#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6558740
こども家庭庁と同じ匂いがするのは私だけではないはず。結局どうして人口が減り続けているかと言ったら、国民が貧しくて子どもを育てる経済的余力がないからでは? その国民に経済的余力を付けるためにはどうすればいいのかを考えるのが先で、そこから先の話はまた別の問題。
高市さんには期待していたけれど、結局やる事はほぼ一緒という事なのかもしれないね。(ガソリン価格に関する方針については評価するけれど、それに代わる財源確保のために増税となったら目も当てられないが)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6558740
こども家庭庁と同じ匂いがするのは私だけではないはず。結局どうして人口が減り続けているかと言ったら、国民が貧しくて子どもを育てる経済的余力がないからでは? その国民に経済的余力を付けるためにはどうすればいいのかを考えるのが先で、そこから先の話はまた別の問題。
高市さんには期待していたけれど、結局やる事はほぼ一緒という事なのかもしれないね。(ガソリン価格に関する方針については評価するけれど、それに代わる財源確保のために増税となったら目も当てられないが)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/49e...
今の若い人あるいは子どもは・・・
・いわゆる「甘やかされて育っている」のが多いため、自分の思い通りにならないとダメになる
・言われたくないあるいは話されたくない人に言われると「ハラスメントと言えば離れてくれる」と思っている
の2点なのかなと思う。どちらにしろ最終的に困るのはその人だし「自分は悪くない」と人のせいにする人には、正論と確かな証拠を突き付ければ最終的にはその人がギブアップするわけで。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/49e...
今の若い人あるいは子どもは・・・
・いわゆる「甘やかされて育っている」のが多いため、自分の思い通りにならないとダメになる
・言われたくないあるいは話されたくない人に言われると「ハラスメントと言えば離れてくれる」と思っている
の2点なのかなと思う。どちらにしろ最終的に困るのはその人だし「自分は悪くない」と人のせいにする人には、正論と確かな証拠を突き付ければ最終的にはその人がギブアップするわけで。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6552921
申し訳ないが、こんな公約5年間の延命処置に過ぎない。いま国民が求めているものにキチンを耳を傾けて、それをスピーディーに実行しなければいけないという方向に進めていかないと、自民党は国民に見捨てられるけど、まあどうでもいいか。(今票が入っているのは、既得権益という美味しい汁を吸っている団体からが大部分だし)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6552921
申し訳ないが、こんな公約5年間の延命処置に過ぎない。いま国民が求めているものにキチンを耳を傾けて、それをスピーディーに実行しなければいけないという方向に進めていかないと、自民党は国民に見捨てられるけど、まあどうでもいいか。(今票が入っているのは、既得権益という美味しい汁を吸っている団体からが大部分だし)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6548749
これ、約40年前にも発生したビックリマンチョコ大量廃棄と同じ流れではないですか。私も買っていたけれど、チョコのウエハースもおいしくてよかった。
結局転売目的なのだろうけど、こうやって国民が貧困になりいかにして楽に稼ごうと考えるようになったからこういうことをする輩が多くなり、その発展形がいわゆる「闇バイト」だという事くらい政府は感じるべき。
まあこの辺りを考えないから政治が国民の方を向いていないって言われるのだろうけど。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6548749
これ、約40年前にも発生したビックリマンチョコ大量廃棄と同じ流れではないですか。私も買っていたけれど、チョコのウエハースもおいしくてよかった。
結局転売目的なのだろうけど、こうやって国民が貧困になりいかにして楽に稼ごうと考えるようになったからこういうことをする輩が多くなり、その発展形がいわゆる「闇バイト」だという事くらい政府は感じるべき。
まあこの辺りを考えないから政治が国民の方を向いていないって言われるのだろうけど。
この二・二六事件を歴史の授業で学んでから「言葉をオブラートに包む」を言うのが嫌いになった。
結局事態を大きくしたのは勘違いであって、その勘違いを生んだのがいわゆる「穏便に事を進めようとして言葉をオブラートに包んだ」結果である。
特に今の人類は自分達の都合のいいように解釈する傾向が強いので、はっきり言うべきことははっきり言わないと勘違いを生み、そしてその勘違いは更なる悲劇を生むことになる。
それと今の日本ってこの二・二六事件を現代風に起こさないとダメなくらいに腐敗しているのではと思いつつ、先の選挙結果がそのチャンスではないかなと。
この二・二六事件を歴史の授業で学んでから「言葉をオブラートに包む」を言うのが嫌いになった。
