ネタバレになってしまうのであまり書けないのですが、ちーちゃんがこれまでの旅の果てに感じたことに対して、ユーリが発したひとことは、無数のポストアポカリプスものの中でも金字塔を打ち立てた名シーンではないでしょうか…。
結末についてはいろいろな解釈の余地がありますが、物語は完璧に閉じていて、お見事というほかなく。せめて自分のこの作品に対するイメージを形にしたくてこうなりました。少女終末旅行、サイコー。
ネタバレになってしまうのであまり書けないのですが、ちーちゃんがこれまでの旅の果てに感じたことに対して、ユーリが発したひとことは、無数のポストアポカリプスものの中でも金字塔を打ち立てた名シーンではないでしょうか…。
結末についてはいろいろな解釈の余地がありますが、物語は完璧に閉じていて、お見事というほかなく。せめて自分のこの作品に対するイメージを形にしたくてこうなりました。少女終末旅行、サイコー。
自分、バニーガールが好きでして…。バニーガールの良さはフォーマルさと崩したHさが同居してるところなんですね(ろくろ)。小柄でも恵体でも体型をきれいに見せてくれるのがいいですね。スレミオそれぞれの「よさ」を別方向で対比するのにぴったりだと思って、ポーズや画角、表情から超真剣に検討して作りました。
やってみると分かったのは、ちょっと無理してでもしっぽとヒールが見える画角にしたい!でもレオタード部分もきちんと映ったほうがいい!ということ。バックショットもいずれ作りたいですね…。
自分、バニーガールが好きでして…。バニーガールの良さはフォーマルさと崩したHさが同居してるところなんですね(ろくろ)。小柄でも恵体でも体型をきれいに見せてくれるのがいいですね。スレミオそれぞれの「よさ」を別方向で対比するのにぴったりだと思って、ポーズや画角、表情から超真剣に検討して作りました。
やってみると分かったのは、ちょっと無理してでもしっぽとヒールが見える画角にしたい!でもレオタード部分もきちんと映ったほうがいい!ということ。バックショットもいずれ作りたいですね…。
一番引っかかっていたのが、スレッタが「一緒に指輪買って、式も挙げて、2人とも最高のドレス着て・・・」と言っていた、その"最高のドレス"が表現できていなかったところ。一体どんなドレスなんだい!?色は!?形は!?赤と白なの!?アド・ステラ的近未来デザインなの?といろいろ考えましたが、スレちゃんはお揃いの白を望む気がして、こうしました。
本気の本気で作るとなれば、構図は百合太極図しか考えられなかったです。
一番引っかかっていたのが、スレッタが「一緒に指輪買って、式も挙げて、2人とも最高のドレス着て・・・」と言っていた、その"最高のドレス"が表現できていなかったところ。一体どんなドレスなんだい!?色は!?形は!?赤と白なの!?アド・ステラ的近未来デザインなの?といろいろ考えましたが、スレちゃんはお揃いの白を望む気がして、こうしました。
本気の本気で作るとなれば、構図は百合太極図しか考えられなかったです。
最後のコマだけが念頭にあって、藤田和日郎先生の本にあったとおりどうしたらそのコマに辿り着くかを逆算して作りました。鏡のコマはAIでも難しかった。絵で描ける人は本当にすごいですね。
スレちゃんの背と水星の重力については前から考えていたことで、いずれ長編で書いてみたいなと思ってます。
最後のコマだけが念頭にあって、藤田和日郎先生の本にあったとおりどうしたらそのコマに辿り着くかを逆算して作りました。鏡のコマはAIでも難しかった。絵で描ける人は本当にすごいですね。
スレちゃんの背と水星の重力については前から考えていたことで、いずれ長編で書いてみたいなと思ってます。
「マンガの原理」という本に「人物と違い、背景の線は死んだ線で書く」とあって驚いたんですが、その「浮いてはいけないが馴染みすぎてもいけない」バランス感を勉強したくてやってみた例。今気づいたけど、もっとこう…水玉状にエアを入れるみたいにすれば良かった!
