『朧の森に棲む鬼』
完成披露〝8時間耐久〟上映会
です!
『朧の森に棲む鬼』
完成披露〝8時間耐久〟上映会
です!
『當年祝春駒』
もうお正月がきたみたい。
綺麗で格好良くておめでたい踊り。
萬太郎さんの踊り大好き。
『歌舞伎絶対続魂 幕を閉めるな』
先月、『義経千本桜』の通しやって、今月はこれってすごいな。《川連法眼館》記憶に鮮明に焼きついているので、なんだか得した気分。
めちゃくちゃ面白くてずっと笑っていたんだけれども、何を言ってもネタバレになりそうだし、ポイントだけ喋っても全部は伝わらないから、全体で面白いから、皆も観てほしい。
三谷幸喜の群像劇。
可笑しくって可愛らしくって傍迷惑でとばっちりな人たち。
みんなみんな良かった。
お疲れ様。
明日も頑張って。
『當年祝春駒』
もうお正月がきたみたい。
綺麗で格好良くておめでたい踊り。
萬太郎さんの踊り大好き。
『歌舞伎絶対続魂 幕を閉めるな』
先月、『義経千本桜』の通しやって、今月はこれってすごいな。《川連法眼館》記憶に鮮明に焼きついているので、なんだか得した気分。
めちゃくちゃ面白くてずっと笑っていたんだけれども、何を言ってもネタバレになりそうだし、ポイントだけ喋っても全部は伝わらないから、全体で面白いから、皆も観てほしい。
三谷幸喜の群像劇。
可笑しくって可愛らしくって傍迷惑でとばっちりな人たち。
みんなみんな良かった。
お疲れ様。
明日も頑張って。
長生きして染さんの年代ごとの弁慶をたくさん観たいねー。
長生きして染さんの年代ごとの弁慶をたくさん観たいねー。
いろいろてんこ盛りでお腹いっぱい!
昼行灯のご浪人さん、純な娘さん、貧乏で気のいい長屋の人たち、私腹を肥やす悪い役人と大店の主人。
これだけ揃った上に、たくさんの妖怪で百鬼夜行まであるから楽しいのなんの。
youtube.com/watch?v=ufqA...
いろいろてんこ盛りでお腹いっぱい!
昼行灯のご浪人さん、純な娘さん、貧乏で気のいい長屋の人たち、私腹を肥やす悪い役人と大店の主人。
これだけ揃った上に、たくさんの妖怪で百鬼夜行まであるから楽しいのなんの。
youtube.com/watch?v=ufqA...
とうかぶ所作事のお話も。
ありがとうございました。
・1本目は中村歌昇による「お祭り」解説動画
・2本目は中村壱太郎による舞踊「京鹿子娘道成寺」解説動画
https://natalie.mu/stage/news/647215?utm_source=bluesky&utm_medium=social
とうかぶ所作事のお話も。
ありがとうございました。
森崎ウィン Aiming To Overseas
映画『(LOVE SONG)』で感じたこと この世に生きるすべての人たちが、好きな人に好きだと言える社会になってほしい
lp.p.pia.jp/article/essa...
森崎ウィン Aiming To Overseas
映画『(LOVE SONG)』で感じたこと この世に生きるすべての人たちが、好きな人に好きだと言える社会になってほしい
lp.p.pia.jp/article/essa...
最初の最初、ダメにした絵を歌が綺麗に描き上げたときはほとんど一緒だったんだろうと思う(一緒だったというか、歌に自分がなかった)
けど、歌は石燕先生のおかげもあってアップデートできてる。重三はできてない。
だから、絵師と本屋としてやってけない。終わり。
#大河べらぼう
最初の最初、ダメにした絵を歌が綺麗に描き上げたときはほとんど一緒だったんだろうと思う(一緒だったというか、歌に自分がなかった)
けど、歌は石燕先生のおかげもあってアップデートできてる。重三はできてない。
だから、絵師と本屋としてやってけない。終わり。
#大河べらぼう
少し低い位置からじっと見上げる眼差しの強さ、柔らかな声、真摯な言葉、座る姿の美しさ、斜め後ろのアングルから見える長い長い睫毛。
後ろから見る瞬きが可愛いのよー。
歌さん、うちの贔屓を、どうぞどうぞよろしくお願いいたします。
#大河べらぼう
少し低い位置からじっと見上げる眼差しの強さ、柔らかな声、真摯な言葉、座る姿の美しさ、斜め後ろのアングルから見える長い長い睫毛。
後ろから見る瞬きが可愛いのよー。
歌さん、うちの贔屓を、どうぞどうぞよろしくお願いいたします。
#大河べらぼう
歌の思いがあの言葉になるまでに、どれだけの積み重ねがあったことか。
捨てたり辞めたり見ないふりしたり、もうしないんだなって思うとちょっと嬉しくなるけどさ。
瑣吉はほんとよく考えた方がいいが、瑣吉は瑣吉で、どれだけ考えても血反吐を吐くほど後悔しても、余計な一言を止められなさそうで、それはそれとして難儀やなと思う。周囲はもっと難儀だがね。
#大河べらぼう
歌の思いがあの言葉になるまでに、どれだけの積み重ねがあったことか。
捨てたり辞めたり見ないふりしたり、もうしないんだなって思うとちょっと嬉しくなるけどさ。
瑣吉はほんとよく考えた方がいいが、瑣吉は瑣吉で、どれだけ考えても血反吐を吐くほど後悔しても、余計な一言を止められなさそうで、それはそれとして難儀やなと思う。周囲はもっと難儀だがね。