結局事態を大きくしたのは勘違いであって、その勘違いを生んだのがいわゆる「穏便に事を進めようとして言葉をオブラートに包んだ」結果である。
特に今の人類は自分達の都合のいいように解釈する傾向が強いので、はっきり言うべきことははっきり言わないと勘違いを生み、そしてその勘違いは更なる悲劇を生むことになる。
それと今の日本ってこの二・二六事件を現代風に起こさないとダメなくらいに腐敗しているのではと思いつつ、先の選挙結果がそのチャンスではないかなと。
これだけではないだろうけど、もしかしていま日本政府(主に自民党)もやっている、日本バッシング(日本縮小)って、日本人がいろいろな意味で優秀過ぎる&完全に日本を世界のATM化しようとしていることを何十年もかけてやっている事ではないかって思ってしまった。
要は今の日本国内の状態(主に貧富の差の拡大と少子化)は日本政府(自民党)が海外からの圧力(主に保身)によって意図的に行われているのではないかと思ってしまった。(うぬぼれているかも知れないけど、案外当たっていたりして。)
これだけではないだろうけど、もしかしていま日本政府(主に自民党)もやっている、日本バッシング(日本縮小)って、日本人がいろいろな意味で優秀過ぎる&完全に日本を世界のATM化しようとしていることを何十年もかけてやっている事ではないかって思ってしまった。
要は今の日本国内の状態(主に貧富の差の拡大と少子化)は日本政府(自民党)が海外からの圧力(主に保身)によって意図的に行われているのではないかと思ってしまった。(うぬぼれているかも知れないけど、案外当たっていたりして。)
適材適所という言葉が合う内容。もうね、石破は総理大臣ではなくて防衛大臣が一番いいと思う。そして伊勢崎議員とタッグを組むというね。
もしかしてトランプが日本に対して無茶ぶりをしているのは、防衛大臣が似合う石破が総理大臣をしていると、いろいろな意味でアメリカにとって良くない事が起こると予感しているからではないかと思っている。
適材適所という言葉が合う内容。もうね、石破は総理大臣ではなくて防衛大臣が一番いいと思う。そして伊勢崎議員とタッグを組むというね。
もしかしてトランプが日本に対して無茶ぶりをしているのは、防衛大臣が似合う石破が総理大臣をしていると、いろいろな意味でアメリカにとって良くない事が起こると予感しているからではないかと思っている。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/cb6...
今までの農林水産大臣よりかはましだが、それでも今の政府からは「利権の維持のための対策」としか考えられない。
とりあえずはその「量産への舵切り」だが、今年の異常なくらいの暑さ対策が毎年続いた場合をどうするかが見もの。もちろん米だけではなく農家に対する対策も必要だという事は言うまでもないけどね。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/cb6...
今までの農林水産大臣よりかはましだが、それでも今の政府からは「利権の維持のための対策」としか考えられない。
とりあえずはその「量産への舵切り」だが、今年の異常なくらいの暑さ対策が毎年続いた場合をどうするかが見もの。もちろん米だけではなく農家に対する対策も必要だという事は言うまでもないけどね。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2cc...
時給労働者には嬉しいが、反面以下の点が懸念される。
・企業の雇い控えならびにサービスの低下等企業への悪影響
・いわゆる「壁」による働き控え
・社会保険の負担額の増大
これはまさに、今政府が裏でやろうとしている「中小企業の整理・圧縮」に繋がり、最終的には無職者が増えるわけで。
最低賃金を言うのは国、それをやるのは企業。国はきちんと責任を持って対処してもらいたい。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2cc...
時給労働者には嬉しいが、反面以下の点が懸念される。
・企業の雇い控えならびにサービスの低下等企業への悪影響
・いわゆる「壁」による働き控え
・社会保険の負担額の増大
これはまさに、今政府が裏でやろうとしている「中小企業の整理・圧縮」に繋がり、最終的には無職者が増えるわけで。
最低賃金を言うのは国、それをやるのは企業。国はきちんと責任を持って対処してもらいたい。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/110...
経団連、財務省、日本政府(というより自民党や立憲民主党等)等々、とにかく金に関連するところの本音が出てしまったといったところかな。
こんな感じだから「日本人ファースト」という言葉に共感を感じるんだよね。
これ、場合によっては何処かの既存政党あるいは新政党で「外国人排除論」とか出てきそうな感じがするね。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/110...
経団連、財務省、日本政府(というより自民党や立憲民主党等)等々、とにかく金に関連するところの本音が出てしまったといったところかな。
こんな感じだから「日本人ファースト」という言葉に共感を感じるんだよね。
これ、場合によっては何処かの既存政党あるいは新政党で「外国人排除論」とか出てきそうな感じがするね。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c08...
