瀬尾研究室(東京科学大学)/Seo Lab, Science Tokyo
@seolabsciencetokyo.bsky.social
東京科学大学 土木・環境工学系の瀬尾研究室の公式アカウントです.学生と教員が更新しています.基本的に情報発信のみです.
The official account of Seo Lab, Dept. of Civil and Environmental Eng., Institute of Science Tokyo.
http://seo.cv.ens.titech.ac.jp/
旧アカウント/old account: https://x.com/SeoLabSciTokyo
The official account of Seo Lab, Dept. of Civil and Environmental Eng., Institute of Science Tokyo.
http://seo.cv.ens.titech.ac.jp/
旧アカウント/old account: https://x.com/SeoLabSciTokyo
今日は研究室ゼミで発表をしました。
先生方、先輩方からのアドバイスもあり、ゴールが見えてきた気がします。
工大祭もあり忙しい1週間でしたが、切り替えて頑張っていきたいです!
(B4 大川)
先生方、先輩方からのアドバイスもあり、ゴールが見えてきた気がします。
工大祭もあり忙しい1週間でしたが、切り替えて頑張っていきたいです!
(B4 大川)
November 5, 2025 at 12:52 PM
今日は研究室ゼミで発表をしました。
先生方、先輩方からのアドバイスもあり、ゴールが見えてきた気がします。
工大祭もあり忙しい1週間でしたが、切り替えて頑張っていきたいです!
(B4 大川)
先生方、先輩方からのアドバイスもあり、ゴールが見えてきた気がします。
工大祭もあり忙しい1週間でしたが、切り替えて頑張っていきたいです!
(B4 大川)
今日は研究室ゼミで、進捗報告しました!誰が見ても見やすい英語の資料を作るのはむずかしいなーと改めて感じました💦
修論発表は英語でする必要があるので、それまでに英語力を養おうと思いました。
最近寒い日が続くので、体調に気をつけて引き続き頑張ろうと思います💪
(M2 石井)
修論発表は英語でする必要があるので、それまでに英語力を養おうと思いました。
最近寒い日が続くので、体調に気をつけて引き続き頑張ろうと思います💪
(M2 石井)
October 29, 2025 at 9:42 AM
今日は研究室ゼミで、進捗報告しました!誰が見ても見やすい英語の資料を作るのはむずかしいなーと改めて感じました💦
修論発表は英語でする必要があるので、それまでに英語力を養おうと思いました。
最近寒い日が続くので、体調に気をつけて引き続き頑張ろうと思います💪
(M2 石井)
修論発表は英語でする必要があるので、それまでに英語力を養おうと思いました。
最近寒い日が続くので、体調に気をつけて引き続き頑張ろうと思います💪
(M2 石井)
It’s my first presentation in this semester. I sincerely thank everyone who provided valuable feedback on my research. Today's presentation was quite long, but I learned a lot.
(M2 Liu)
(M2 Liu)
October 15, 2025 at 5:34 AM
It’s my first presentation in this semester. I sincerely thank everyone who provided valuable feedback on my research. Today's presentation was quite long, but I learned a lot.
(M2 Liu)
(M2 Liu)
Today my presentation is about extension and evaluation of the previous model. Thanks to all the lab members for their suggestions about my research. I will try to modify the model in the future.
(M2 Fang)
(M2 Fang)
October 8, 2025 at 12:25 PM
Today my presentation is about extension and evaluation of the previous model. Thanks to all the lab members for their suggestions about my research. I will try to modify the model in the future.
(M2 Fang)
(M2 Fang)
道路網と渋滞の関係を方向統計で分析した論文が土木学会論文集に掲載されました!
これまでの研究で,道路網の各道路の角度の分布が都市によって大きく異なることが示されています.本研究はその角度の分布と,交通需要と渋滞の角度の分布の関係を統計的に分析したものです.
本研究室で博士号を取得し現在筑波大特任助教の長崎先生が第一著者です.
doi.org/10.2208/jsce...
