近代・古典を中心に渋い朗読をするオヤジ。
心霊動画のナレーションをやったのは遠い昔。
https://lit.link/takuzo1964
その他、音響・動画・Webなど
■ 御前田次郎(おんまえだじろう)
怪談関係の活動ではこの名を名乗る。
竹書房presents「怪読戦」初代王者。
「REQUIEM 第参章」「怪読録」などに出演。
https://lit.link/onmaeda
殺していいのはどこまで?
殺していいのはどこまで?
Appleのは頑固に学習しないとか、変換候補の順位がおかしいだろというのが気に入らなかったのよ。
そんな漢字は滅多に使わんだろうというのが真っ先に出てきたり、絵文字は使わないから候補に出てきてほしくないのに出さない設定がなかったり。
Appleのは頑固に学習しないとか、変換候補の順位がおかしいだろというのが気に入らなかったのよ。
そんな漢字は滅多に使わんだろうというのが真っ先に出てきたり、絵文字は使わないから候補に出てきてほしくないのに出さない設定がなかったり。
残念ながらその可能性はどんどん無くなっていった。元々低かったけど。
残念ながらその可能性はどんどん無くなっていった。元々低かったけど。
使ってもらうには見てもらって高い評価を得なければいけない。評価が上がるにつれて値段が上がっていく仕組みかな。
せめて出典の表示を義務付けて欲しいな。
使ってもらうには見てもらって高い評価を得なければいけない。評価が上がるにつれて値段が上がっていく仕組みかな。
せめて出典の表示を義務付けて欲しいな。
薄くしたところで殆どの人はケースで厚くするんでしょ。
薄くするよりもmini出してくれないかな。3年に一遍、なんなら5年に一遍でいいから。
薄くしたところで殆どの人はケースで厚くするんでしょ。
薄くするよりもmini出してくれないかな。3年に一遍、なんなら5年に一遍でいいから。
〈朗読劇〉ならいいけど。
〈朗読劇〉ならいいけど。
買い占め、フードロス、ゴミ(元々は食品)放置、転売。一度にこれだけの好ましくない行為をやってのけられるものなのか。
買い占め、フードロス、ゴミ(元々は食品)放置、転売。一度にこれだけの好ましくない行為をやってのけられるものなのか。