賃金上昇は企業努力であり、国はただ言うだけ。賃金労働者としては嬉しいけれど(とは一概には言えないが)、その分人員が減って負担が大きくなるのは勘弁。
コメント欄にあるけれど、企業の足枷になっている消費税・インボイスは廃止、各種社会保険は減免。これもやらないと全く意味がない。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c08...
賃金上昇は企業努力であり、国はただ言うだけ。賃金労働者としては嬉しいけれど(とは一概には言えないが)、その分人員が減って負担が大きくなるのは勘弁。
コメント欄にあるけれど、企業の足枷になっている消費税・インボイスは廃止、各種社会保険は減免。これもやらないと全く意味がない。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/aad...
この人の災害に対する対応は、能登半島地震の時に明らかになっている。これが自分と関係がある、いわゆる「首都圏直下地震」だと迅速に動くのだろうけど。
それと津波関係は既に気象庁が情報を出しているのだから、情報が錯綜する行為はやめていただきたい。出すのであれば「国としてこのような対策・対応を取っていくのでご安心ください。」くらいのものを「迅速」に出していただきたい。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/aad...
この人の災害に対する対応は、能登半島地震の時に明らかになっている。これが自分と関係がある、いわゆる「首都圏直下地震」だと迅速に動くのだろうけど。
それと津波関係は既に気象庁が情報を出しているのだから、情報が錯綜する行為はやめていただきたい。出すのであれば「国としてこのような対策・対応を取っていくのでご安心ください。」くらいのものを「迅速」に出していただきたい。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3eb...
ニュースの内容を見てみると「財務省を解体します。」と公約する政党が強くなるような気がする。だがそれは事実上のラスボスを倒しに行くようなもの(それこそ自身が「メ木殳」ろされるかもしれない相手)だから、恐らくどの政党も言わないだろうけど。
選挙の結果が意味をなさないのであれば、国民主権という日本国憲法の3大柱の1本が崩れる。それって国内統制が取れなくなるんじゃないのかなと懸念するのだが・・・。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3eb...
ニュースの内容を見てみると「財務省を解体します。」と公約する政党が強くなるような気がする。だがそれは事実上のラスボスを倒しに行くようなもの(それこそ自身が「メ木殳」ろされるかもしれない相手)だから、恐らくどの政党も言わないだろうけど。
選挙の結果が意味をなさないのであれば、国民主権という日本国憲法の3大柱の1本が崩れる。それって国内統制が取れなくなるんじゃないのかなと懸念するのだが・・・。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2dd...
同じスポーツアスリートとしては、ただただ尊敬の念だけ。
このシーンを見て思い出したのは「MAJOR」なるマンガ・アニメでも同じように、味方が受けたデッドボールに対して報復するか否かのやり取りがあったシーン。
結果的に主人公の茂野吾郎は報復しなかったが、それと重ね合わせて見る事ができる振舞いだった。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2dd...
同じスポーツアスリートとしては、ただただ尊敬の念だけ。
このシーンを見て思い出したのは「MAJOR」なるマンガ・アニメでも同じように、味方が受けたデッドボールに対して報復するか否かのやり取りがあったシーン。
結果的に主人公の茂野吾郎は報復しなかったが、それと重ね合わせて見る事ができる振舞いだった。
麻雀のムゲンルール、私も賛成です。
とにかく麻雀の点数計算は複雑すぎ。符の計算が難しくて、麻雀は小学1年生の時にゲームから覚えた身としては今でも「?」になっている。
でも実はこれって、ボウリングでも一緒なんだよね。ボウリングってスペアとストライクでの点数計算が難しくて、スペアはその次のフレームの1投目+10点がスペアを取ったフレームの点数となり、ストライクはストライクが出たその次の投球から2球投球した点数の合計がストライクが出たフレームの点数となる。が、ストライクが続いた時の点数計算が難しい。
(続く)
麻雀のムゲンルール、私も賛成です。
とにかく麻雀の点数計算は複雑すぎ。符の計算が難しくて、麻雀は小学1年生の時にゲームから覚えた身としては今でも「?」になっている。
でも実はこれって、ボウリングでも一緒なんだよね。ボウリングってスペアとストライクでの点数計算が難しくて、スペアはその次のフレームの1投目+10点がスペアを取ったフレームの点数となり、ストライクはストライクが出たその次の投球から2球投球した点数の合計がストライクが出たフレームの点数となる。が、ストライクが続いた時の点数計算が難しい。
(続く)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/5b6...
