るび
banner
rubyhurt.bsky.social
るび
@rubyhurt.bsky.social
映画、海外ドラマ、海外ミステリ。
甘いものとコーヒーはマスト。
スティーヴン・キング、宮部みゆき。
SF ホラー アドベンチャー。ファッション。
トランス差別に反対。あらゆる差別に反対。
RPは自分メモですることが多いです。
今度は左の二の腕が痛い気がする。五十肩再び?というか肩の腱を痛めたかも?運動不足過ぎるからか。とりあえず腕がちゃんと上がるかチェックを毎日しよう。
November 13, 2025 at 3:01 PM
うわ笑
November 13, 2025 at 2:07 PM
Reposted by るび
こちらも。どんな国籍、ルーツの人間も、経済を回す部品になるために生まれてきたわけではない。違法行為には国籍問わず対処すればいいわけで、なぜ「外国人」に矛先を向けるのか。
www.tiktok.com/@sundaym_tbs...
#サンデーモーニング #膳場貴子 #安田奈津紀 #外国人政策 #留学生 #技能実習生
TikTok video by サンデーモーニング【公式】
www.tiktok.com
November 13, 2025 at 7:50 AM
Reposted by るび
先日のサンデーモーニングのコメントです。外国人がまるで優遇されているかのような、あるいはまるで特別危険かのような「イメージ」がデマも交えて流布され続けている。だからこそファクトを土台に、無用な不安や差別を打ち消すことこそ公権力の役割だと思う。
www.instagram.com/p/DQ_H5jFmB1z/
Instagram
Create an account or log in to Instagram - Share what you're into with the people who get you.
www.instagram.com
November 13, 2025 at 7:49 AM
Reposted by るび
猫の世話をするだけのはずだった…

オースティン・バトラーが裏社会に巻き込まれる!
ダーレン・アロノフスキーのクライム映画「コート・スティーリング」公開(予告編あり)
https://natalie.mu/eiga/news/648013?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#コート・スティーリング
November 13, 2025 at 11:00 AM
Reposted by るび
【11月12日厚労省事務連絡】すべての保険証(社保・国保・後期高齢)が2026年3月末まで使えます
【11月12日厚労省事務連絡】すべての保険証(社保・国保・後期高齢)が2026年3月末まで使えます - 全国保険医団体連合会
hodanren.doc-net.or.jp
November 13, 2025 at 5:34 AM
Reposted by るび
舞台は人を見に行くもんだけどそれだけじゃない、というなら、まず人間を尊重してほしい。chatGPTが薄くして吐き出す、その後ろにある知識を作っているのはひとりひとりの人間だ。
November 13, 2025 at 10:25 AM
Reposted by るび
グローブ座の観客について、このエントリではchatGPTにきいてそれをそのまま出してるんだけど、自分たちが苦労した研究成果をchatGPTが食ってかなり不正確にして吐き出して、それを演劇関係者がそのまま信じて張ってると思うと本当に悲しくなるな。/観客の集団の性質 note.com/kumiko_ueda/...
観客の集団の性質|上田久美子(projectumï)
観客は作品を構成し、完璧にもでき、スポイルもできる 【この記事は本文無料となっています】 作品にとって、観客との関係は重要であり、常に悩ましい。 私は4年ほど前に宝塚の演出を辞めて以来、それまで自作を観てくれるのは主にヅカファンか団体観光客と層が固定化していたところから、それより多様な観客層に出会う機会が増えた。 結果、今もまだ混乱している。 私がこれまでと違うフィールドの俳優たちと仕事を...
note.com
November 13, 2025 at 5:08 AM
Reposted by るび
続)これだけ口を揃えて減税しろ減税しろ軍拡しとる場合か言うてるときに、「嬉しいお知らせ、パスポート値下げするよー!(出国税上げるけど」って言いながら排外主義デマばら撒くの、奈良で御神鹿を蹴るよりよっぽど許せないのだが……いや比較問題ではないが……。しかもその裏番組で国からの支援が途絶えて困窮した東博がクラファンで池潰してビアガーデンにするって? こんなこと言いたかないけど19ドルって世界の他の観光で潤ってる大都市では酒一杯の値段でしょ。みんなみんなばかなのかな。

