少し長めのゲーム感想や記録、日常のつぶやきなどを載せたいなと。誤字修正のために再掲が多いです。
名前の響きが好きだ☺️✨
シュッと細長い茎も花弁の形も好き
lovegreen.net/flower/p2696... より抜粋
リューココリーネの花言葉は「温かい心 」「信じる心」
色別の花言葉は設定されていません。
リューココリーネについて|基本情報
科・属 ユリ科レウココリネ属
英名 Glory of the sun
学名 Leucocoryne
原産地 チリ
開花期 5月~6月
[会期]2026年4月28日(火)~7月5日(日)
[会場]東京都美術館(東京・上野公園)
嬉しいな。ワイエスの回顧展が日本で初開催。
『クリスティーナの世界』で有名なワイエス。たまに受診する病院の待合室の本棚に、医療系や健康関連や普通の雑誌と並んで一冊だけ画集があって目を引いた。それがワイエス作品集だった。クリスティーナを少女だと思っていたけれど壮年の女性で、不随の彼女の強い自立心や生活にワイエスが敬意を抱いていたと知った。ワイエス作品の地、メイン州クッシングの地域性や住民との関わりなど、興味深い記述もあり。揺れるレースのカーテンや、モデルのヒルダを目にしたい。
[会期]2026年4月28日(火)~7月5日(日)
[会場]東京都美術館(東京・上野公園)
嬉しいな。ワイエスの回顧展が日本で初開催。
『クリスティーナの世界』で有名なワイエス。たまに受診する病院の待合室の本棚に、医療系や健康関連や普通の雑誌と並んで一冊だけ画集があって目を引いた。それがワイエス作品集だった。クリスティーナを少女だと思っていたけれど壮年の女性で、不随の彼女の強い自立心や生活にワイエスが敬意を抱いていたと知った。ワイエス作品の地、メイン州クッシングの地域性や住民との関わりなど、興味深い記述もあり。揺れるレースのカーテンや、モデルのヒルダを目にしたい。
大人になってから彼の他の作品を観る機会があった。今はなくなりつつある…じゃないなサブスクと入れ替わりなくなったレンタルビデオショップでタルコフスキー特集があり。数タイトル鑑賞した。その中では『ストーカー』がお気に入りに。限りなく陶酔できる明晰夢のような感覚と体験。タルコフスキー作品はキリスト教思想が根底にあるとのことで宗教者ではない自分には理解しきれない部分もあったけれど。ハリウッド作品になれきった自分には違う文化圏の空気感とタルコフスキーのセンス─水のメタファーが鮮烈な体験として残った。
大人になってから彼の他の作品を観る機会があった。今はなくなりつつある…じゃないなサブスクと入れ替わりなくなったレンタルビデオショップでタルコフスキー特集があり。数タイトル鑑賞した。その中では『ストーカー』がお気に入りに。限りなく陶酔できる明晰夢のような感覚と体験。タルコフスキー作品はキリスト教思想が根底にあるとのことで宗教者ではない自分には理解しきれない部分もあったけれど。ハリウッド作品になれきった自分には違う文化圏の空気感とタルコフスキーのセンス─水のメタファーが鮮烈な体験として残った。
10/25開幕〜翌2025年2/15まで
木版画展示ですって
やったね✨
『物語る黒線たち デューラー
「三大書物」の木版画』
タイトルも素敵
自費出版した三大書物とは一体なんでしょう
"造形思考の広がりを辿ります"
なんて言われた日には行くしかない
忘れないようにしないとね_φ☺️
10/25開幕〜翌2025年2/15まで
木版画展示ですって
やったね✨
『物語る黒線たち デューラー
「三大書物」の木版画』
タイトルも素敵
自費出版した三大書物とは一体なんでしょう
"造形思考の広がりを辿ります"
なんて言われた日には行くしかない
忘れないようにしないとね_φ☺️
アール・デコ大好きなんだ
庭園美術館に住みたいくらいよ
来年1月25日まで開催中だから余裕だな!とのんびりしてるといつもの如くお尻に火がついてから慌てていくので
年内…10月か11月中には行こう。とメモメモ_φ☺️✨
アール・デコ大好きなんだ
庭園美術館に住みたいくらいよ
来年1月25日まで開催中だから余裕だな!とのんびりしてるといつもの如くお尻に火がついてから慌てていくので
年内…10月か11月中には行こう。とメモメモ_φ☺️✨
素描展
運慶展
先月から3つの展覧会を観覧できた😃
クリムト・アライブは友人と一緒だったからコンテンツの一つとして楽しめたけどイマーシブ/没入型とは言えなかったかな。夏に体験したチームラボプラネッツが素晴らしく濃密な五感体験だったから比べてしまった。自分は絵画を観るときは画家の筆致を追うことが一番の楽しみなんだなと再確認した。素描展は日取りがギリギリだったけど本当に行って良かった。幸せな2時間だった。まだ反芻する。
運慶展も良かった。東博に〇〇年ぶりに赴いた。鎌倉時代の彫が好きだ。シャープで格好良くてこちらの胸にも刻まれるような。常設展の日本文化紹介の充実ぶりも良かったな☺️
素描展
運慶展
先月から3つの展覧会を観覧できた😃
クリムト・アライブは友人と一緒だったからコンテンツの一つとして楽しめたけどイマーシブ/没入型とは言えなかったかな。夏に体験したチームラボプラネッツが素晴らしく濃密な五感体験だったから比べてしまった。自分は絵画を観るときは画家の筆致を追うことが一番の楽しみなんだなと再確認した。素描展は日取りがギリギリだったけど本当に行って良かった。幸せな2時間だった。まだ反芻する。
運慶展も良かった。東博に〇〇年ぶりに赴いた。鎌倉時代の彫が好きだ。シャープで格好良くてこちらの胸にも刻まれるような。常設展の日本文化紹介の充実ぶりも良かったな☺️
名前の響きが好きだ☺️✨
シュッと細長い茎も花弁の形も好き
lovegreen.net/flower/p2696... より抜粋
リューココリーネの花言葉は「温かい心 」「信じる心」
色別の花言葉は設定されていません。
リューココリーネについて|基本情報
科・属 ユリ科レウココリネ属
英名 Glory of the sun
学名 Leucocoryne
原産地 チリ
開花期 5月~6月
名前の響きが好きだ☺️✨
シュッと細長い茎も花弁の形も好き
lovegreen.net/flower/p2696... より抜粋
リューココリーネの花言葉は「温かい心 」「信じる心」
色別の花言葉は設定されていません。
リューココリーネについて|基本情報
科・属 ユリ科レウココリネ属
英名 Glory of the sun
学名 Leucocoryne
原産地 チリ
開花期 5月~6月
公式の多さってやはり強みだよね😃
公式の多さってやはり強みだよね😃