Takashi
banner
takurinta.bsky.social
Takashi
@takurinta.bsky.social
さらりまん
西澤保彦の訃報に接した。
好きな作家の一人だった。「タック&タカチ」のシリーズが代表作になるのだと思うが、SF味の強い『七回死んだ男』も良かった。一番好きなのは『黄金色の祈り』だが、当時出先で作業していた西新宿の外資製薬メーカーのオフィスに、持っていた文春文庫を布教のために置いてきたので、今は手元にない。
早すぎる死であるが、まだまだ未読の本が積まれている。こちらが死ぬまでに読みきれるようにしたい。
November 10, 2025 at 2:02 PM
Reposted by Takashi
【お知らせ】
私の初の百合作品集『KとM』が、8/8に発売決定しました!本日より予約スタートです。

オリジナルキャラクターのKとMが出会い、恋が愛に変わっていく、ふたりの1年間を描いた作品集です。
短編漫画+イラストメイキング+ロングインタビューも収録されています!

sns上で公開したイラスト以外に、描き下ろしイラストも沢山掲載させて頂きました!宜しくお願いします!🙏🌟
July 14, 2025 at 9:38 AM
Reposted by Takashi
少年ジャンプ+10周年記念!ジャンプラ連載作家による夏の特別読切連弾!! shonenjump.com/p/sp/2508/10...  来週8月25日月曜日にジャンプラに新作読み切り漫画掲載されます。よろしくです。
少年ジャンプ+10周年記念!ジャンプラ連載作家による夏の特別読切連弾!!
少年ジャンプ+10周年を記念して、連載作家12名が特別読切を描きおろし!この夏限定の豪華すぎる読切連弾を見逃すな!
shonenjump.com
August 18, 2025 at 3:07 AM
マルキ・ド・サド『悪徳の栄え』で善良な人から搾取することに良心の呵責がない、力の拮抗した「悪人」だけが平等でありえる、と物語の終わりの方で言っていたことを思い出した。
(続)というか、資本主義が成り立つためには、そのベースとして「所有権」」がまずないとならないんですね。そして、取引の自由、契約の自由。各人が自分の意思を持ち、自由に取引をできて、それを権力(領主)(国家)に支配されない自由。それがまず保証されないと資本主義というのは成り立たないわけです。近代社会の価値観というものは資本主義によって生まれて、そして、その資本主義は、人権(自由権)というものを取り外し不可能な歯車として持っている

しかし、ここでの自由権は、福祉的な要素を持ちません。強者のみに許された自由で、逆に言うと、「弱い人間からは、ルールの範囲内ならいくらでも搾取していい」という自由(続)
July 21, 2025 at 2:23 PM
今日の収穫。
懐メロ番組で「上海帰りのリル」を初めてちゃんと聴いたが、『ヤットデタマン』の「ジュジャク、ジュジャク」の元ネタが
 リル リル どこにいるのか リル
 だれかリルを 知らないか
であることに今さら気づいてびっくりした。
July 21, 2025 at 1:20 PM
先ほど配信でジークアクスを見た。C子はCamilleだったのではないか。きっと時間のずれは一年戦争より前に既に生じていたのだろう。
April 30, 2025 at 2:06 AM
Reposted by Takashi
お知らせです!

バンチkai さんで、連載が始まります!

『不動産斜路の冒険』

6月20日からです!

よろしくお願いします!

