土台のクッキー、モンブランクリームも乗っけてるグラッセも全部どんぐり。
モンブランクリームの口当たり滑らかにするために裏ごしするのが大変でした。
あと口金から綺麗に絞り出すのが難しかったです。
本物の栗には及ばないけど、あっさりしてて普通に美味しかったです!
土台のクッキー、モンブランクリームも乗っけてるグラッセも全部どんぐり。
モンブランクリームの口当たり滑らかにするために裏ごしするのが大変でした。
あと口金から綺麗に絞り出すのが難しかったです。
本物の栗には及ばないけど、あっさりしてて普通に美味しかったです!
型抜きの前に生地をしっかり冷やしたりしたおかげか、今回はちゃんと形留めてました👏
サクサクで歯ごたえがあってとても美味しい!
コーヒーはフライパンで焙煎して淹れました。
コーヒーと麦茶の間みたいな感じ?
酸味のない薄いコーヒーって感じでした。
型抜きの前に生地をしっかり冷やしたりしたおかげか、今回はちゃんと形留めてました👏
サクサクで歯ごたえがあってとても美味しい!
コーヒーはフライパンで焙煎して淹れました。
コーヒーと麦茶の間みたいな感じ?
酸味のない薄いコーヒーって感じでした。
前回より沢山ののポーズと芝居を描けた気がするので楽しかった!
前回より沢山ののポーズと芝居を描けた気がするので楽しかった!
お砂糖入れ過ぎないようにしたけどそれでもちょっと入れ過ぎたかも。
出来立てのお団子が美味しいからなのもあるけど、甘くするとかなり食べやすくなる。
左に添えてるのは昨日作ったグラッセを砕いたもの
お砂糖入れ過ぎないようにしたけどそれでもちょっと入れ過ぎたかも。
出来立てのお団子が美味しいからなのもあるけど、甘くするとかなり食べやすくなる。
左に添えてるのは昨日作ったグラッセを砕いたもの
見た目キャラメルアーモンドみたいで美味しそうだけど、弱火でコトコト煮込んだ割に歯折れるかと思う位硬くなってしまった…
でも中身が崩れて溶けたシロップはブランデー入りなのもあって、栗みたいな風味がしててかなり美味しい。
見た目キャラメルアーモンドみたいで美味しそうだけど、弱火でコトコト煮込んだ割に歯折れるかと思う位硬くなってしまった…
でも中身が崩れて溶けたシロップはブランデー入りなのもあって、栗みたいな風味がしててかなり美味しい。
パンにするなら、イーストよりベーキングパウダーで膨らました方がまだ美味しいかも?
とろけるチーズ入りだし、焼き立てはまあまあ美味しい。
どんぐりバタークリームは、ほぼピーナッツバターの要領でバターと蜂蜜混ぜただけだけど、油分が少ないので冷え固まるとちょっとパサついた。
パンに付けると、素朴なナッツの風味が美味しい。
パンにするなら、イーストよりベーキングパウダーで膨らました方がまだ美味しいかも?
とろけるチーズ入りだし、焼き立てはまあまあ美味しい。
どんぐりバタークリームは、ほぼピーナッツバターの要領でバターと蜂蜜混ぜただけだけど、油分が少ないので冷え固まるとちょっとパサついた。
パンに付けると、素朴なナッツの風味が美味しい。
今まで焼いたパウンドケーキの中で一番美味しいかもしれない…
粉の半量がどんぐり粉の生地に、シナモン入りで煮たりんご、ミルクキャラメル、クルミ入り。
食べる時崩れやすいが、生地にナッツの風味がしっかりするし、ローストしたクルミもとても香ばしくてドングリ料理では過去一美味しい。
今まで焼いたパウンドケーキの中で一番美味しいかもしれない…
粉の半量がどんぐり粉の生地に、シナモン入りで煮たりんご、ミルクキャラメル、クルミ入り。
食べる時崩れやすいが、生地にナッツの風味がしっかりするし、ローストしたクルミもとても香ばしくてドングリ料理では過去一美味しい。
今回の一番の収穫は、特に美味しいと言われるスダジイやツブラジイを沢山ゲットできたことです
(ただ実がかなり小さいので中身を取り出すのが大変そう)
その後いつものマテバシイも沢山拾えましたが街路樹のより実がかなり大きかったです👀(もしかしたらシリブカガシかも)