二人はトマトをわざわざお店で買うかな?と少し思ったけど、文句言いながら選んでるミオリネさんを想像したら可愛かったので。
「マンガの原理」という本に「人物と違い、背景の線は死んだ線で書く」とあって驚いたんですが、その「浮いてはいけないが馴染みすぎてもいけない」バランス感を勉強したくてやってみた例。今気づいたけど、もっとこう…水玉状にエアを入れるみたいにすれば良かった!
二人はトマトをわざわざお店で買うかな?と少し思ったけど、文句言いながら選んでるミオリネさんを想像したら可愛かったので。
二次創作のスレミオをいろいろやってきているわけですけど、本当のプロのスレミオを見て、全然自分は何もわかっていなかったなと…例えば、スレッタがおにぎりをごそごそ取り出すシーンの、左右に大きく体を振らすシーンなんて、本当にスレッタの挙動不審ぶりや天真爛漫さを2コマで示していると思うし、
二次創作のスレミオをいろいろやってきているわけですけど、本当のプロのスレミオを見て、全然自分は何もわかっていなかったなと…例えば、スレッタがおにぎりをごそごそ取り出すシーンの、左右に大きく体を振らすシーンなんて、本当にスレッタの挙動不審ぶりや天真爛漫さを2コマで示していると思うし、
スレちゃんの技量は本当歴代主人公の中でもとんでもないわけで、アムロの言う「背中にも目をつける」ができてるレベルですよね。操縦技術について話すシーンがあったらこんな感じかなと思って作りました。
スレちゃんは他作品のビットとかファンネルのこと「スウォーム兵器」って言ってくれるのか、「ガンビットみたいなの」って言うのか気になる。恋の鞘当てのところをミオリネさんがドキドキして見てるのに、横でずっとMSと戦術の話してたら面白いな…早口で…
スレちゃんの技量は本当歴代主人公の中でもとんでもないわけで、アムロの言う「背中にも目をつける」ができてるレベルですよね。操縦技術について話すシーンがあったらこんな感じかなと思って作りました。
スレちゃんは他作品のビットとかファンネルのこと「スウォーム兵器」って言ってくれるのか、「ガンビットみたいなの」って言うのか気になる。恋の鞘当てのところをミオリネさんがドキドキして見てるのに、横でずっとMSと戦術の話してたら面白いな…早口で…
画像生成で偶然出てきた画像をはじめから作るつもりだったかのようにお出しするのは気が引けるし、自分で思いついたものをその着想の通りに表現できていなければ表現手段とは言えないよなというのが問題意識としてあり、ただのプロンプトガチャではなく思った通りの表現をしようと心掛けて、頑張って作りました。
技術的には、主にAnytestを使ってお尻や姿勢、頭・しっぽの位置などをコントロールして加筆で破綻を修正しています。AIが生成する口は正しい位置に来るのですが、こういう絵はちょっとずれたほうがかわいい。
画像生成で偶然出てきた画像をはじめから作るつもりだったかのようにお出しするのは気が引けるし、自分で思いついたものをその着想の通りに表現できていなければ表現手段とは言えないよなというのが問題意識としてあり、ただのプロンプトガチャではなく思った通りの表現をしようと心掛けて、頑張って作りました。
技術的には、主にAnytestを使ってお尻や姿勢、頭・しっぽの位置などをコントロールして加筆で破綻を修正しています。AIが生成する口は正しい位置に来るのですが、こういう絵はちょっとずれたほうがかわいい。
色トレスの大事さを知って、というかなんでもかんでも線画を黒で描く幼稚園児みたいな発想から離れて、目の塗り方を変えてみました。特にミオリネさんは瞳の透明感が増して虹色っぽさを出せてよい感じ。あと、瞳孔の描き方もキャラによって変えてもいいんですよね別に…。そういうことって誰にも教われないから、なんとなく自分が好きなものを追っている感じになってます。
