柴田秋人(情報観測支部)
@shibatans25.bsky.social
150 followers
74 following
280 posts
SNS上でのストレス緩和を目的として設立した柴田秋人(@shibata1945.bsky.social)のサブアカウント。色んな情報(だいたい政治関係)を追っ掛け、拡散するのが主です。日常や世間への愚痴を吐くこともあります。本当にそれだけなのでフォロー非推奨。
また、こちらでも生成カス(生成ツール利用者)はメインアカウントと同じ基準でブロックします。F**k you, Gen-“AI” and users!🖕 and GO TO HELL!! OPEN AI!!!🖕💢 #NOMORE無断生成AI
Posts
Media
Videos
Starter Packs
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
寝落ち金魚
@zzzkingyo.bsky.social
· 14h
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
コミケに生成AIいらない 50周年で2800万人、文化生む作品愛
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「参加者は自分自身で絵を描きたい人たち。創作の主役をAIに譲らない」(漫画家で大阪芸術大学教授の有馬啓太郎さん)
ネット上に生成AIによる画像が氾濫するなか、8月のコミケには作品愛を込めた手作りの二次創作があふれていました。
そんな会場で来場者たちが口々に語っていたのが「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」です。
www.nikkei.com/article/DGXZQO...
「参加者は自分自身で絵を描きたい人たち。創作の主役をAIに譲らない」(漫画家で大阪芸術大学教授の有馬啓太郎さん)
ネット上に生成AIによる画像が氾濫するなか、8月のコミケには作品愛を込めた手作りの二次創作があふれていました。
そんな会場で来場者たちが口々に語っていたのが「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」です。
コミケに生成AIいらない 50周年で2800万人、文化生む作品愛 - 日本経済新聞
日本最大の同人誌即売会「コミックマーケット」(コミケ)が12月、50周年を迎える。来場者数は延べ2830万人に到達。プロ作家の登竜門となり、コスプレなど数々の文化も根付かせてきた。ネット上に生成AI(人工知能)による画像が氾濫するなか、会場では作品愛を込めた手作りの二次創作があふれる。日本のコンテンツ産業のゆりかごの役割は今こそ大きい。「ただいまより、コミックマーケット106を開会します」。8
www.nikkei.com
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
イスラエルはGoogleとAmazonがデータを他国当局に渡さないよう極秘の取り決めをしていた
https://gigazine.net/news/20251031-israel-google-amazon-secret-code-wink/
https://gigazine.net/news/20251031-israel-google-amazon-secret-code-wink/
イスラエルはGoogleとAmazonがデータを他国当局に渡さないよう極秘の取り決めをしていた
GoogleやAmazonのようにグローバルに展開するサービスは、さまざまな国の当局からデータ提供を求められる事態が発生します。しかし、データを渡したくないイスラエルは、GoogleやAmazonとの間で、データ引き渡しの要求があったときに秘密のコードで知らせを受けられるように取り決めをしていたことを、イスラエル・パレスチナ問題に取り組む独立系ニュースサイト「+972 Magazine」とヘブライ語ニュースサイトの「Local Call」、イギリス紙「The Guardian」が共同調査の結果として報じました。
gigazine.net
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
創造性奪うAI、正しく恐れよ 声優の池澤春菜氏:日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXZ...
この記事、生成AIの権利部分を問題視するものなんだけど
有料部分でだけどこの人「毎日AIと対話して物事の理解と思考を深めつつ、その可能性と限界を探っている。」って言ってる
背景に権利者がいることを想像できないのかとか抜かしているが、テキストにも権利者がいることが想像できていないようだ
他人に権利意識を求めるのに、自分がそれを徹底できていないんじゃあお話にならないし説得力なくなるよ
www.nikkei.com/article/DGXZ...
この記事、生成AIの権利部分を問題視するものなんだけど
有料部分でだけどこの人「毎日AIと対話して物事の理解と思考を深めつつ、その可能性と限界を探っている。」って言ってる
背景に権利者がいることを想像できないのかとか抜かしているが、テキストにも権利者がいることが想像できていないようだ
他人に権利意識を求めるのに、自分がそれを徹底できていないんじゃあお話にならないし説得力なくなるよ
創造性奪うAI、正しく恐れよ 声優の池澤春菜氏 - 日本経済新聞
米オープンAIが9月末に公開した動画生成AI(人工知能)「Sora(ソラ)2」は高精度な動画で世界を驚かせた。ただ日本アニメのキャラクターが無断で使われたことで著作権軽視との批判が高まり、日本政府が対応を要請する事態となった。一連の騒動から何を教訓とすべきか、関係者や有識者に聞く。初回は声優・作家で日本SF作家クラブ元会長の池澤春菜氏。――ソラのアニメ生成動画はキャラクターの声も声優に似ていま
www.nikkei.com
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)
赤旗PR
@akahata.bsky.social
· 2d
Reposted by 柴田秋人(情報観測支部)