谷 憲一(꧁𝓚𝓮𝓷𝓲𝓬𝓱𝓲 𝓣𝓐𝓝𝓘꧂)
tkstpauli.bsky.social
谷 憲一(꧁𝓚𝓮𝓷𝓲𝓬𝓱𝓲 𝓣𝓐𝓝𝓘꧂)
@tkstpauli.bsky.social
おっくすふぉーどで修行中
研究業績 ☞ http://researchmap.jp/tkstpauli
単著『服従と反抗のアーシューラー』(2023年)☛http://amzn.to/3IAvXeS
Azərbaycan dilini öyrənirəm.
(ت)இڿڰۣ-ڰۣ—
ایرانزدگی
久保さんと訳した、ロイ・ワグナー『それ自体を表す象徴』が以文社から出ます!よろしくお願いします。
amzn.to/4hOp7SY
それ自体を表す象徴
Amazonでロイ ワグナー, 久保 明教, 谷 憲一のそれ自体を表す象徴。アマゾンならポイント還元本が多数。ロイ ワグナー, 久保 明教, 谷 憲一作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またそれ自体を表す象徴もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.to
November 6, 2025 at 7:28 AM
ストラザーン、マリリン『アフター・ネイチャー
20世紀後期におけるイングランドの親族』
を共訳しました。どうぞよろしくお願いいたします。
www.suiseisha.net/blog/?p=21538
blog 水声社 » Blog Archive » 9月の新刊:アフター・ネイチャー――20世紀後期におけるイングランドの親族《人類学の転回》
www.suiseisha.net
August 26, 2025 at 9:01 AM
Excited to announce that my monograph Ashura as Submission and Rebellion will be published by Brill.
doi.org/10.1163/9789...
August 20, 2025 at 11:57 AM
Reposted by 谷 憲一(꧁𝓚𝓮𝓷𝓲𝓬𝓱𝓲 𝓣𝓐𝓝𝓘꧂)
Tani, K., & Sakai, K. (2019). Realizing the existence of blind spots in the ‘West’: A systems-theoretical perspective. Anthropological Theory, 20(4), 438-454. doi.org/10.1177/1463...
助かりすぎる先行研究
May 6, 2025 at 10:24 PM
初の単著です🎊2010年に初めてイラン🇮🇷を訪れてから、文化人類学の訓練を受け、ペルシア語を学び、テヘラン大学に留学し、生活=フィールドワークしてきました。そこで出会ったホセイン追悼儀礼に着目しながら、イランにおける国家と宗教の関係について考察しています。👇
amzn.to/3ObSNLJ
Amazon.co.jp: 服従と反抗のアーシューラー: 現代イランの宗教儀礼をめぐる民族誌 : 谷 憲一: Japanese Books
Amazon.co.jp: 服従と反抗のアーシューラー: 現代イランの宗教儀礼をめぐる民族誌 : 谷 憲一: Japanese Books
amzn.to
November 17, 2024 at 3:13 PM