殻斗を除いたら1.6㎏でした
天気が良く、シメジのようなキノコを見つけたりとても楽しかったです🌞
今回の一番の収穫は、特に美味しいと言われるスダジイやツブラジイを沢山ゲットできたことです
(ただ実がかなり小さいので中身を取り出すのが大変そう)
その後いつものマテバシイも沢山拾えましたが街路樹のより実がかなり大きかったです👀(もしかしたらシリブカガシかも)
殻斗を除いたら1.6㎏でした
天気が良く、シメジのようなキノコを見つけたりとても楽しかったです🌞
どんぐり粉200g+強力粉80gで1次発酵→ほとんど膨らまなかったので強力粉追加で多少膨らみました。
どんぐりにはグルテンやでんぷんがほとんど入ってないので、半分以上は入れない方が良さそう。
前回の教訓でミルでかなりしっかり目に挽いてざるでふるったので、ざらつきはなかったです。
パンとしては正直そこまで美味しくはなかった。。。パサパサな感じ。
ニンニクとアンチョビのバーニャカウダソースを温野菜とかに付けて食べるの美味しかったです。
どんぐり粉200g+強力粉80gで1次発酵→ほとんど膨らまなかったので強力粉追加で多少膨らみました。
どんぐりにはグルテンやでんぷんがほとんど入ってないので、半分以上は入れない方が良さそう。
前回の教訓でミルでかなりしっかり目に挽いてざるでふるったので、ざらつきはなかったです。
パンとしては正直そこまで美味しくはなかった。。。パサパサな感じ。
ニンニクとアンチョビのバーニャカウダソースを温野菜とかに付けて食べるの美味しかったです。
炒って殻を剝いたやつをミルミキサーで粉末にする→黒い方はどんぐり粉100%+ココアパウダー、白い方はどんぐり粉50%薄力粉50%
バターと砂糖の量は普通のクッキーと同様に
焼くと、黒い方は形が残り白い方は溶けてせんべい状に(バターが多かったかも)
意外と黒い方(どんぐり100%)はホロホロと崩れやすく、白い方はサクサクに
味は普通に美味しいクッキー。ただザラザラした食感が残り砂みたい。。。
次は粉はふるいにかけてすり鉢でするなどしたい
炒って殻を剝いたやつをミルミキサーで粉末にする→黒い方はどんぐり粉100%+ココアパウダー、白い方はどんぐり粉50%薄力粉50%
バターと砂糖の量は普通のクッキーと同様に
焼くと、黒い方は形が残り白い方は溶けてせんべい状に(バターが多かったかも)
意外と黒い方(どんぐり100%)はホロホロと崩れやすく、白い方はサクサクに
味は普通に美味しいクッキー。ただザラザラした食感が残り砂みたい。。。
次は粉はふるいにかけてすり鉢でするなどしたい
線のリズムを拾えるようになってきた気がするしアンドゥも減ってる。
線のリズムを拾えるようになってきた気がするしアンドゥも減ってる。
アクのほとんどない種類らしくて、渋さはないけど、どのナッツとも違う、不思議な感じ。。。松の実みたいな感じ
これを粉末にしてクッキー作ってる人がいるから、沢山集まったら挑戦してみたい…!
アクのほとんどない種類らしくて、渋さはないけど、どのナッツとも違う、不思議な感じ。。。松の実みたいな感じ
これを粉末にしてクッキー作ってる人がいるから、沢山集まったら挑戦してみたい…!
めちゃ甘くて美味しかったです‼☺️
めちゃ甘くて美味しかったです‼☺️
甘さ控えめでやさしい味😌
甘さ控えめでやさしい味😌
人参の味はほとんど分からなかったけど💧シナモンとナツメッグの香りと、ナッツとレーズンがピッタリで美味しい!
クリームチーズフロスティングの上に乗せるつもりだったナッツを間違ってパウンドケーキの上にのせて焼いてしまったけど、上にクリーム塗ると切り分けにくくなるので、後乗せにした。
人参の味はほとんど分からなかったけど💧シナモンとナツメッグの香りと、ナッツとレーズンがピッタリで美味しい!
クリームチーズフロスティングの上に乗せるつもりだったナッツを間違ってパウンドケーキの上にのせて焼いてしまったけど、上にクリーム塗ると切り分けにくくなるので、後乗せにした。