これまでの研究で,道路網の各道路の角度の分布が都市によって大きく異なることが示されています.本研究はその角度の分布と,交通需要と渋滞の角度の分布の関係を統計的に分析したものです.
本研究室で博士号を取得し現在筑波大特任助教の長崎先生が第一著者です.
doi.org/10.2208/jsce...
October 6, 2025 at 6:45 AM
道路網と渋滞の関係を方向統計で分析した論文が土木学会論文集に掲載されました!
これまでの研究で,道路網の各道路の角度の分布が都市によって大きく異なることが示されています.本研究はその角度の分布と,交通需要と渋滞の角度の分布の関係を統計的に分析したものです.
本研究室で博士号を取得し現在筑波大特任助教の長崎先生が第一著者です.
doi.org/10.2208/jsce...
これまでの研究で,道路網の各道路の角度の分布が都市によって大きく異なることが示されています.本研究はその角度の分布と,交通需要と渋滞の角度の分布の関係を統計的に分析したものです.
本研究室で博士号を取得し現在筑波大特任助教の長崎先生が第一著者です.
doi.org/10.2208/jsce...
後期最初の研究室ゼミがありました!修論提出期限が迫っているという実感がだんだん湧いてきました。焦る気持ちはありますが、研究を楽しんで後悔のないように頑張りたいです💪
(M2 小関)
(M2 小関)
October 5, 2025 at 6:28 AM
後期最初の研究室ゼミがありました!修論提出期限が迫っているという実感がだんだん湧いてきました。焦る気持ちはありますが、研究を楽しんで後悔のないように頑張りたいです💪
(M2 小関)
(M2 小関)
9月は他研究室・他大学との交流が活発です.先日は,筑波大学 浦田研究室・和田研究室,東京大学 原研究室と合同ゼミ(T^4セミナー)@ 筑波大学 を開催しました.
近い分野ならではの深い議論が交わされ,例年以上に熱のこもった心躍る発表が並びました.学生・教員ともに大きな刺激を受け,有意義な学術交流の場となりました.
来年度も引き続きよろしくお願いします!
(助教 河瀬)
近い分野ならではの深い議論が交わされ,例年以上に熱のこもった心躍る発表が並びました.学生・教員ともに大きな刺激を受け,有意義な学術交流の場となりました.
来年度も引き続きよろしくお願いします!
(助教 河瀬)
September 24, 2025 at 12:27 PM
9月は他研究室・他大学との交流が活発です.先日は,筑波大学 浦田研究室・和田研究室,東京大学 原研究室と合同ゼミ(T^4セミナー)@ 筑波大学 を開催しました.
近い分野ならではの深い議論が交わされ,例年以上に熱のこもった心躍る発表が並びました.学生・教員ともに大きな刺激を受け,有意義な学術交流の場となりました.
来年度も引き続きよろしくお願いします!
(助教 河瀬)
近い分野ならではの深い議論が交わされ,例年以上に熱のこもった心躍る発表が並びました.学生・教員ともに大きな刺激を受け,有意義な学術交流の場となりました.
来年度も引き続きよろしくお願いします!
(助教 河瀬)
昨日と今日は、東京科学大学Transport Studies Unit(TSU)の合同ゼミでした!他の研究室の方の発表は新鮮でしたが、とても勉強になる2日間でした。
発表する側としての技術もそうですが、聞く側のスキルも高めていきたいと感じました。
(B4 大川)
発表する側としての技術もそうですが、聞く側のスキルも高めていきたいと感じました。
(B4 大川)
September 8, 2025 at 12:37 PM
昨日と今日は、東京科学大学Transport Studies Unit(TSU)の合同ゼミでした!他の研究室の方の発表は新鮮でしたが、とても勉強になる2日間でした。
発表する側としての技術もそうですが、聞く側のスキルも高めていきたいと感じました。
(B4 大川)
発表する側としての技術もそうですが、聞く側のスキルも高めていきたいと感じました。
(B4 大川)
昨日は研究室ゼミで初めて英語発表をしました!
