youtu.be/2pN0YcghX6w?...
Antti Martikainen氏の音楽。ゲームの最終局面とかでこんな感じのBGMが流れてきたら絶対滾る。
youtu.be/2pN0YcghX6w?...
Antti Martikainen氏の音楽。ゲームの最終局面とかでこんな感じのBGMが流れてきたら絶対滾る。
Z/X -Zillions of enemy X-/イス&スイ
Z/X -Zillions of enemy X-/イス&スイ
昔ながらのUIが、なんともいえない味わいを感じる。こういうものからしか得られない栄養素があるのかもしれない。
昔ながらのUIが、なんともいえない味わいを感じる。こういうものからしか得られない栄養素があるのかもしれない。
先人の知恵の結晶……というと大げさかもしれないが、なんか消すに消せないなって思ってしまった。
先人の知恵の結晶……というと大げさかもしれないが、なんか消すに消せないなって思ってしまった。
ただ、ふと思った。今は今で満たされてる生活ができてるからいいけど、将来、一緒に暮らしてる親がいなくなった後、こういう夢を見たら再び荒れ狂うようになってしまうのではないか?…………こわ。
ただ、ふと思った。今は今で満たされてる生活ができてるからいいけど、将来、一緒に暮らしてる親がいなくなった後、こういう夢を見たら再び荒れ狂うようになってしまうのではないか?…………こわ。
ただ……こんなこと言ってる自分も、いつかのどこかで陰口めいたこと言ったことあるんじゃないか?という疑念も湧いてくる。
ただ……こんなこと言ってる自分も、いつかのどこかで陰口めいたこと言ったことあるんじゃないか?という疑念も湧いてくる。
今まで俺を不採用にした人たちは、ああいう風に裏でいろいろ言ってんだろうなと思った。被害妄想だけれども。
……自分の面接嫌いの原因って、こういう所なのか?
今まで俺を不採用にした人たちは、ああいう風に裏でいろいろ言ってんだろうなと思った。被害妄想だけれども。
……自分の面接嫌いの原因って、こういう所なのか?
・・・・・現実逃避してないで、勉強しよっか。ちょっとでも点数を上げてみよう。これは遊びだ。誰が何と言おうと遊びなんだ。
・・・・・現実逃避してないで、勉強しよっか。ちょっとでも点数を上げてみよう。これは遊びだ。誰が何と言おうと遊びなんだ。
まぁ、自分はああいう受かるか受からないか分からない緊張感というものが、どうにも苦手だったのかもしれん。いや、逆にそれが好きな人なんていないか。
まぁ、自分はああいう受かるか受からないか分からない緊張感というものが、どうにも苦手だったのかもしれん。いや、逆にそれが好きな人なんていないか。
なにげなく同名の試験でSNS検索すると、みんな頑張ってるなと思わされ、根詰めて頑張ることができない自分の不甲斐なさが、身に染みる。
学生の受験時代のときもそうだったけど、1日7時間自主勉強とか、よく出来るなと思った。俺には無理だった。出来る人はすげーよ。一種の才能だとすら思う。
なにげなく同名の試験でSNS検索すると、みんな頑張ってるなと思わされ、根詰めて頑張ることができない自分の不甲斐なさが、身に染みる。
学生の受験時代のときもそうだったけど、1日7時間自主勉強とか、よく出来るなと思った。俺には無理だった。出来る人はすげーよ。一種の才能だとすら思う。
最近、呟きが少ないのもそのせい……と言いたいとこだが、勉強に関係ないことで没頭してることがある……というせいでもある。
難しめの試験なので付け焼刃の勉強で受かるとは正直思ってないし、気楽に受けるつもりなんだけど、それでも不思議とプレッシャーを感じている。
…………こういう感覚、なんか懐かしいなぁ。学生以来かもしれん。
まぁ、"頑張れる範囲内" で、頑張っていきましょ。
最近、呟きが少ないのもそのせい……と言いたいとこだが、勉強に関係ないことで没頭してることがある……というせいでもある。
難しめの試験なので付け焼刃の勉強で受かるとは正直思ってないし、気楽に受けるつもりなんだけど、それでも不思議とプレッシャーを感じている。
