ロキナ
banner
rokina.bsky.social
ロキナ
@rokina.bsky.social
ここがオモロのゼロ丁目ゼロ番地
Pinned
【お知らせ】
#BmsMaker3 を使ってみたい人、不具合が発生して困った人、欲しい機能の要望を出したい人などのために、Discordサーバーを作ることにしました。
興味があれば来てください。
discord.gg/pVaAmRnNmj

【お知らせ】
オンラインマニュアルの場所を変えました。
kuroki-narumi.github.io/BmsMaker3-Ma...
Discordサーバー「BmsMaker3見守り委員会」に参加しよう!
DiscordでBmsMaker3見守り委員会コミュニティをチェック! 1人のメンバーと交流し、無料の音声・テキストチャットを楽しみましょう。
discord.gg
アメリカも空調ぶっ壊れてるのか
November 11, 2025 at 4:43 PM
November 11, 2025 at 4:32 PM
サイドチェイン周りを編集ってどういう感じですか
November 8, 2025 at 4:33 AM
#BmsMaker3 v0.7.42 】
●コピーしたノーツの「配置だけ」を貼り付ける機能の追加
●縦スクロールバーに演奏レーンのノート数を表示できるようにした
●Ctrl+Alt+V で貼り付けると、譜面上の位置ではなく実際の演奏タイミングに基づいて配置される
github.com/Kuroki-Narum...
November 7, 2025 at 6:16 PM
まあ「アパルトヘイト」の「ヘイト」の部分のおかげでその意図が分かりやすくなっているのは奇跡的な噛み合いではある
November 6, 2025 at 8:25 AM
Grokに聞いてみたところ、そもそも原語であるアフリカーンス語の発音では「アパルトヘイド」と聞き取れなくもない。また日本語のカタカナ音写はしばしばローマ字表記を採用する(例:「アニヒレーション」)ため、自然に「アパルトヘイト」と表記するようになったものと思われる

translate.google.co.jp?sl=af&tl=en&...
Google 翻訳
単語、フレーズ、ウェブページを日本語から 100 以上の他言語にすぐに翻訳できる Google の無料サービスです。
translate.google.co.jp
November 6, 2025 at 8:22 AM
zedが日本語では「ゼット」だったりするし元々語末のdはカタカナ音写するときトになりがち
November 6, 2025 at 7:16 AM
【#BmsMaker3 v0.7.41】
●アセンブルの際にRMSやLUFSを指定してノーマライズできるようにした
●アセンブル終了後に、その音声を保存しなくても音量が確認できるようにした

github.com/Kuroki-Narum...
October 24, 2025 at 4:38 PM
ピスブレより誤差レベルで弱い
October 24, 2025 at 10:34 AM
Odin / しらいし
PEACE BREAKERに匹敵する音割れオバケでした
October 24, 2025 at 10:34 AM
音量そこそこ期のLightning Stingerは先に出した通り-6.75dBくらいなんですけど、音量デカ良し期に作った葬送歌は-5.3dBでかなりうるさいです
October 24, 2025 at 9:47 AM
高音は振幅が大きくても短期間でレベルが上下するから、他の音と重ねた時に「ちょうどAが谷の時にBの山が重なる」という形になって最終的な振幅があまり大きくならない確率が高い。 
低音はレベルの高い期間が長く続くから、他に似たような低音が重なると「Aの山とBの山が重なる」確率が高くて、結果として音割れしやすい
October 24, 2025 at 9:43 AM
LUFS計測できるようになったし、アセンブルの正規化の部分をピークじゃなくてLUFS参照で適用するようにするか
October 24, 2025 at 9:40 AM
最初の4つの音がそれぞれ振幅-6dB(±0.5)くらいなので、それが合計されて+6dB(±2)くらいの音割れパーティが始まってるみたいですね
October 24, 2025 at 9:39 AM
いやLUFS-3.97dBは平和ではないですね
October 24, 2025 at 9:37 AM
人間は音がデカければデカいほどいい音に聞こえるという聴覚特性的を持っているので、「音はデカければデカいほど良い」は間違っているわけではないが、その先にあるのは難聴だけなのでどこかでちゃんと止まったほうがいいです
October 24, 2025 at 9:37 AM
the lost dedicated
October 24, 2025 at 9:36 AM
あまりにも音がデカすぎるとWindows側でリミッターかかるのと、もともとシュランツっていううるさいジャンルだから相対的に音圧のヤバさが薄れて感じるのかもしれない
October 24, 2025 at 9:30 AM
-6dBって相当うるさいから個人的には-7dBくらいがいいと思うけど
October 24, 2025 at 9:30 AM
BMSモードでアセンブルしてPeak+6dB、LUFS-6dBくらいが目標になるかもしれないな
October 24, 2025 at 9:29 AM
LUFS-0.26dBはおもろすぎるけどPeak12dBがマジでいかれてる -12dBじゃなくて+12dBですよ
October 24, 2025 at 9:28 AM
ちなみに伝説の音割れBMSことPEACE BREAKERはピークリミット無しだとこうなります
October 24, 2025 at 9:27 AM
U-F SEQUENCERのノーマルのほうはなんとピーク-1.7dBでLUFS-6.76dBとかいう異常な波形になっている
October 24, 2025 at 9:21 AM
ああああさんのクソうるせえ曲なんだっけ
October 24, 2025 at 9:19 AM
ちなみに音割れするかどうかはLUFSではなくPeakが問題で、極論LUFSが-1dBとかでもPeakが0dB未満なら音割れはしません――そんな極端な曲がBMSで実現できるかは別として。
October 24, 2025 at 9:18 AM