東京国立博物館が「TOHAKU OPEN PARK PROJECT」を発表
www.tnm.jp/uploads/r_pr...
www.tnm.jp
November 12, 2025 at 7:25 PM
Reposted by るび
ばかなのかな? 出国税だけでもアレだけど、ずっと言ってる通り「え、まぁジャパンに旅行できるなら追加19ドルくらい払うよね?」という外国人と「追加で3000円もかかるんじゃますます海外旅行なんか行けない……」という日本人との対比がまた。何がしたいんだ。

<政府は交通機関の混雑やマナー違反といったオーバーツーリズム対策を強化するなどとして、3000円以上への引き上げを検討している。ただし、出国税は日本人も支払うため、引き上げが日本人の旅行控えを招く懸念もある。>
政府、出国税引き上げ検討 観光公害対策 邦人の旅券手数料値下げも | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
政府、出国税引き上げ検討 観光公害対策 邦人の旅券手数料値下げも | 毎日新聞
政府が国際観光旅客税(出国税)の引き上げを検討していることが11日、判明した。2026年度税制改正大綱に向け議論を進めている。訪日外国人に負担増を求め、オーバーツーリズム(観光公害)対策の財源に充てる狙いがある。出国税は日本人も支払うため、日本人の旅行控えを招かないよう、10年用旅券の発行手数料を
mainichi.jp
November 12, 2025 at 7:03 PM
前を歩く人が穿いてる柄の入ったパンツが可愛くて、信号待ちで追いついたときしっかりチェックしちゃった。見たことあるような?似てるの持ってるなぁ、と思ったら持ってるのの色違いだった。そりゃ見たことあるわ。穿いてると後ろ側見ないからすぐ分からなかったや。
November 13, 2025 at 6:55 AM
国宝だけ聞いて解約しようかな。
November 12, 2025 at 9:38 AM
2ヶ月無料というのでお試ししてるオーディブルだけど、1冊も聞かないまま1ヶ月経ってしまった。何冊か最初だけ聞いたけど、朗読が棒読みに聞こえてムズムズしてしまいムリだった。いくつかはちゃんと朗読してて、これなら!とはなったけど、それが聞きたい本ではなく。女優さんでも朗読が上手いわけではなく、芸人さんもそこまで下手じゃないけど朗読じゃなくて音読だし。そう、音読!国語の授業で順番にやるアレ。上手い人はほんの一握りだったけど、朗読が出来る人=上手い人で希少だったのだな。
November 12, 2025 at 9:38 AM
Reposted by るび
戦争は絶対に嫌だ、戦争するな、絶対に嫌だ!!
November 11, 2025 at 11:20 PM
インスタで見かけてた転載アカウントの「生成AIクロシェ作品&編み図」、2枚目の写真のように明らかなAI画像と適当な編み図かと思ったけど、AI画像を参考に元アカウントの人が書いた編み図の可能性も。となると転載になるか。話題になってた転載手書き編み図は見てないので、元のAI画像参考に試しに編んでみたのだけど、わりといい線いく。ちょっと調整するだけでよさげ。これはどこまで許されるものなんだろうか。元がAI翻訳なら問題ないのでは?と思ってしまったけど…
November 11, 2025 at 8:53 AM
Reposted by るび
結局古式ゆかしきオリエンタリズムだし、需要がガッと集中するのってけっこう怖い……

「結局のところ、スーパーフードとしての人気とは、『禅の儀式』『古代の伝統』といったフレーズをを宣伝文句として使いつつ、元の文化の部分は切り捨てて、食べ物だけが欲しいという欲求になりがちだ」