悪くはないが、どうしてこういう風にしなければいけなくなったのかの根本的な部分を避けているように見受けられる。
それに今の親は、自分の子どもを他の場所に依存できるのならとことん依存する傾向が強いから、自分達でやるべき事(やらなければいけない事)をやらなくなり、結果「子どもが自分の思い通りにならない。」から・・・。(以下、略
勿論きちんとやっている親もいることは言うまでもない。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/5b6...
悪くはないが、どうしてこういう風にしなければいけなくなったのかの根本的な部分を避けているように見受けられる。
それに今の親は、自分の子どもを他の場所に依存できるのならとことん依存する傾向が強いから、自分達でやるべき事(やらなければいけない事)をやらなくなり、結果「子どもが自分の思い通りにならない。」から・・・。(以下、略
勿論きちんとやっている親もいることは言うまでもない。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/6d5...
なんとなく「それ位で言っておけばいいだろう。」というのが見え隠れし、そして実際はもっととんでもない事になっている可能性が高いし、どうにでもなるようにできるようにもなる可能性が高い。それに自動車関税にスポットが当たり、それ以外はどうでもいいという感じに見えるけど、やっぱり自動車関連から政治献金や票田を貰っているわけね。
やっぱり政治献金は全面禁止にしないとダメだね。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/6d5...
なんとなく「それ位で言っておけばいいだろう。」というのが見え隠れし、そして実際はもっととんでもない事になっている可能性が高いし、どうにでもなるようにできるようにもなる可能性が高い。それに自動車関税にスポットが当たり、それ以外はどうでもいいという感じに見えるけど、やっぱり自動車関連から政治献金や票田を貰っているわけね。
やっぱり政治献金は全面禁止にしないとダメだね。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e30...
既得権益の闇ですね。そんなデモがあるのならなぜ自民党は負けたのかを考えたらこのデモがどういうものなのかくらいわかるのでは。
それよりも財務省解体デモの方が大規模なのに、それをほとんど報じないのはなぜ? あっ、そうか。報道陣は「軽減税率」という飴玉を貰っているのだっけ。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e30...
既得権益の闇ですね。そんなデモがあるのならなぜ自民党は負けたのかを考えたらこのデモがどういうものなのかくらいわかるのでは。
それよりも財務省解体デモの方が大規模なのに、それをほとんど報じないのはなぜ? あっ、そうか。報道陣は「軽減税率」という飴玉を貰っているのだっけ。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e77...
今回の参政党の躍進を分析し、それを今後に役立てるという風潮が日本にはないという風に読み取れる内容かと。
名古屋市の減税による税収UPではないけれど、結果が出ているのだからそれを参考にすればいいだけなのだが、それが今の日本にはできない。それは「日本という国は失敗を許してくれない風潮」あるいは固定概念に苛まれているから。変革なくして成長はあり得ないね。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e77...
今回の参政党の躍進を分析し、それを今後に役立てるという風潮が日本にはないという風に読み取れる内容かと。
名古屋市の減税による税収UPではないけれど、結果が出ているのだからそれを参考にすればいいだけなのだが、それが今の日本にはできない。それは「日本という国は失敗を許してくれない風潮」あるいは固定概念に苛まれているから。変革なくして成長はあり得ないね。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/df3...
持論として「子どもの問題の8割は親の責任」というのがある。(ちなみに残りの2割は「子どもを取り巻く環境」 )だが、その親も心身ともに疲労しており、子どもの事まで手が回らないのがほとんど。(そのせいで「毒親」も発生する。)
実は国民が貧しくなった事によりこういう所にも影響が出ていることに政治は気が付くべき。そんな訳の分からない(何をやっているかわからない)こども家庭庁なんて潰して、とっとと経済政策をやれよ。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/df3...
