るき
banner
ruki0app1935.bsky.social
るき
@ruki0app1935.bsky.social
数年ぶりに絵を描き始めました。のんびり再活動中(っ ‘ ᵕ ‘ c)日常の呟きはXやmixi2にて。♡カメラ·オメダイ·ハンドメイド♡
1900年設立。
人間文化コースは、中学校時代に学びたいという意欲を持ちながらも学校・学級・授業になじめなかった生徒たちの「高校で学びたい」「自分の将来の夢をかなえたい」そんな願いをかたちにするために生まれたコースです。
お互いを思いやり、認め合うクラスづくりを大切にしています。共に語り合えるスペースがあり、カウンセリングも充実しています。
#113
November 11, 2025 at 1:10 PM
自然体験活動とは、豊かな人間性、自ら学び、自ら考える力などの、生きる力の基盤、子どもの成長の糧としての役割が期待されている活動です。中学校では、校外学習やスキースクールなど、野田市では体験できない活動を中心に毎年実施されています。
校内を見渡すと、72種類に及ぶ樹木に囲まれ、四季折々の環境に触れることができます。理科の授業では、「身近な植物を観察しよう」という学習活動を展開し、樹木や草花に直接触れ観察する学習を行っています。
#112
October 22, 2025 at 2:44 PM
1987年設立。
地域学校協働活動では、地域の協力を得ながら、校内で栽培したラベンダーを使って装飾品等を制作し、公共施設に配る地域貢献活動を長年実践しており、令和5年2月3日に文部科学大臣表彰を受賞した。その他にも、志教育(キャリア教育)や協働教育に積極的に取り組んでいる。#111
October 3, 2025 at 5:10 AM
1923年設立。
私たちは、「夢」に向かって努力するあなたをサポートします。
あなたの描く「夢」をより明確にし、実現可能な方法を一緒に考えます。
カウンセリング体制も整え、あなたが「夢」に向かって努力できるようにし、
やがて、あなたの努力によって、「夢」は「目標」になることでしょう。
#110
September 25, 2025 at 2:40 PM
1930年設立。
丁寧な指導で「やればできる」成功体験を与え、学びの習慣づくりを始めます。体験学習などを通じて進路や将来への自覚を促し、自分で学習するサイクルをつくります。#109
September 22, 2025 at 10:26 AM
1980年設立。
「文武両道」を校是として掲げ、県北地区の進学指導重点校として、大学進学をはじめとした上級学校への進学と部活動の両立を目指して、様々な教育活動を展開しています。#108
September 15, 2025 at 11:08 AM
カトリックの教えに基づき、聖書のメッセージや黙想、祈りを通して「自分」を深く知り、一人ひとりが持っている自分の「使命」について考えていきます。学年が進むにつれ、自分の周り、世界へと視野を広げ、自分だけでなく他者をも含めて「人間の尊厳」を大切にする生き方を選び取れる人に成長していくことを目指します。#107
September 5, 2025 at 7:21 AM
1962年設立
令和5年4月から
BEAMS SCHOOL product by KANKO ブランドの制服に。
美しい校舎に文武両道,自由な校風を大事にしながら仲間と夢を叶えるべく前向きな気持ちになれる制服に一新しました。#106
August 26, 2025 at 8:30 AM
1974年設立。
本校では「自己実現を果たしてほしい」「社会人としての場に応じたマナーを身につけてほしい」との願いの
もと以下の心得を定め、生徒指導を行っている。中でも「授業を大切にする」「TPO(時、所、場合)に応じた身だしなみ」の2点には特に重点を置いている。 心得を守り、実りある快適な学校生活を送ること。
ただし、これらは最低限を記述しているにすぎないので、学校教職員の指導・注意があった時には謙虚に受け止める事としている。#105
August 18, 2025 at 8:14 AM
花子くんはアウトラインの線の強弱、影の付け方、差し色、構図
なにより一枚絵に綺麗に収められた完成された物語がある
良いものをたくさん見て吸収して、自分のスタイルに変えていきたい♥️
August 17, 2025 at 3:00 PM
2頭身、3頭身以外も練習してるけど個性が出ない
オリキャラだし描いて描いて、らしさを求め掴むしかない!
なんなら塗りが1番苦手だから画集見たり絵師さんの塗りを参考にしてるけど追いつかない…
万人に受けなくても不愉快でない絵を描けるようになりたい✿
August 17, 2025 at 2:46 PM
1949年設立。
「夢の実現に向けて行動する生徒の育成」子どもたちが次世代を心豊かに生き抜く力を身につけさせるため、一人ひとりの可能性を最大限に伸ばし、笑顔あふれる安全安心な学校づくりを進めています。#104
August 10, 2025 at 2:53 PM
浄土宗祖法然上人の教えをもとに宗教情操教育に取り組んでいます。
仏教を必修教科として設けると共に、聖日などの音楽法要・講話を通して、自分を大切にすること、 他者への思いやりを持つことを学ぶとともに、私たちが多くの“いのち”とともに生かされていることに気づき、 素直に感謝できる共生(ともいき)の心を育てています。#103
August 1, 2025 at 1:16 PM
「校訓」の「真」「健」「和」を教育の柱とし、まっ直ぐな気持ちで真理を探求し、心身ともに壮健で、自分と他人の人格を尊重して協働の精神を持てるような人格の完成を目指しています。#102
July 24, 2025 at 8:30 AM
Reposted by るき
July 18, 2025 at 3:26 AM
女子聖学院には大切な環境があります。それは毎日の礼拝を中心としたキリスト教という世界です。
本校の全ての教育を束ねる「扇の要」であり、女子聖学院の学校としてのアイデンティティでもあります。生徒が、若き日に聖書に親しみ、「神聖なもの」、「厳かなもの」に触れることは、心の安らぎ、人生の道標、人間に対する深い洞察を得る機会になります。
さらに「許されること」と「愛されること」、「許すこと」と「愛すること」がいかに大切なことであるかを知らされます。#101
July 19, 2025 at 3:54 PM
1905年設立。
創立以来、積極的に社会で活躍できる女性の育成を手掛けてきました。今もその想いは変わらず、学園に息づいています。「知性」と「品格」を象徴する八重桜を胸に、本校はこれからも、輝く未来へ向かってさらなる歩みを進めてまいります。#100
July 6, 2025 at 10:07 AM
高校時代3年間はそれぞれの人生の礎となるとても大切な期間です。どこの学校で,どのような学習活動,部活動,学校行事などに,どのような仲間とともに取り組むか,非常に大切です。聖和学園は生徒の皆さん一人ひとりの持っている可能性が花開くよう,「目指す未来が見え,その実現に近づく学校づくり」に力を入れています。#99
July 4, 2025 at 7:49 AM
1921年設立。「未来開拓 次代のチカラ 寒高」は、教職員と生徒が共有しているスローガンです。このスローガンには、解決すべき課題があふれる時代だからこそ、この寒高で「次の時代のチカラ」を培い、自分と社会の未来を開拓する人に成長しよう、という強い思いを込めています。#98
June 28, 2025 at 10:33 AM
1924年設立
特進コース、看護・医療系進学コース、公務員チャレンジコース、ビジネスコース、ITフロンティアコース、パティシエコースを設置する。2009年度より男女共学の中高一貫教育を開始した。#97
June 28, 2025 at 10:29 AM
1954年設立。
今も昔も変わらず、引き継がれるモットーは「誠実・隣人愛・喜び」。
「自分を大切にする心」「他者を大切にする心」を育む教育は「一人ひとりを生かす教育」の原点です。「人はそれぞれ違う」という事です。それぞれの個性を生かし、ある生徒は縦糸・ある生徒は横糸に織り、強い「絆」となり共に歩んでいきます。#96
June 11, 2025 at 12:54 PM
2010年設立