色トレスの大事さを知って、というかなんでもかんでも線画を黒で描く幼稚園児みたいな発想から離れて、目の塗り方を変えてみました。特にミオリネさんは瞳の透明感が増して虹色っぽさを出せてよい感じ。あと、瞳孔の描き方もキャラによって変えてもいいんですよね別に…。そういうことって誰にも教われないから、なんとなく自分が好きなものを追っている感じになってます。
両方目がぱっちり開いてて、背中合わせでめちゃくちゃドキドキしている解釈もあると思うし、ミオリネさんが「寝るわよ」の3分後にはすーすー快眠してる横で全く眠れないスレッタちゃんもいると思う…。私はミオリネさんのちょっと悲しい片思いをしてる期が好きなので、こうなりました。
技術的には今できるベストを尽くしました。前回のメイドスレミオに引き続き、新規に作ったオリジナルモデルでインペイントや加筆を重ねています。二人の色んなサイズ差を心行くまで楽しんでほしい。
両方目がぱっちり開いてて、背中合わせでめちゃくちゃドキドキしている解釈もあると思うし、ミオリネさんが「寝るわよ」の3分後にはすーすー快眠してる横で全く眠れないスレッタちゃんもいると思う…。私はミオリネさんのちょっと悲しい片思いをしてる期が好きなので、こうなりました。
技術的には今できるベストを尽くしました。前回のメイドスレミオに引き続き、新規に作ったオリジナルモデルでインペイントや加筆を重ねています。二人の色んなサイズ差を心行くまで楽しんでほしい。
同じ館で働くようになって、最初は出自の違いでいろいろうまくいかないこともあったんだけど、二人でトラブルを乗り越えるうちにだんだんなくてはならないパートナーに…みたいなのを想像していました。ミオリネさんはずっと「スレッタは館の主人に恋してる」と思っているんだけど、ふとしたことで誤解がとけて…みたいなのだといいな。
なんか…一つ山を越えたような、本当に見たかった理想のスレミオを見られる技術が備わってきたような気持ちです。この設定で漫画を作りたいよ
同じ館で働くようになって、最初は出自の違いでいろいろうまくいかないこともあったんだけど、二人でトラブルを乗り越えるうちにだんだんなくてはならないパートナーに…みたいなのを想像していました。ミオリネさんはずっと「スレッタは館の主人に恋してる」と思っているんだけど、ふとしたことで誤解がとけて…みたいなのだといいな。
なんか…一つ山を越えたような、本当に見たかった理想のスレミオを見られる技術が備わってきたような気持ちです。この設定で漫画を作りたいよ
スレちゃんと約束したので水着を買うか…となったりして、まだそこまでの関係じゃないしな…でもダサい水着は嫌だしな…と鏡の前で逡巡しているミオリネ・レンブランは味がする。
AIがどうのこうのというよりは、わたしが女性の水着の構造を理解してなかったので、よく考えるとこれOバックになってない…?と後で思った。しかし紐で結ぶタイプ、めちゃくちゃ簡単に解けちゃいそうで危ないよな…
スレちゃんと約束したので水着を買うか…となったりして、まだそこまでの関係じゃないしな…でもダサい水着は嫌だしな…と鏡の前で逡巡しているミオリネ・レンブランは味がする。
AIがどうのこうのというよりは、わたしが女性の水着の構造を理解してなかったので、よく考えるとこれOバックになってない…?と後で思った。しかし紐で結ぶタイプ、めちゃくちゃ簡単に解けちゃいそうで危ないよな…
本来の絵柄では、両手に器を持っていて、片足は地に、片足は水につけている天使の姿で描かれるそう。天の星と地球の間でおずおずと手を伸ばそうとするニカさんの反面(横顔のみ)を描くことで表現しました。表情はアップにしないと涙の跡がわからないのは失敗だったかも…
次は誰にしようかな。
本来の絵柄では、両手に器を持っていて、片足は地に、片足は水につけている天使の姿で描かれるそう。天の星と地球の間でおずおずと手を伸ばそうとするニカさんの反面(横顔のみ)を描くことで表現しました。表情はアップにしないと涙の跡がわからないのは失敗だったかも…