持論として「子どもの問題の8割は親の責任」というのがある。(ちなみに残りの2割は「子どもを取り巻く環境」 )だが、その親も心身ともに疲労しており、子どもの事まで手が回らないのがほとんど。(そのせいで「毒親」も発生する。)
実は国民が貧しくなった事によりこういう所にも影響が出ていることに政治は気が付くべき。そんな訳の分からない(何をやっているかわからない)こども家庭庁なんて潰して、とっとと経済政策をやれよ。
・今回の焦点は、減税?それとも外国人問題?その辺りが曖昧になってきた。
・与党の惨敗の理由は、自分達の政策の失敗。特に公明党は、選挙後の記者会見の発言がすべて。
・マスコミは中立的な立場でいるべき。
・普段からの活動ではなく、その選挙時に騒げば勝てるみたいなところがある。でも普段からの活動によってそれなりの票は取れる。どちらが良いかは各政党によりけり。
とりあえず今回票を伸ばした政党が、今後どういう風になるかを見ていくべきかな。それと日本人はいい加減、話題性ではなくて最低でも自身の支持政党の普段からの活動等をきちんと見ていくべき。
・今回の焦点は、減税?それとも外国人問題?その辺りが曖昧になってきた。
・与党の惨敗の理由は、自分達の政策の失敗。特に公明党は、選挙後の記者会見の発言がすべて。
・マスコミは中立的な立場でいるべき。
・普段からの活動ではなく、その選挙時に騒げば勝てるみたいなところがある。でも普段からの活動によってそれなりの票は取れる。どちらが良いかは各政党によりけり。
とりあえず今回票を伸ばした政党が、今後どういう風になるかを見ていくべきかな。それと日本人はいい加減、話題性ではなくて最低でも自身の支持政党の普段からの活動等をきちんと見ていくべき。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c91...
この人も落ちて、遂に引退ですか。いいんじゃないですか。出る口の割にはロシアに対して結局目に見える成果が出ていないんだから。今後はせいぜいロシアにかわいがられて下さいな。そうそう、元議員だからという肩書で日本の国益を損なう事はしないように・・・。(そういうことをした元首相がいたし)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c91...
この人も落ちて、遂に引退ですか。いいんじゃないですか。出る口の割にはロシアに対して結局目に見える成果が出ていないんだから。今後はせいぜいロシアにかわいがられて下さいな。そうそう、元議員だからという肩書で日本の国益を損なう事はしないように・・・。(そういうことをした元首相がいたし)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/1fd...
こういう風に分析するというのなら、負けて当然。まあ自民党にいる限りは絶対にわからないだろうし、わかっていても絶対に口にしないだろうね。
話は別だけど、二階・武見が負けて嬉しいのは私だけではないだろう。その他にもっと大物が負けてくれると嬉しいのだけれど。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/1fd...
こういう風に分析するというのなら、負けて当然。まあ自民党にいる限りは絶対にわからないだろうし、わかっていても絶対に口にしないだろうね。
話は別だけど、二階・武見が負けて嬉しいのは私だけではないだろう。その他にもっと大物が負けてくれると嬉しいのだけれど。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2cd...
以前機会があり韓国のスポーツ指導者に話を聞くことができたのだが、その話によると韓国のスポーツってアマチュアだけれど強化選手制度みたいなものがあり、日本のプロみたいにお金を貰いながら競技をやっているが、その強化選手から外れるとお金が貰えずに競技生活が困難になるため、チーム戦であろうがお互いに潰し合って自分が生き残るようにするのだとか。
このような環境なら、そりゃチーム戦は低迷するなと納得した。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2cd...
以前機会があり韓国のスポーツ指導者に話を聞くことができたのだが、その話によると韓国のスポーツってアマチュアだけれど強化選手制度みたいなものがあり、日本のプロみたいにお金を貰いながら競技をやっているが、その強化選手から外れるとお金が貰えずに競技生活が困難になるため、チーム戦であろうがお互いに潰し合って自分が生き残るようにするのだとか。
このような環境なら、そりゃチーム戦は低迷するなと納得した。
まず、こども家庭庁はいらない。結局予算を付ける際の分配先の為に作られたものだし、大臣の答弁は大したことはないし(ただ原稿を読んでいるだけ。一度原稿なしの国会での答弁を聞きたいものだ)ついでに先代の大臣はその原稿すらまともに読めなかったし。
子育てと仕事の両立? そのせいで子どもの療育は、ただ金を出すだけで外部に丸投げになっている両親が増えているっていう現状を知っているのかな。その結果両親の考えと子どもの療育にアンマッチが起こって家庭崩壊するという結果が発生しているわけよ。
奇麗事はいらない、結果を出せ。でなければ存在意味がない。
まず、こども家庭庁はいらない。結局予算を付ける際の分配先の為に作られたものだし、大臣の答弁は大したことはないし(ただ原稿を読んでいるだけ。一度原稿なしの国会での答弁を聞きたいものだ)ついでに先代の大臣はその原稿すらまともに読めなかったし。
子育てと仕事の両立? そのせいで子どもの療育は、ただ金を出すだけで外部に丸投げになっている両親が増えているっていう現状を知っているのかな。その結果両親の考えと子どもの療育にアンマッチが起こって家庭崩壊するという結果が発生しているわけよ。
奇麗事はいらない、結果を出せ。でなければ存在意味がない。