好きな作家の一人だった。「タック&タカチ」のシリーズが代表作になるのだと思うが、SF味の強い『七回死んだ男』も良かった。一番好きなのは『黄金色の祈り』だが、当時出先で作業していた西新宿の外資製薬メーカーのオフィスに、持っていた文春文庫を布教のために置いてきたので、今は手元にない。
早すぎる死であるが、まだまだ未読の本が積まれている。こちらが死ぬまでに読みきれるようにしたい。
好きな作家の一人だった。「タック&タカチ」のシリーズが代表作になるのだと思うが、SF味の強い『七回死んだ男』も良かった。一番好きなのは『黄金色の祈り』だが、当時出先で作業していた西新宿の外資製薬メーカーのオフィスに、持っていた文春文庫を布教のために置いてきたので、今は手元にない。
早すぎる死であるが、まだまだ未読の本が積まれている。こちらが死ぬまでに読みきれるようにしたい。
私の初の百合作品集『KとM』が、8/8に発売決定しました!本日より予約スタートです。
オリジナルキャラクターのKとMが出会い、恋が愛に変わっていく、ふたりの1年間を描いた作品集です。
短編漫画+イラストメイキング+ロングインタビューも収録されています!
sns上で公開したイラスト以外に、描き下ろしイラストも沢山掲載させて頂きました!宜しくお願いします!🙏🌟
私の初の百合作品集『KとM』が、8/8に発売決定しました!本日より予約スタートです。
オリジナルキャラクターのKとMが出会い、恋が愛に変わっていく、ふたりの1年間を描いた作品集です。
短編漫画+イラストメイキング+ロングインタビューも収録されています!
sns上で公開したイラスト以外に、描き下ろしイラストも沢山掲載させて頂きました!宜しくお願いします!🙏🌟
しかし、ここでの自由権は、福祉的な要素を持ちません。強者のみに許された自由で、逆に言うと、「弱い人間からは、ルールの範囲内ならいくらでも搾取していい」という自由(続)
懐メロ番組で「上海帰りのリル」を初めてちゃんと聴いたが、『ヤットデタマン』の「ジュジャク、ジュジャク」の元ネタが
リル リル どこにいるのか リル
だれかリルを 知らないか
であることに今さら気づいてびっくりした。
懐メロ番組で「上海帰りのリル」を初めてちゃんと聴いたが、『ヤットデタマン』の「ジュジャク、ジュジャク」の元ネタが
リル リル どこにいるのか リル
だれかリルを 知らないか
であることに今さら気づいてびっくりした。
www.oricon.co.jp/news/2374450...
www.oricon.co.jp/news/2374450...
大島やすいち作品は『バツ&テリー』連載時に面白く読んでいたが、1年間放映の少女向けアニメになるような作品があったとは知らなかった。
大島やすいち作品は『バツ&テリー』連載時に面白く読んでいたが、1年間放映の少女向けアニメになるような作品があったとは知らなかった。
www.nhk.jp/g/blog/kta8p...
鑑賞当時の感想メモがあった。
takurinta.hatenablog.com/entry/2021/1...
www.nhk.jp/g/blog/kta8p...
鑑賞当時の感想メモがあった。
takurinta.hatenablog.com/entry/2021/1...
greenfunding.jp/thousandsofb...
greenfunding.jp/thousandsofb...
「人の子」のリンゴが実写風に工夫してあったけど、「空の鳥」が飛び立つところはアニメっぽかった。見た目があのような三次元のモデルが作りづらいことや、幻想の世界だから、という理由でそれもありか。
「人の子」のリンゴが実写風に工夫してあったけど、「空の鳥」が飛び立つところはアニメっぽかった。見た目があのような三次元のモデルが作りづらいことや、幻想の世界だから、という理由でそれもありか。
www.tsogen.co.jp/news/2024/07...
はてなブログに投稿しました
星野架名 永遠の緑野原 - The Conjunction of the Million Spheres (hatenablog.com)
はてなブログに投稿しました
星野架名 永遠の緑野原 - The Conjunction of the Million Spheres (hatenablog.com)