずその発想がダメなんじゃないか。
インターネットがなければ知ることもなかったような、実生活上において何らの利害関係も持たないような相手と「建設的対話」をする必要がない。
「建設的断絶」の価値を見直そう。
このまま確定申告まですべて私が行う予定だが、万一を考えると家族と共有しておいた方がいいなコレ。
という訳で共有方法を検討
このまま確定申告まですべて私が行う予定だが、万一を考えると家族と共有しておいた方がいいなコレ。
という訳で共有方法を検討
プロパガンダやテロリズムに対して対抗ミームを放ってその意味を上書きする割と高度な情報戦だと思うのだけれどおたく感が否めない。
そういえば「おたく」も二人称からマニアの意味にミーム汚染を受けた単語だな。
"例えば「草」と聞いて「面白い」「笑った」という意味を連想したならばそれもまたミーム汚染である"
dic.pixiv.net/a/%E3%83%9F%...
「汚染」という語にはネガティブなイメージが伴う。たとえば検索汚染とかには実害があるが、「草」とかは言語の持つ自然な特性なのではないだろうか。
プロパガンダやテロリズムに対して対抗ミームを放ってその意味を上書きする割と高度な情報戦だと思うのだけれどおたく感が否めない。
そういえば「おたく」も二人称からマニアの意味にミーム汚染を受けた単語だな。
具体的にはニュートン N、パスカル Pa、ヘルツ Hz、ジュール J 、アンペア A、ワット W、
グラム g、メートル m、トン t ヘクタール ha
などはこの法則に従っている。
大文字のKはケルビンに使われてるから
具体的にはニュートン N、パスカル Pa、ヘルツ Hz、ジュール J 、アンペア A、ワット W、
グラム g、メートル m、トン t ヘクタール ha
などはこの法則に従っている。
結論としてはPowerToysの新機能の Light Switch だデフォルトでONになっていて勝手に書き換えていた。
はじめ OneDrive の個人設定の同期が暴走しているかと思ったが犯人は PowerToys だった。
結論としてはPowerToysの新機能の Light Switch だデフォルトでONになっていて勝手に書き換えていた。
はじめ OneDrive の個人設定の同期が暴走しているかと思ったが犯人は PowerToys だった。
私個人は結果として養殖ではない魚介類の値段が上がっても文句を言う気はないがここら辺は各ご家庭の経済力によるか。
私個人は結果として養殖ではない魚介類の値段が上がっても文句を言う気はないがここら辺は各ご家庭の経済力によるか。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
11~12月に開かれる締約国会議で投票国の3分の2以上が賛成して採択されれば、輸出が許可制となり、日本で価格が上昇する可能性があります。
日本は規制強化に強く反対しており、共同で資源管理する中国や韓国と連携して否決を目指します。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
11~12月に開かれる締約国会議で投票国の3分の2以上が賛成して採択されれば、輸出が許可制となり、日本で価格が上昇する可能性があります。
日本は規制強化に強く反対しており、共同で資源管理する中国や韓国と連携して否決を目指します。
store.steampowered.com/app/2060160/...
最近やっているゲーム。
機能制限付きの Python like な言語でドローンを制御して農業をするゲーム。
Python入門としてもつかえるとおもうけれど、lambda 式とかイテレーターとか使えないのでPythonの勉強としてはあくまで入門用かな?
農作物に特徴があり、耕してからじゃないと植えられないとか、隣接して植えると成長が悪いとか、正方形に植えると収穫量が増えるとか、ゲームの信仰と共に収穫量を増やすためのアルゴリズムを考えていくゲーム。
store.steampowered.com/app/2060160/...
最近やっているゲーム。
機能制限付きの Python like な言語でドローンを制御して農業をするゲーム。
Python入門としてもつかえるとおもうけれど、lambda 式とかイテレーターとか使えないのでPythonの勉強としてはあくまで入門用かな?
農作物に特徴があり、耕してからじゃないと植えられないとか、隣接して植えると成長が悪いとか、正方形に植えると収穫量が増えるとか、ゲームの信仰と共に収穫量を増やすためのアルゴリズムを考えていくゲーム。
証券口座は「外国籍を持っていないことが証明できない」として審査落とされたことがある。
日本国籍の所持なら証明できるが「外国籍を持っていないことの証明」ってどうするのかはいまだに謎。
全世界の行政から持っていないことを保証してもらうのか?
証券口座は「外国籍を持っていないことが証明できない」として審査落とされたことがある。
日本国籍の所持なら証明できるが「外国籍を持っていないことの証明」ってどうするのかはいまだに謎。
全世界の行政から持っていないことを保証してもらうのか?