東方39
touhoupc.bsky.social
東方39
@touhoupc.bsky.social
ちなみにあと3時間ぐらいでTwitterのアカウント消してから24時間経つので再ログインして復活させる予定。
October 12, 2025 at 3:56 PM
Twitterしてないとマンガの特典情報とか探れないなぁってなってる。
大体、作者のツイートから書店特典の情報を漁るので。
October 12, 2025 at 3:55 PM
4年前にオープンだけしてなにも公開コンテンツを置いてないサイトの第1号としてこのツールを置こうかな。
「最初はインパクトのあるゲームとか置きたい!」ってずっと考えてたがそれじゃ一生何も公開できない気がしてきたので・・・w
October 12, 2025 at 3:54 PM
いやー、建築勢だったりLC単位に慣れてたりしたらイメージもいらんと思うのだが「3LCと43スタック!」って言われても「つまり・・・いっぱいだな!?」ってなっちゃうので()
自分的に行単位があるとイメージしやすい。ちなみにオプションで行単位のカラムを消すこともできる。
October 12, 2025 at 3:51 PM
Minecraftのスタック数計算機を再発明してる。
行単位を追加したり、インベントリでの見え方イメージを追加したりと細かいところでこだわってる(スタック数計算機自体は存在するが、これが欲しかったから自作した)
October 12, 2025 at 3:48 PM
OBSに付いてるノイズ抑制はRNNoiseを使ってて、PulseAudio環境で動くNoiseTorchも同じくRNNoiseなのか。
Xubuntu移行したての頃にNoiseTorchを使って結局外した記憶があるけど何だったかな・・・ノイズじゃなくて生活音を消したいってなったからかな?
October 12, 2025 at 3:42 PM
Blueskyの翻訳機能、Google翻訳に飛ばすという割り切った仕様してて好き。
これならAPIとか組み込まずにGETのURL生成するだけだからお手軽ね。
October 12, 2025 at 12:24 PM
MinecraftのやりすぎでHTML書いてるときに「span」が「spawn」になる
October 12, 2025 at 11:46 AM
Twitterのアカウントを消すってTwitterで言っても意味ないよね()
というわけで臨死体験。これでアカウント復活出来なかったらビビっちゃいますけどね。
October 11, 2025 at 6:43 PM
追加注文した。買ったメーカーは品切れになってたから別メーカーのを注文したが今発送されたみたい。
Amazon倉庫からではなく10日後到着なので安心と信頼のChinaPostとかかな。
ESP32C6で170x320 LCD(ST7789)の動作確認
結構描画速度出るねぇ。ええやんええやん。

(手ブレぶれぶれ)
October 9, 2025 at 4:48 PM
1週間ツイートをしなかったが部分的サーチバンが解除される兆しなし・・・
October 4, 2025 at 10:06 PM
Minecraftのウィンドウを非アクティブにしておくとフレームレートが「目標値→30→10」ってスロットリングが掛かるのブレインだね
October 4, 2025 at 10:42 AM
DAISOで売ってたハニカムクッション、ヘタり尽くししてるから新しいの買いたいけどもう売ってないのよねー。
「これ500円(+税)ってマジ?」って感じだったし、価格高騰とかで淘汰されちゃったのかな?
October 3, 2025 at 12:20 PM
あ、繋がった。シンプルにIPアドレスを間違ってたみたいだ・・・
October 3, 2025 at 10:05 AM
お、マジックSysRqキーでシャットダウンできたっぽい。
・・・ということはLinux自体は生きてるのか。なんでIP割り振られないんだろ?
October 3, 2025 at 9:36 AM
うーん、SSHが繋がらないRaspberry Piの電源をどうやって落とそうか。
microHDMIは手元にないし、コンセント引っこ抜くのも怖いし・・・あ、キーボードだけつなげてマジックSysRqキーが一番いいかな
October 3, 2025 at 9:11 AM
ウェイポイントのカラーはエンティティのNBTに保存されてるみたいなので、プレイヤーが死んで復活すると別インスタンス扱いでNBTが飛ぶ?ってことなのかな
October 3, 2025 at 8:53 AM
ウェイポイントのカラーが死ぬたびにリセットされる(どうしてぇ!?)のでカラーを固定化するdatapackを書いた。
October 3, 2025 at 8:49 AM
ついにdatapackに手を出してしまった・・・
コマンドブロックとBukkitプラグインに忠誠を誓っていたのに!
October 3, 2025 at 8:48 AM
理想的な浮遊島すぎる
絶対松の木の下にコアが埋まってる
October 2, 2025 at 2:11 PM
クラフターの性として階段スニークが必要な状況を避けてたから知らんかった・・・
October 2, 2025 at 1:37 PM
えぇ!?最近のMinecraftって階段をスニークしながら降りたときに落下しなくなってるの!?
October 2, 2025 at 1:36 PM
まさに2液エポキシ接着剤で型取れないものかと試したことがあって・・・でも、表面はベタつくわ、臭いがきっついわ、なんか変形してる気がするわでこの用途じゃ使い物にならんな。と諦めたことがある。
October 2, 2025 at 11:10 AM
DAISOの2液レジンの注意喚起ツイートが回ってるけどエポキシ樹脂のやつは10年とか前からDAISOで扱ってた気がする・・・主題は注意喚起なので発売時期は重要じゃないが
October 2, 2025 at 11:05 AM
自作の場合、ch数分のGPIOを占有しちゃうってところも考えないとか
October 1, 2025 at 8:18 PM