#大河べらぼう
『義経千本桜』Bプロ第二部
《木の実・小金吾討死・すし屋》
私はなんでこんなに仁左様が好きなんだろうねぇ。何度見ても目が離せないんですよ。おんなじ人はたくさんいると思うけど。
仁左様の権太の愛嬌がものすごい。
女房に文句を言っているようで、実はかなりの惚気だし、小せんちゃん大好きだし、小せんちゃんも権太のこと大好きだし。
善太に「ととさん」言われたときの、とろける笑顔もたまらんのよね。
あんな、ちゃらちゃらじゃらじゃらして、梅花母さんに甘え倒して、女房にじゃれかかって、悪たれ口きいて、カモにはあこぎで小狡くて、そんな男がなんでこんなに愛しいやら。姿がめっぽう良いにしても。
『義経千本桜』Bプロ第二部
《木の実・小金吾討死・すし屋》
私はなんでこんなに仁左様が好きなんだろうねぇ。何度見ても目が離せないんですよ。おんなじ人はたくさんいると思うけど。
仁左様の権太の愛嬌がものすごい。
女房に文句を言っているようで、実はかなりの惚気だし、小せんちゃん大好きだし、小せんちゃんも権太のこと大好きだし。
善太に「ととさん」言われたときの、とろける笑顔もたまらんのよね。
あんな、ちゃらちゃらじゃらじゃらして、梅花母さんに甘え倒して、女房にじゃれかかって、悪たれ口きいて、カモにはあこぎで小狡くて、そんな男がなんでこんなに愛しいやら。姿がめっぽう良いにしても。
『義経千本桜』Bプロ第一部
《渡海屋・大物浦》
巳之助さんの知盛卿、力も知恵も情もすべて備えた最高の人物が、運命に翻弄されすべてを失い刀折れ矢尽きて疲労困憊してへたり込み、雑兵ばらに追われるさまがなんとも悲しく泣けて泣けて仕方がない。
帝の言葉に、すとんと何かが落ちたような表情をしておいでだった。帝の存在が、知盛卿にとっては生きる縁とも枷ともなっていたのであろうと思わされた。
ご立派でした。格好良かった。巳之助さん完璧。絶品でした。
『義経千本桜』Bプロ第一部
《渡海屋・大物浦》
巳之助さんの知盛卿、力も知恵も情もすべて備えた最高の人物が、運命に翻弄されすべてを失い刀折れ矢尽きて疲労困憊してへたり込み、雑兵ばらに追われるさまがなんとも悲しく泣けて泣けて仕方がない。
帝の言葉に、すとんと何かが落ちたような表情をしておいでだった。帝の存在が、知盛卿にとっては生きる縁とも枷ともなっていたのであろうと思わされた。
ご立派でした。格好良かった。巳之助さん完璧。絶品でした。
『義経千本桜』Bプロ第三部
《吉野山・川連法眼館》
面白いねぇ。
AプロBプロでこんなに変わるのねぇ。同じお役の方たちは、混乱されないのかしら。さすがねぇ。
米吉さんの静様の可愛らしいこと。やわやわと柔らかくてとても優しいお姫様。絶対に不審者の始末とか向いてないのに、義経公は簡単に頼むし、静はあっさり引き受けて切りかかる。そういうとこも好き。
種之助さんの藤太がなんだか可愛くて、あんまりひどくしないであげてねと思ってしまった。こてんぱんだもの。
そういえば、巳之助さんの亀井六郎がなんかこうウルサクて良かったです。顔と声と姿と動きとツケがうるさかった。好き。
『義経千本桜』Bプロ第三部
《吉野山・川連法眼館》
面白いねぇ。
AプロBプロでこんなに変わるのねぇ。同じお役の方たちは、混乱されないのかしら。さすがねぇ。
米吉さんの静様の可愛らしいこと。やわやわと柔らかくてとても優しいお姫様。絶対に不審者の始末とか向いてないのに、義経公は簡単に頼むし、静はあっさり引き受けて切りかかる。そういうとこも好き。
種之助さんの藤太がなんだか可愛くて、あんまりひどくしないであげてねと思ってしまった。こてんぱんだもの。
そういえば、巳之助さんの亀井六郎がなんかこうウルサクて良かったです。顔と声と姿と動きとツケがうるさかった。好き。
『義経千本桜』Aプロ第二部
《木の実・小金吾討死》
に、に、にくったらしい〜〜〜!!!
あの言い方、あの声、あの顔!!!
「いがみ」の「権太」とはよく言ったもの。
小せんちゃんはあんなに親切な良い女なのに、どこがどうしてあんなのと!って言ったら、慌てて良いところを並べてくれそうな気はするけども。
新悟さん小金吾の立ち回り格好良い!
最期に、刀がことりと音を立て、足が、ぱたりと傾いて、悲鳴あげそうになりました。
以前、すし屋は見たことあったけど、木の実は初めて。
御台様六代君、小せんさん善太郎ちゃんが顔見知りとはわかってなかった。互いに知ってて、あの結末。つらすぎないか?
『義経千本桜』Aプロ第二部
《木の実・小金吾討死》
に、に、にくったらしい〜〜〜!!!
あの言い方、あの声、あの顔!!!
「いがみ」の「権太」とはよく言ったもの。
小せんちゃんはあんなに親切な良い女なのに、どこがどうしてあんなのと!って言ったら、慌てて良いところを並べてくれそうな気はするけども。
新悟さん小金吾の立ち回り格好良い!
最期に、刀がことりと音を立て、足が、ぱたりと傾いて、悲鳴あげそうになりました。
以前、すし屋は見たことあったけど、木の実は初めて。
御台様六代君、小せんさん善太郎ちゃんが顔見知りとはわかってなかった。互いに知ってて、あの結末。つらすぎないか?