…………こういう感覚、なんか懐かしいなぁ。学生以来かもしれん。
まぁ、"頑張れる範囲内" で、頑張っていきましょ。
そんな愚かな自分を否定したくてしたくてしたくてたまらず自己嫌悪になりつつも、経験上、そこを否定したところで何の意味が無いことは既に分かっている。
であるならば、そんな己を受け入れいくしか道はなく。受け入れよう。受け入れた上で、どうコントロールしていくか。自分なりの "頑張る方法" を編み出すこと。それこそが "自分" には肝要なことなのだ。
……という、昔自分なりに考えてたことを、ちょっと思い出したり。
そんな愚かな自分を否定したくてしたくてしたくてたまらず自己嫌悪になりつつも、経験上、そこを否定したところで何の意味が無いことは既に分かっている。
であるならば、そんな己を受け入れいくしか道はなく。受け入れよう。受け入れた上で、どうコントロールしていくか。自分なりの "頑張る方法" を編み出すこと。それこそが "自分" には肝要なことなのだ。
……という、昔自分なりに考えてたことを、ちょっと思い出したり。
3Dリメイク「ドラゴンクエストVII Reimagined」,2026年2月5日にSwitch/Switch2向けに発売。予約受付を本日開始
3Dリメイク「ドラゴンクエストVII Reimagined」,2026年2月5日にSwitch/Switch2向けに発売。予約受付を本日開始
とはいえ、他にもやりたいゲームは色々あるから正直、やらない確率の方が高いか……
とはいえ、他にもやりたいゲームは色々あるから正直、やらない確率の方が高いか……
まぁナンバリングで一番好きなのは7だからねぇ……
どうせならキーファと再会して仲間になってくれんかなぁと思ったり。
死んだわけではないのに二度と仲間にできないってのはプレイヤーとしては寂しいし、主人公たちの元に戻ったとして親や妹達とどう落とし前をつけるかというイベントは見てみたいし。(当時、例のイベントで別れたとき、再登場したらどうするんだろう?というのを期待しながら進めてた部分もあった)
PV最後に映った髭の人は、もしやとは思うが……まぁどうなんでしょうねぇ?
まぁナンバリングで一番好きなのは7だからねぇ……
どうせならキーファと再会して仲間になってくれんかなぁと思ったり。
死んだわけではないのに二度と仲間にできないってのはプレイヤーとしては寂しいし、主人公たちの元に戻ったとして親や妹達とどう落とし前をつけるかというイベントは見てみたいし。(当時、例のイベントで別れたとき、再登場したらどうするんだろう?というのを期待しながら進めてた部分もあった)
PV最後に映った髭の人は、もしやとは思うが……まぁどうなんでしょうねぇ?
症状としては、ホームボタンが硬くなって押せなくなった(触れたときの反応は問題なし)というものなので、とりあえず画面上に仮想ホームボタンを配置するようにして対処。
これでまだしばらくは使えるだろう。でも、そろそろ買い換えを考えるべきかもなぁ。
症状としては、ホームボタンが硬くなって押せなくなった(触れたときの反応は問題なし)というものなので、とりあえず画面上に仮想ホームボタンを配置するようにして対処。
これでまだしばらくは使えるだろう。でも、そろそろ買い換えを考えるべきかもなぁ。
取材のためにちゃんと自分の足でツアーに来くくらいの行動力があり、あざみー達の怪しげな動きを察知できるくらいの観察眼もあり、問題を先に解いてて頭も回るという、実力派であり孤高な雰囲気もまとっててカッコいいと思った。
また、
取材のためにちゃんと自分の足でツアーに来くくらいの行動力があり、あざみー達の怪しげな動きを察知できるくらいの観察眼もあり、問題を先に解いてて頭も回るという、実力派であり孤高な雰囲気もまとっててカッコいいと思った。
また、
性質上、(どんな凄いものでも)描いたドット絵は上書きされる運命にあるので、一般的には "一期一会" を楽しむものなのだろう。
性質上、(どんな凄いものでも)描いたドット絵は上書きされる運命にあるので、一般的には "一期一会" を楽しむものなのだろう。