発表の内容自体も英語も、もっと精度を上げようと思いました。
来月は毎週のゼミはありませんが、引き続き自身の研究を進めていきます!
(B4 大川)
発表の内容自体も英語も、もっと精度を上げようと思いました。
来月は毎週のゼミはありませんが、引き続き自身の研究を進めていきます!
(B4 大川)
August 27, 2025 at 10:39 PM
昨日は研究室ゼミで初めて英語発表をしました!
発表の内容自体も英語も、もっと精度を上げようと思いました。
来月は毎週のゼミはありませんが、引き続き自身の研究を進めていきます!
(B4 大川)
発表の内容自体も英語も、もっと精度を上げようと思いました。
来月は毎週のゼミはありませんが、引き続き自身の研究を進めていきます!
(B4 大川)
今日は研究室ゼミで夏ゼミに向けた発表練習をしました!
夏ゼミでは,私が行っている研究を研究室外の方に向けても発表することになるため,今日いただいたコメントを基に資料・発表ともに改良を重ねて有意義なゼミにしたいです.
最近毎日暑いですが,暑さに負けず頑張ります🔥
(M2 石井)
夏ゼミでは,私が行っている研究を研究室外の方に向けても発表することになるため,今日いただいたコメントを基に資料・発表ともに改良を重ねて有意義なゼミにしたいです.
最近毎日暑いですが,暑さに負けず頑張ります🔥
(M2 石井)
August 20, 2025 at 11:38 AM
今日は研究室ゼミで夏ゼミに向けた発表練習をしました!
夏ゼミでは,私が行っている研究を研究室外の方に向けても発表することになるため,今日いただいたコメントを基に資料・発表ともに改良を重ねて有意義なゼミにしたいです.
最近毎日暑いですが,暑さに負けず頑張ります🔥
(M2 石井)
夏ゼミでは,私が行っている研究を研究室外の方に向けても発表することになるため,今日いただいたコメントを基に資料・発表ともに改良を重ねて有意義なゼミにしたいです.
最近毎日暑いですが,暑さに負けず頑張ります🔥
(M2 石井)
M2の林です.
今日は研究室ゼミで発表しました.
ちょっとおもしろい発見を共有できたと思っています.
先生から根本的なご指摘をいただき恥ずかしい限りです.
とりあえず学内向けに今までの成果を整理していきます.
(M2 林)
今日は研究室ゼミで発表しました.
ちょっとおもしろい発見を共有できたと思っています.
先生から根本的なご指摘をいただき恥ずかしい限りです.
とりあえず学内向けに今までの成果を整理していきます.
(M2 林)
August 7, 2025 at 7:32 AM
M2の林です.
今日は研究室ゼミで発表しました.
ちょっとおもしろい発見を共有できたと思っています.
先生から根本的なご指摘をいただき恥ずかしい限りです.
とりあえず学内向けに今までの成果を整理していきます.
(M2 林)
今日は研究室ゼミで発表しました.
ちょっとおもしろい発見を共有できたと思っています.
先生から根本的なご指摘をいただき恥ずかしい限りです.
とりあえず学内向けに今までの成果を整理していきます.
(M2 林)
This is my first time conducting an individual research and presenting the results in the lab semiar. I know I still have a long way to go, and I'm really grateful for the feedback from the lab members. My time here has been very meaningful.
(Abby)
(Abby)
August 2, 2025 at 8:42 PM
This is my first time conducting an individual research and presenting the results in the lab semiar. I know I still have a long way to go, and I'm really grateful for the feedback from the lab members. My time here has been very meaningful.
(Abby)
(Abby)
I’m very happy that I could finish my final presentation. There were many difficult times, but through this research I learned many things. I really thanks to Seo Lab members and especially Seo Sensei for always supporting and giving advice. I hope my research can help someone in the future.(M2Riza)
July 31, 2025 at 4:11 AM
I’m very happy that I could finish my final presentation. There were many difficult times, but through this research I learned many things. I really thanks to Seo Lab members and especially Seo Sensei for always supporting and giving advice. I hope my research can help someone in the future.(M2Riza)
Today might be the last time I give a research presentation at the lab seminar. I am very grateful for all the feedback that has helped advance my research so far. I will do my best to prepare for the final presentation next week.