次は誰にしようかな。
「月(the MOON)」 幻想と不安、隠された本心、潜在意識の迷い、誤解、感情の揺らぎ、夢
「太陽」(the SUN) 幸福、エネルギー、純粋な喜びと肯定感、幸運、子供のような素直さ、明るさ
22のアルカナの設定と暗示例を作ったら週末が終わりました。ぼちぼち作っていこう。ちょっと驚いたんですが、ひとつひとつの暗示にキャラクターをあてはめていったら、みごとに全部配置できました。やっぱりすごい、水星の魔女。
「月(the MOON)」 幻想と不安、隠された本心、潜在意識の迷い、誤解、感情の揺らぎ、夢
「太陽」(the SUN) 幸福、エネルギー、純粋な喜びと肯定感、幸運、子供のような素直さ、明るさ
22のアルカナの設定と暗示例を作ったら週末が終わりました。ぼちぼち作っていこう。ちょっと驚いたんですが、ひとつひとつの暗示にキャラクターをあてはめていったら、みごとに全部配置できました。やっぱりすごい、水星の魔女。
ジークアクスの最高なEDを見て、最初は二人でギターかき鳴らしてる絵を作ろうかと思ったんですが、二人のお部屋を作り込んでいたら「ちょっとテイスト違うな?」と思い、二人らしい休日の午後のイラストにしました。もっと雑貨ごちゃごちゃさせてもよかったけど、スレちゃんはきれいに片付けている気がしたので…
二人はどんな部屋に住んでいるんだろう!?というか、同棲できているんだろうか?(ミオリネCEOは宇宙生活ぽいが)。最終話では解釈の余地を広めに取ってくれたので、いろんなことを想像できて楽しい。
ジークアクスの最高なEDを見て、最初は二人でギターかき鳴らしてる絵を作ろうかと思ったんですが、二人のお部屋を作り込んでいたら「ちょっとテイスト違うな?」と思い、二人らしい休日の午後のイラストにしました。もっと雑貨ごちゃごちゃさせてもよかったけど、スレちゃんはきれいに片付けている気がしたので…
二人はどんな部屋に住んでいるんだろう!?というか、同棲できているんだろうか?(ミオリネCEOは宇宙生活ぽいが)。最終話では解釈の余地を広めに取ってくれたので、いろんなことを想像できて楽しい。
ミオリネさんはもっと無表情で「いらない」っていう気もするけど、あとで「もらっておけばよかった」って一人で傷ついていそう。そして一人で雪見だいふく買ってきて、もそもそと食べていそう。いや、そういうのを描けよ!!!作画にAIを使うなら、本当に表現をサボるのはダメだ…
ミオリネさんはもっと無表情で「いらない」っていう気もするけど、あとで「もらっておけばよかった」って一人で傷ついていそう。そして一人で雪見だいふく買ってきて、もそもそと食べていそう。いや、そういうのを描けよ!!!作画にAIを使うなら、本当に表現をサボるのはダメだ…
顔立ちの画風だけではなくて、カラーリングでも自分らしさが出せたらよいなと思い、色調LoRAを作っています。3年後より後、スレちゃんがすっかり元気になり、アクティブに地球を楽しめている時期を想像して作りました。ミオリネさんもツンデレなところは鳴りをひそめて、穏やかに二人で楽しんでいたらいいな。
水着をセンシティブに描写しないのがテーマでしたので、健康的な一枚にしました。センシティブなやつは、またそういうテーマの時に作ろう。
顔立ちの画風だけではなくて、カラーリングでも自分らしさが出せたらよいなと思い、色調LoRAを作っています。3年後より後、スレちゃんがすっかり元気になり、アクティブに地球を楽しめている時期を想像して作りました。ミオリネさんもツンデレなところは鳴りをひそめて、穏やかに二人で楽しんでいたらいいな。
水着をセンシティブに描写しないのがテーマでしたので、健康的な一枚にしました。センシティブなやつは、またそういうテーマの時に作ろう。
技術的なことについてはXに書いたとおりで、4oの躍進による久々のopenpose活用です。これは本当にすごい!
