36.2
banner
taraxacum365.bsky.social
36.2
@taraxacum365.bsky.social
長年働いてきた「東京都のスクールカウンセラー」が2024年3月(来月)大量に辞めさせられようとしてます

親に虐待されてたり
宗教二世で色々苦しんでたり
生きにくさを感じてたり
困ってたりする子どもたちは
この大人は信頼できるか・悩みを打ちあけて大丈夫か時間かけて見極め「この人なら」とようやく本音を打ち明けるようになる。頼る人が急にいなくなる不安は計り知れません

また経験と専門スキルが大切なのに立場が不安定だと質のいいSCを維持するのも難しくなり結果的に子どもが救われません
根本的な改善と対応が必要です
署名集め始まってるのでぜひ
www.change.org/p/%E6%9D%B1%...
あなたの声がチカラになります
長年働いてきた東京都公立学校のスクールカウンセラーが、2024年3月で大量に雇い止めされます。心理職ユニオンの調査では、東京都公立学校で働いていたスクールカウンセラーのうち、25.5%(179人)が雇い止めとなることが明らかになりました。4人に1人以上が雇い止めとなっているのであり、心理職ユニオンにも相談が殺到しています。  今回雇い止めされるスクールカウンセラーのほとんどは、5年以上働いているベ...
www.change.org
February 15, 2024 at 7:36 AM
昼に咲いてたカタバミの花が、夜はパシュッと閉じて眠ってるみたいになるのかわいい
おやすみー
February 14, 2024 at 3:11 PM
たんぽぽやカタバミの花も咲いてた
February 14, 2024 at 4:24 AM
今日は春がきたようなあたたかさ
February 14, 2024 at 4:19 AM
Unreal Engine 5を使いこなせるようになりたくて、ひとまず公式サイトのOnlineLearningページでガイドツアー
ふむふむ

UnrealEngine5
www.unrealengine.com/ja/unreal-en...
Guided Tour
dev.epicgames.com/community/le...
February 13, 2024 at 3:39 PM
200万人が暮らしてたパレスチナのガザ地区でイスラエルによる民族浄化・大量虐殺が行われてます

ナチスのホロコーストや170万人を虐殺したポルポトのクメールルージュに匹敵する事態が今まさに進行中です。イスラエルはガザの全住民を南部ラファへと誘導しここ数日そのラファを集中爆撃してる

「自分に何ができるかわからない」「すでに行動しているが他には」という人のために有志の方が

・家からできること
・外に出てできること
・今何が起きてるのか学ぶ方法

を便利なリンク付でまとめてくれてます
ぜひ見てください

↓できること・学び方一覧
docs.google.com/document/d/1...
February 12, 2024 at 11:15 PM
十一手詰もたくさんあるんだけどこれすらすらできる人たちすごすぎる
作った人はもっと
February 12, 2024 at 3:49 AM
三手詰わかるとうれしい
でもまだまだだな
February 12, 2024 at 3:46 AM
仕事しなきゃ
February 12, 2024 at 2:10 AM
元々、料理を作ることが大好きで、祖母にお節料理一式や茶懐石を習ったり、世界中のいろんな土地で地元料理を習ったりしてきました

料理が好きだと調味料から作りたくなって、お醤油や塩麹や三五八やお味噌を手作りするようになって
能登の珠洲で塩づくり体験させてもらったこともあった

そしたら材料から作りたくなって、お米や大豆を育ててみたら、「土」が大事なんだと実感して

そういえば陶芸で土をこねるのも大好きだった
自分で作った器で自分で作った料理食べるのも楽しい

土のそばで生きたいな
February 12, 2024 at 2:10 AM
土の研究家 藤井一至さんのことは昔NHK「又吉直樹のヘウレーカ!」って番組で知って本を読んだりTwitter拝見したりしてた

・藤井一至さんのサイト
sites.google.com/site/fkazumi...
・動画
youtu.be/-I1a_MNipxk?...
・ナウシカが土の研究家になるきっかけだったの素敵
NHK1
www3.nhk.or.jp/news/special...
2
www3.nhk.or.jp/news/special...
最近は「バレンタインはチョコじゃなく土を贈ってみては?」と呼びかけてて相変わらず変でおもしろい
Twitter @VirtualSoil
藤井一至のホームページ
土を通して農業や生態系のしくみを研究しています。 スコップ片手に世界各地、日本の津々浦々を飛び回っています。 twitter facebookもあります。 Key words 熱帯林、永久凍土、酸性化、溶存有機物、バナナ、人工土壌、家庭菜園 etc. 講演・取材依頼や共同研究(学振PD申請も)の相談など、各種お問い合わせは fkazumichi*affrc.go.jp までお願いします。(*を@に...
sites.google.com
February 12, 2024 at 1:57 AM
桜のつぼみも少しふくらんできてるみたい
春まであと少しなんだな
February 12, 2024 at 1:36 AM
真冬でも道端にたんぽぽやカタバミや母子草の花がよく咲いてる場所があって、仕事に行く時のささやかな楽しみになってる
February 12, 2024 at 1:35 AM
今日はたんぽぽが2つ咲いてた
February 12, 2024 at 1:33 AM
バファリンプレミアムのお薬のんだら痛みがすっとなくなって楽になれた
今夜はこのまま眠れないかなって思ってたからうれしい
February 11, 2024 at 4:59 PM
今読んでるのはこれ
菌類と植物と土のこともっと知りたいな

藤井一至 著『大地の五億年』

※紹介文抜粋

地球には最初、土がなかった。地球上に生き物が誕生し、遺体と岩石から土が生まれた。
(略)
土は植物や昆虫の躍進を支えるとともに相互に影響し合い、さらに恐竜の消長や人類の繁栄に場所を貸してきた。

身近なはずの「土」のことを、私たちはどれほど知っているだろうか。

土の研究者である著者がスコップ片手に世界を飛び回り、土に残された多くの謎を掘り起こしていく。
土と生き物たちの歩みを追った5億年の、そして未来へ向けたドキュメンタリー
February 11, 2024 at 5:06 AM
(ところで大量に流れ込んできた新参者の一人が言うのも憚られるのですが、日常の会話の中で口にするのを考えると、ブルスコよりブルスカの方が、謎のぶるぶる感や響きの違和感が軽減されてよくないですか、あ、いやブルスコが主流ならそれでいいのですがなんとなく、、というかこれ既に何度もやりとりされてる話なんだろうな)
February 11, 2024 at 4:50 AM
りんごのコンポートにあう紅茶を選んで、本棚から本を選んで、紅茶飲みながら読書するそのなんてことない午後の時間が好き
February 11, 2024 at 4:31 AM
映画と映像の記録
February 10, 2024 at 9:19 AM
仕事しなきゃ
February 10, 2024 at 1:02 AM
将棋でたくさん考えて頭をつかう→料理をつくってリフレッシュ&心もおなかも満たされる→将棋で頭をつかう、の柿ピーみたいな組み合わせが完成したどうしよう
February 10, 2024 at 1:01 AM
詰将棋だけじゃなくて対戦しながら学ぼう
February 9, 2024 at 11:28 PM
「雨と休日」という「穏やかな音楽をあつめる」がコンセプトのサイトがあって、ここのセレクトや音楽が好き
shop.ameto.biz
February 9, 2024 at 11:19 PM
みんなの詰将棋ってアプリで詰将棋
一手詰はわりと簡単なのに三手詰から難易度急に上がりすぎではないですか
初心者だけどがんばる
February 9, 2024 at 10:31 PM