(M2 Riza)
(M2 Riza)
July 24, 2025 at 2:35 PM
Today might be the last time I give a research presentation at the lab seminar. I am very grateful for all the feedback that has helped advance my research so far. I will do my best to prepare for the final presentation next week.
(M2 Riza)
(M2 Riza)
昨日はゼミで発表しました!
みなさんから意見をいただき、研究の方向性を整理することができました。また、頼れる後輩が定式化のミスを発見してくれました。
9月にある中間発表に向けて、研究をどんどん進めてけるよう頑張ります💪
(M2 小関)
みなさんから意見をいただき、研究の方向性を整理することができました。また、頼れる後輩が定式化のミスを発見してくれました。
9月にある中間発表に向けて、研究をどんどん進めてけるよう頑張ります💪
(M2 小関)
July 16, 2025 at 9:10 PM
昨日はゼミで発表しました!
みなさんから意見をいただき、研究の方向性を整理することができました。また、頼れる後輩が定式化のミスを発見してくれました。
9月にある中間発表に向けて、研究をどんどん進めてけるよう頑張ります💪
(M2 小関)
みなさんから意見をいただき、研究の方向性を整理することができました。また、頼れる後輩が定式化のミスを発見してくれました。
9月にある中間発表に向けて、研究をどんどん進めてけるよう頑張ります💪
(M2 小関)
昨日のゼミでは4か月ぶりに発表しました!
著者の目の前で論文レビューをするのは緊張しますが、自分の理解の甘さを痛感できるいい機会でした。
修士の研究も頑張ります!
(M1江熊)
著者の目の前で論文レビューをするのは緊張しますが、自分の理解の甘さを痛感できるいい機会でした。
修士の研究も頑張ります!
(M1江熊)
July 10, 2025 at 10:38 AM
昨日のゼミでは4か月ぶりに発表しました!
著者の目の前で論文レビューをするのは緊張しますが、自分の理解の甘さを痛感できるいい機会でした。
修士の研究も頑張ります!
(M1江熊)
著者の目の前で論文レビューをするのは緊張しますが、自分の理解の甘さを痛感できるいい機会でした。
修士の研究も頑張ります!
(M1江熊)
京都で開催された公共交通の国際会議CASPTに参加,発表してきました.前週に沖縄で開催された国際会議TRISTANから引き続き参加された方も多く,貴重なネットワーキングの機会となりました.
河瀬からは,交通需要の時空間的不確実性下でのドックレス・バイクシェアシステムの多目的確率計画問題とその数値解法の研究を発表しました.シドニー大学のRamezani先生との共同研究の成果です.
河瀬からは,交通需要の時空間的不確実性下でのドックレス・バイクシェアシステムの多目的確率計画問題とその数値解法の研究を発表しました.シドニー大学のRamezani先生との共同研究の成果です.
July 4, 2025 at 10:01 AM
京都で開催された公共交通の国際会議CASPTに参加,発表してきました.前週に沖縄で開催された国際会議TRISTANから引き続き参加された方も多く,貴重なネットワーキングの機会となりました.
河瀬からは,交通需要の時空間的不確実性下でのドックレス・バイクシェアシステムの多目的確率計画問題とその数値解法の研究を発表しました.シドニー大学のRamezani先生との共同研究の成果です.
河瀬からは,交通需要の時空間的不確実性下でのドックレス・バイクシェアシステムの多目的確率計画問題とその数値解法の研究を発表しました.シドニー大学のRamezani先生との共同研究の成果です.
Today, I presented my lab seminar on reproducing a previous paper. I would like to thank all the lab members for their valuable suggestions on my research. Moving forward, I will focus on finding the innovation point for my research.