表現の方は、色々悩ましく…私はスレちゃんの痛々しいパメ痕を描くの、かなり躊躇っちゃうんですが(あと、公式で描かれてない歴史の捏造も気が引ける)、最近色々考えて「申し訳なさの分、気持ちを込めて作ろう」と思うようになりました。「その瞬間」の嬉し涙とわかるように、ミオリネさんの手とスレちゃんの口元、祝福の花びらなどを加筆しました。
技術的なことについてはXに書いたとおりで、4oの躍進による久々のopenpose活用です。これは本当にすごい!
表現の方は、色々悩ましく…私はスレちゃんの痛々しいパメ痕を描くの、かなり躊躇っちゃうんですが(あと、公式で描かれてない歴史の捏造も気が引ける)、最近色々考えて「申し訳なさの分、気持ちを込めて作ろう」と思うようになりました。「その瞬間」の嬉し涙とわかるように、ミオリネさんの手とスレちゃんの口元、祝福の花びらなどを加筆しました。
水星の魔女が据え置き機でついにスパロボ参戦です。もう嬉しくて嬉しくて小躍りして作りました。しかもGガン・ダンバイン参戦!エヴァもトップも逆シャアも出てほしい。アーガマ中心にベテラン勢みんなで体育座りシンジくんに説教した上、「逃げたら一つですよ」で追い打ちしてほしい。
ミオリネさんを取り込んだDG細胞クワイエットゼロがラスボスなんですよね?選択肢を正しく選べばフェルシーちゃん大活躍で、御曹司がダリルバルデで参戦してくれるんですよね?最終ステージではミオリネさんとダブル搭乗・精神コマンド「愛」で石破スレミオ天驚拳だよ。見 え た
水星の魔女が据え置き機でついにスパロボ参戦です。もう嬉しくて嬉しくて小躍りして作りました。しかもGガン・ダンバイン参戦!エヴァもトップも逆シャアも出てほしい。アーガマ中心にベテラン勢みんなで体育座りシンジくんに説教した上、「逃げたら一つですよ」で追い打ちしてほしい。
ミオリネさんを取り込んだDG細胞クワイエットゼロがラスボスなんですよね?選択肢を正しく選べばフェルシーちゃん大活躍で、御曹司がダリルバルデで参戦してくれるんですよね?最終ステージではミオリネさんとダブル搭乗・精神コマンド「愛」で石破スレミオ天驚拳だよ。見 え た
4oでまず未来のビームマシンガンを作ってもらい、ミナちゃんのイラストを見せてエイリアンに撃ちまくっている爽快なイラストを生成してもらうのですが、そのままだと品質が足りないので、普段のローカルモデルでアップスケールしつつ、いい具合のダスト感が失われないように各種加筆・エフェクトを掛けました。フラット塗りなアニメ調になりすぎても良くないので、戦場のけば立った感じが残せてよかったです。
AI創作はまだまだ奥が深い…
4oでまず未来のビームマシンガンを作ってもらい、ミナちゃんのイラストを見せてエイリアンに撃ちまくっている爽快なイラストを生成してもらうのですが、そのままだと品質が足りないので、普段のローカルモデルでアップスケールしつつ、いい具合のダスト感が失われないように各種加筆・エフェクトを掛けました。フラット塗りなアニメ調になりすぎても良くないので、戦場のけば立った感じが残せてよかったです。
AI創作はまだまだ奥が深い…
やっぱりAI絵の場合、面白いネタもなくセクシーでもない、ただ女の子が立っているだけの一枚絵は基本面白くない。そうわかっていたのですが、「人のためじゃなく自分が見たいから、推しを輝かせたいからやってるんじゃないか」と最近再確認する出来事があり、今やれる最高のスレミオをネタ抜きで丁寧に作りました。
技術的には、「自分がこれまで勉強してできるようになった全部を尽くしてます」とかなんとか言えなくもないんですが、私はステキな2人の立ち姿を見たかっただけなので、あとは印刷して部屋に飾ろうかと思います。