抹茶だけじゃなかった〜問題の本質はアメリカにおける「スーパーフード化」にある - 宇野ゆうかの備忘録
b.hatena.ne.jp/entry/s/yuhk...
『抹茶だけじゃなかった〜問題の本質はアメリカにおける「スーパーフード化」にある - 宇野ゆうかの備忘録』へのコメント
この記事に対して109件のコメントがあります。注目されているコメントは「まあ日本でもやってたよね。『発掘!あるある大事典』が代表例だけど、第一次ナタデココブームの後に増産体制を整えたのに梯子を外され途方に暮れたフィリピン人も多かったと聞く。」、「みのもんたがバナナがいい、納豆がいい、というとスーパーからなくなった現象のグローバル版/ これは(食)文化の盗用ではないのか?」、「でもジャップのおハイソ...
b.hatena.ne.jp
November 9, 2025 at 12:43 AM
RP 有料で読めないのだけど、内容が気になる。なぜかというと、その地域に部落差別があった(ある)と記憶しているから。表立っては言わないけど確実にあったのは知ってる。。
November 9, 2025 at 5:54 AM
Reposted by るび
茨城だけど埼玉な町、所得は茨城1位 町長が語る「埼玉シフト」
www.asahi.com/articles/AST...

 「茨城県にありながら、生活圏や経済圏は埼玉県。だから茨城県民意識は極めて薄い」
茨城だけど埼玉な町、所得は茨城1位 町長が語る「埼玉シフト」:朝日新聞
電車の駅もないのに、1人あたりの所得は茨城県内トップ。でも、約7900人の町民は「埼玉県民」の意識が強い――。こんな町が、茨城県の西南端にある。埼玉・千葉両県と接する県境の町は、江戸時代から「境界」…
www.asahi.com
November 8, 2025 at 9:17 PM
基本ちゃんと親しくならない限り対面で嫌いを表明することないけど、snsの投稿を見て勝手に攻撃されたと受け取るのがいたので怖かったな……
November 9, 2025 at 2:40 AM
わたしが好きなもの(映画や食べ物や服装etc)を嫌いと言われても、好みだしねとスルーするんだけど、「好きなものを否定されると自分を否定して攻撃してると捉える人」から、攻撃する意図で「嫌い」を表明されてたなと思い出すなど。最初は気付かず何度もスルーした後で、そういうケースがあることを知り、その後は嫌がらせに気付けるようになった。ここ数年のわりと最近まで気付けんかった……。
November 9, 2025 at 2:28 AM
Reposted by るび
人間「自分と違う意見や好きなものを否定する意見」に慣れたほうがいいんじゃないかな……って思うんですよね。
好きなものを否定してもあなたを否定しているわけではないんだよ……というのをきちんと飲み込まないと、攻撃につながるから。
November 8, 2025 at 9:10 AM
Reposted by るび
He was just mad because someone else was getting the attention due to him.
The Sociopath-In-Chief couldn't be bothered to even turn his head in the direction of a man in the midst of a medical emergency who collapsed in his office. Completely incapable of empathy, the EPSTEIN Files can't be released soon enough.

25/47
November 8, 2025 at 10:54 AM
Reposted by るび
10/25の記事、見逃していたので。

NHK:不屈の“反対意見” 宇賀克也 元最高裁判事
news.web.nhk/newsweb/na/n...

「審理に携わった114件の判決や決定のうち、3分の1にあたる40件で個別意見を書いた。このうち、合議体の多数意見とは結論が異なる『反対意見』は、実に20件

夫婦別姓…15人の判事のうち11人の多数意見…がA4判で2ページなのに対し、反対意見は27ページ

『力のない方々が基本的人権を侵害されている場合に、最後の頼みの綱になるのが司法…最高裁としてそれを真摯に受け止め、本当に憲法違反がないのか、法律違反がないのかと審査することは重要な責務』」
November 8, 2025 at 1:44 AM
この歳になってもわりとトラウマなので嫌味や愚痴で吐き出します。
November 7, 2025 at 12:21 AM
RP 「うすうす気づいてて見て見ぬふりとかしてたら、自分のことも責めてしまったりもする」

自責してくれたらいいですねー。実体験では、同化や自己憐憫、他責にはしる人らしか知らないので嫌味を言いたくなってしまう。ティーンにもならない子どもに対して嫉妬丸出しの加害者の妻とかトラウマなものでして。その手の人ら複数人知ってるので。
November 7, 2025 at 12:19 AM