(Fang M1)
(Fang M1)
July 4, 2025 at 6:41 AM
Today, I presented my lab seminar on reproducing a previous paper. I would like to thank all the lab members for their valuable suggestions on my research. Moving forward, I will focus on finding the innovation point for my research.
(Fang M1)
(Fang M1)
分布的ロバスト計画法を用いた動的ネットワークフロー問題に関する特集記事が機関誌「オペレーションズ・リサーチ」に掲載されました.
最適輸送距離に基づく多段階分布的ロバスト線形計画法を概説し,動的ネットワークフロー問題への応用例を紹介しています.
orsj.org?p=8329
最適輸送距離に基づく多段階分布的ロバスト線形計画法を概説し,動的ネットワークフロー問題への応用例を紹介しています.
orsj.org?p=8329
機関誌70巻7号 – 公益社団法人 日本オペレーションズ・リサーチ学会
orsj.org
July 2, 2025 at 9:22 PM
分布的ロバスト計画法を用いた動的ネットワークフロー問題に関する特集記事が機関誌「オペレーションズ・リサーチ」に掲載されました.
最適輸送距離に基づく多段階分布的ロバスト線形計画法を概説し,動的ネットワークフロー問題への応用例を紹介しています.
orsj.org?p=8329
最適輸送距離に基づく多段階分布的ロバスト線形計画法を概説し,動的ネットワークフロー問題への応用例を紹介しています.
orsj.org?p=8329
救援物資の在庫モデルに関するレビュー論文が土木学会論文集に掲載されました.土木計画学研究発表会における招待講演論文を再編成したものです.
www.jstage.jst.go.jp/article/jsce...
www.jstage.jst.go.jp/article/jsce...
人道支援ロジスティクスにおける在庫モデルのレビューと展望—商業分野の理論研究を踏まえて—
世界的な自然災害の急増に伴い,迅速で的確な救援物資支援を目的とする人道支援ロジスティクス研究への注目が高まっている.本稿では,それらの研究の中で,在庫量や補充タイミングを決定する在庫モデルに焦点をおき,商業ロジスティクスの理論研究を踏まえた今後の展望を述べる.はじめに,商業的文脈の典型的な在庫モデル …
www.jstage.jst.go.jp
July 2, 2025 at 9:20 PM
救援物資の在庫モデルに関するレビュー論文が土木学会論文集に掲載されました.土木計画学研究発表会における招待講演論文を再編成したものです.
www.jstage.jst.go.jp/article/jsce...
www.jstage.jst.go.jp/article/jsce...
M2の林です.
運転挙動を空間異質性と車両異質性を同時かつ比較可能な形で推定を行う手法の研究が論文集に掲載されました.
場所や,特定の車両が渋滞への貢献度が図れるのが面白いところです.
パラメトリックな非線形回帰問題がベースのシンプルなモデルで興味深い結果が得られました.
ぜひご一読ください.
www.jstage.jst.go.jp/article/jsce...
運転挙動を空間異質性と車両異質性を同時かつ比較可能な形で推定を行う手法の研究が論文集に掲載されました.
場所や,特定の車両が渋滞への貢献度が図れるのが面白いところです.
パラメトリックな非線形回帰問題がベースのシンプルなモデルで興味深い結果が得られました.
ぜひご一読ください.
www.jstage.jst.go.jp/article/jsce...
速度車頭距離関係の階層ベイズを用いた区間別車両別推定
本研究は,交通容量などの交通流の性質が定まる要因の解明を念頭に置き,速度車頭距離関係の区間別かつ車両別の推定を目的とする.そのために,まず,階層ベイズを用いて Greenshields の速度車頭距離関係を区間別車両別に表現するモデルを提案した.そして,提案モデルを実際の車両軌跡データを用いて推定し …
www.jstage.jst.go.jp
July 2, 2025 at 11:59 AM
M2の林です.
運転挙動を空間異質性と車両異質性を同時かつ比較可能な形で推定を行う手法の研究が論文集に掲載されました.