やっぱりAI絵の場合、面白いネタもなくセクシーでもない、ただ女の子が立っているだけの一枚絵は基本面白くない。そうわかっていたのですが、「人のためじゃなく自分が見たいから、推しを輝かせたいからやってるんじゃないか」と最近再確認する出来事があり、今やれる最高のスレミオをネタ抜きで丁寧に作りました。
技術的には、「自分がこれまで勉強してできるようになった全部を尽くしてます」とかなんとか言えなくもないんですが、私はステキな2人の立ち姿を見たかっただけなので、あとは印刷して部屋に飾ろうかと思います。
ホルダーと姫は別に主従関係ではないわけですが(婚姻権保持者みたいな感じですよね)、いったいどんな夜だったのがめちゃくちゃ気になるよ…
こういうパロディは多分初めてやりましたけど、なかなか気を使うものですね。手描きのパロディでもトレスをすると物凄く嫌悪して怒り出す人がいるというのはよく聞きますので、これはいったん手で逃げ若の該当コマの模写をして、そのラフな線をscribbleで拾い、いつものモデルで生成したものをベースに加筆して仕上げました。
1コマ目もちゃんとあった方がよかったかも?
ホルダーと姫は別に主従関係ではないわけですが(婚姻権保持者みたいな感じですよね)、いったいどんな夜だったのがめちゃくちゃ気になるよ…
こういうパロディは多分初めてやりましたけど、なかなか気を使うものですね。手描きのパロディでもトレスをすると物凄く嫌悪して怒り出す人がいるというのはよく聞きますので、これはいったん手で逃げ若の該当コマの模写をして、そのラフな線をscribbleで拾い、いつものモデルで生成したものをベースに加筆して仕上げました。
1コマ目もちゃんとあった方がよかったかも?
だいぶ前にどこかのディスコで贈り物って難しいよねっていうやりとりを見ていて、ふと思いついたプロットをそのままにしていたもの。技術がだいぶ備わって、AIがさほど学習していないサイドキャラクターでも一貫性を持って表現できるようになったので、思った通りにできました。
絶対やりたかったのが「皆川フェード」。本家は映画のようにキャラと風景が完全に重なってフェードするのですが、難しくてできませんでした。代わりにシルエットスレちゃんを配置して、皆川フェードではない追想表現になりました。これはこれで初めての挑戦で良かった。
エッチなコマは熟慮の末カットしました(笑)
だいぶ前にどこかのディスコで贈り物って難しいよねっていうやりとりを見ていて、ふと思いついたプロットをそのままにしていたもの。技術がだいぶ備わって、AIがさほど学習していないサイドキャラクターでも一貫性を持って表現できるようになったので、思った通りにできました。
絶対やりたかったのが「皆川フェード」。本家は映画のようにキャラと風景が完全に重なってフェードするのですが、難しくてできませんでした。代わりにシルエットスレちゃんを配置して、皆川フェードではない追想表現になりました。これはこれで初めての挑戦で良かった。
エッチなコマは熟慮の末カットしました(笑)
こんなに大きさの差ある!?となったけれども、どうしても見たかったので…最初はスレちゃんが首輪をしてて、リードをミオリネさんが掴んでると言う(すいません自分でも何を言ってるのか…)テーマの絵だったんですけど、途中で正気に戻って全年齢になりました。良かった。
こんなに大きさの差ある!?となったけれども、どうしても見たかったので…最初はスレちゃんが首輪をしてて、リードをミオリネさんが掴んでると言う(すいません自分でも何を言ってるのか…)テーマの絵だったんですけど、途中で正気に戻って全年齢になりました。良かった。