comicbunch-kai.com/article/entr...
April 25, 2025 at 4:39 AM
アニメ『はーいステップジュン』は未見だったが、Wikipediaによると『とんがり帽子のメモル』と『メイプルタウン物語』の間の年に放映されてたようだ。
大島やすいち作品は『バツ&テリー』連載時に面白く読んでいたが、1年間放映の少女向けアニメになるような作品があったとは知らなかった。
March 18, 2025 at 1:29 PM
Reposted by Takashi
できたー!
March 18, 2025 at 9:42 AM
以前映画館で見たアニメがEテレで3月15日に放送される。
www.nhk.jp/g/blog/kta8p...
鑑賞当時の感想メモがあった。
takurinta.hatenablog.com/entry/2021/1...
劇場アニメ「アイの歌声を聴かせて」をEテレで放送します
www.nhk.jp
February 21, 2025 at 1:35 PM
ワタルの新作を見ているが、もう一人の先生が炎神丸に乗って敵側で出てくることが暗示されている。
February 6, 2025 at 7:18 AM
Reposted by Takashi
ジョージ・タケイさんが日系人強制収容所の暮らしを語る絵本『MY LOST FREEDOM』の翻訳クラファンやってます。『スター・トレック』ファンの方、絵本が好きな方、日系人の強制収容の歴史に興味ある方、のぞいてみてください。
greenfunding.jp/thousandsofb...
突然に奪われた個人の自由ジョージ・タケイが描く日系人強制収容所の暮らし絵本『MY LOST FREEDOM』を翻訳出版したい!
第二次世界大戦中にジョージ・タケイが体験した 強制収容所の暮らし 絵本『MY LOST FREEDOM』を翻訳出版したい!
greenfunding.jp
January 31, 2025 at 12:11 PM
配信で『ウルトラマンアーク』の「白い仮面の男」を見た。ルネ・マグリットの絵を主なモチーフにしていて、面白かった。
「人の子」のリンゴが実写風に工夫してあったけど、「空の鳥」が飛び立つところはアニメっぽかった。見た目があのような三次元のモデルが作りづらいことや、幻想の世界だから、という理由でそれもありか。
December 19, 2024 at 5:17 AM
『OVERMAN キングゲイナー』を配信で初見だが、これは『マジンガーZ』のフレーバーをあからさまに出していてすごい。主役機の名前を連呼して途中でシャウトの入るオープニングテーマ、何より「フォトン」は光子なので、「光子力」で動いているスーパーロボットもといオーバーマン。最初の敵が、触れると時間が止まる光る帯を武器にしていて、しかも時間停止した任意のものを好きな時に動かせる (弾丸とか竜巻とか) という荒唐無稽な能力を持っている。これは続きを見るのが楽しみ。
December 12, 2024 at 1:22 AM
コリイ・ドクトロウってSF作家だと思っていたが、ブロガーでもあったことを今日知った。"That makes me smart."は現在形なのでどう訳すのが良いか? 「勉強になるな」とか? p2ptk.org/monopoly/ant...
「騙されたお前がバカなだけだ」に向かう米国社会 | p2ptk[.]org
次の4年間について、私はこう考えている。「公正と真実」に「それが賢いやり方というものだ」が勝利したのだと。
p2ptk.org
December 8, 2024 at 5:27 AM
Reposted by Takashi
「指定字数内に可能なかぎり情報を詰めよう」という貧乏くさい作者コメント
December 2, 2024 at 9:52 AM
ブルースカイでは風船飛ばないんだ。
November 28, 2024 at 2:51 PM
#3,347,115 番目は、流れてくるフォロイー (イノベイター/アーリーアダプター多し) の投稿と比較して考えるに、アーリー/レイトマジョリティらしい。
September 17, 2024 at 4:43 AM
重版でなく復刊か、と手持ちの積読本の奥付見たら、2008年だった。既読本をほとんど処分したのですぐに見つけられた。
秋の創元推理文庫2024年復刊フェアでパーシヴァル・ワイルド『検死審問』が復活します(カバーはこのまま)。訳していて数日間笑いが止まらなかった個所がいくつもあった作品です。好調に売れれば続編『検死審問ふたたび』の復刊もありうるので、どうぞよろしく。9月下旬刊。
www.tsogen.co.jp/news/2024/07...
July 10, 2024 at 2:49 AM
Reposted by Takashi
【期間限定】劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト
5月16日~5月30日期間限定公開!

観れる人見て!すごいので!

www.youtube.com/watch?v=mJmJ...
【期間限定】劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト
5月16日~5月30日期間限定公開少女☆歌劇 レヴュースタァライト 舞台奏像劇 遙かなるエルドラド8月8日発売予定通常版、スタァライトEDITION予約受付中!詳細はこちら➡https://revuestarlight.bushiroadgames.com/privilege/☆☆スマートフォン向けゲームアプリ「...
www.youtube.com
May 27, 2024 at 12:00 AM
ショスタコーヴィチの名前を見たので思い出したが、先日見た 映画『エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命』公式サイト | YEBISU GARDEN CINEMA、新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか大ヒット公開中 (mortara-movie.com) の劇伴に使われてたショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲第8番の奇妙な響きがとても効果的だったのを思い出した。ペルトの「カントゥス」がキリスト教への回心のシーンに使われていたのもうまかった。
May 15, 2024 at 1:49 PM
星野架名原画展で「永遠の緑野原」を土産に買った。原画展は20日までなので、ファンだった人は是非行くべきと思う。

はてなブログに投稿しました
星野架名 永遠の緑野原 - The Conjunction of the Million Spheres (hatenablog.com)
February 15, 2024 at 8:20 AM
まだ一言もブルスカっていなかったのにヤンデル先生にフォローバックされていた。とりあえずアカウント作って様子見するつもりだったけれど、どうしよう。Threadsもアカウント作っていいねを付けてるだけだし、それぞれ使い道考えないと。
February 9, 2024 at 2:21 AM