「夢・挑戦・達成」

自分で夢を描き、自分で目標を立て、それを叶えるために持続した挑戦を行う。そして達成することができたら、その成功体験を喜びや励みとして次の夢、目標の達成に向かっていく。
このような「夢・挑戦・達成」の繰り返しを「創志という生き方」の行動指針としています。#95
June 5, 2025 at 10:11 AM
1923年設立。「答えの無い問い」にチャレンジしよう。
本校の探究学習は、「カトリックの人間観・世界観を通して真理を探究し愛と奉仕と正義に生き、真に平和な世界を築く【平和の天使】を育成する」という理念に基づいて組み立てられています。
教科書の学びに加えて、自己を深く探究し、伝えられる人になることで、将来のビジョンを明確にイメージできる自分になることを目指します。#93
May 25, 2025 at 2:23 PM
真理を求めよう 愛の精神を持とう 進取の気性を養おう

「世の光となれ」をモットーに、生徒一人ひとりが世の中を照らす星となるように見守り、一人ひとりの夢の実現に向けて道を示し、応援する。

本校の校訓は、第三代校長シスター・アリサ緒方美智子氏によって1977年(昭和52年)に制定されました。#92
May 17, 2025 at 4:19 PM
もうこの制服が旧になるの!?早すぎんか…?
デザインが好き過ぎて何故引退するんだろ🥲
入手困難過ぎてお迎えできてない…!
新制服絶妙な色のリボンだ🎀
May 14, 2025 at 8:42 AM