場所や,特定の車両が渋滞への貢献度が図れるのが面白いところです.
パラメトリックな非線形回帰問題がベースのシンプルなモデルで興味深い結果が得られました.
ぜひご一読ください.
www.jstage.jst.go.jp/article/jsce...
運転挙動を空間異質性と車両異質性を同時かつ比較可能な形で推定を行う手法の研究が論文集に掲載されました.
場所や,特定の車両が渋滞への貢献度が図れるのが面白いところです.
パラメトリックな非線形回帰問題がベースのシンプルなモデルで興味深い結果が得られました.
ぜひご一読ください.
www.jstage.jst.go.jp/article/jsce...
国際会議TRISTANに参加,発表してきました.この会議はオペレーションズ・リサーチ分野における交通の会議で,普段当研究室が参加している土木系・情報系とは若干雰囲気が異なっていました.瀬尾からは,自動運転を活用した物流システムの最適化問題と,そのシステム最適を達成するための施策の理論解析の研究を発表しました.
June 30, 2025 at 1:20 AM
国際会議TRISTANに参加,発表してきました.この会議はオペレーションズ・リサーチ分野における交通の会議で,普段当研究室が参加している土木系・情報系とは若干雰囲気が異なっていました.瀬尾からは,自動運転を活用した物流システムの最適化問題と,そのシステム最適を達成するための施策の理論解析の研究を発表しました.
昨日のゼミでは、来月に系で行われるポスター発表の練習をしました。
分からない人にわかるように、かつ短時間で説明をするのは大変でした。
修正をして、本番に備えようと思います。
(B4 大川)
分からない人にわかるように、かつ短時間で説明をするのは大変でした。
修正をして、本番に備えようと思います。
(B4 大川)
June 20, 2025 at 1:48 AM
昨日のゼミでは、来月に系で行われるポスター発表の練習をしました。
分からない人にわかるように、かつ短時間で説明をするのは大変でした。
修正をして、本番に備えようと思います。
(B4 大川)
分からない人にわかるように、かつ短時間で説明をするのは大変でした。
修正をして、本番に備えようと思います。
(B4 大川)
今月から瀬尾研に新しい留学生が来ています🙌
以外、留学生からのコメントです。
It was first lab seminar at Tokyo Tech. Thank you for listening my self-introduction. Next time, I want to discuss about my new work. Nice to meet you!
(Chaemin)
以外、留学生からのコメントです。
It was first lab seminar at Tokyo Tech. Thank you for listening my self-introduction. Next time, I want to discuss about my new work. Nice to meet you!
(Chaemin)
June 20, 2025 at 1:47 AM
今月から瀬尾研に新しい留学生が来ています🙌
以外、留学生からのコメントです。
It was first lab seminar at Tokyo Tech. Thank you for listening my self-introduction. Next time, I want to discuss about my new work. Nice to meet you!
(Chaemin)
以外、留学生からのコメントです。
It was first lab seminar at Tokyo Tech. Thank you for listening my self-introduction. Next time, I want to discuss about my new work. Nice to meet you!
(Chaemin)
昨日はゼミで発表しました!
修士研究に向けての流れやこれからやることが整理されて有意義な時間になりました!
これからも自分の研究の目的が何かをしっかり考えつつ研究に取り組みたいと思います
(M2 石井)
修士研究に向けての流れやこれからやることが整理されて有意義な時間になりました!
これからも自分の研究の目的が何かをしっかり考えつつ研究に取り組みたいと思います
(M2 石井)
June 13, 2025 at 6:53 AM
昨日はゼミで発表しました!
修士研究に向けての流れやこれからやることが整理されて有意義な時間になりました!
これからも自分の研究の目的が何かをしっかり考えつつ研究に取り組みたいと思います
(M2 石井)
修士研究に向けての流れやこれからやることが整理されて有意義な時間になりました!
これからも自分の研究の目的が何かをしっかり考えつつ研究に取り組みたいと思います
(M2 石井)