飄々とした色男×強い男をこよなく愛する
好きなものについて考察するために色々と書くので、うるさいかもしれないです……!フォローお気をつけて…!
目標:11月中に2作目を完成させる(変人研究者×しごできリーマン)
Xとかメールとか➡https://lit.link/momohatsune
ESFJ.ENFJ→「君のためだから。一緒に幸せになろうね?」「そんな事しちゃダメでしょ?」感のある執着。1番こわい
ENTJ.INTJ→「こうやってやればお前を手に入れられるから、そうするわ」感。手段を選ばない強者
ENTP→もう思考がめちゃくちゃになってる。「自分どうかしてるよな。でもこうするしかないじゃん?!笑」感。1番可哀想。
「強気なキャラ」くらいしか作り込んでないと、
酷い事を言われた→大きい声で怒る
みたいな動かし方しか出来なくて、キャラクターがストーリーに振り回されている感じにしかならない気がした
ストーリーの都合のために動いてる存在みたいになっちゃいがちというか……
「強気なキャラ」くらいしか作り込んでないと、
酷い事を言われた→大きい声で怒る
みたいな動かし方しか出来なくて、キャラクターがストーリーに振り回されている感じにしかならない気がした
ストーリーの都合のために動いてる存在みたいになっちゃいがちというか……
これは一体何故なのか?
嗜虐心を煽るかどうかの違いかな?
怯えや驚愕や困惑を押し殺してるのが見たいキャラと、見たくないキャラがいるんだよな。
これは一体何故なのか?
嗜虐心を煽るかどうかの違いかな?
怯えや驚愕や困惑を押し殺してるのが見たいキャラと、見たくないキャラがいるんだよな。
全部個人のテキトーな妄想です、ごめんなさい…
全部個人のテキトーな妄想です、ごめんなさい…
どっちも陽気なのは共通してるんだけど、恋愛における深刻な難問にぶち当たった時に、ENTPの方は何も言わなくなりそうだと思うんだよね。
ある程度の問題に関しては陽気に切り抜けるんだと思うけど、かなり深刻で相手の気持ちも絡む問題が発生した場合、そこはやっぱNTPみが出るというか、Feが割とあるからこそ、ESTPよりは苦しみそうだなと思う。その苦しみが好き。
どっちも陽気なのは共通してるんだけど、恋愛における深刻な難問にぶち当たった時に、ENTPの方は何も言わなくなりそうだと思うんだよね。
ある程度の問題に関しては陽気に切り抜けるんだと思うけど、かなり深刻で相手の気持ちも絡む問題が発生した場合、そこはやっぱNTPみが出るというか、Feが割とあるからこそ、ESTPよりは苦しみそうだなと思う。その苦しみが好き。
トーン仕上げあと29ページだ~~
叡智シーンのトーン仕上げが重すぎる……!!!
トーン仕上げあと29ページだ~~
叡智シーンのトーン仕上げが重すぎる……!!!
そうすると結末はESTPが真摯に歩み寄る形が想像しやすいかなと。
ESTPは本当に欲しいものがあったら真摯に行動するタイプなんじゃないかと思ってるし、ESTJは堅物そうに見えて相手の歩み寄りを評価してあげられる優しさのあるタイプなのかなと思うし。
そうすると結末はESTPが真摯に歩み寄る形が想像しやすいかなと。
ESTPは本当に欲しいものがあったら真摯に行動するタイプなんじゃないかと思ってるし、ESTJは堅物そうに見えて相手の歩み寄りを評価してあげられる優しさのあるタイプなのかなと思うし。
自信があってゴーイングマイウェイで他人からの評価をまったく気にしないタイプの。
年上の後輩にも淡々と指導するバイトリーダーみたいな感じの。
良い感じのキャラデザにたどり着きたい。
自信があってゴーイングマイウェイで他人からの評価をまったく気にしないタイプの。
年上の後輩にも淡々と指導するバイトリーダーみたいな感じの。
良い感じのキャラデザにたどり着きたい。
どうしても描きたい設定の話があるんだけど、バトルとか若干描かないといけないのと割と長いから……!
あと何回か読み切り描いて気合入ったら描こ~!
癖全部乗せみたいな吸血鬼×ハンターの話
どうしても描きたい設定の話があるんだけど、バトルとか若干描かないといけないのと割と長いから……!
あと何回か読み切り描いて気合入ったら描こ~!
癖全部乗せみたいな吸血鬼×ハンターの話
シリアスな話描けばいいか。
そういうのが好きなわけだしな。
ノンケだけど仕事とかの都合で既に処女じゃなくて(?)、自分の身体を使うことも辞さない強い男も好きだし、それだと無理矢理感無く描けるんだけど、ある程度リアリティのない設定にしないといけない気がするし説明が大変そう。
何か潜入捜査してる人とか。
シリアスな話描けばいいか。
そういうのが好きなわけだしな。
ノンケだけど仕事とかの都合で既に処女じゃなくて(?)、自分の身体を使うことも辞さない強い男も好きだし、それだと無理矢理感無く描けるんだけど、ある程度リアリティのない設定にしないといけない気がするし説明が大変そう。
何か潜入捜査してる人とか。
漫画描きたすぎるから
漫画描きたすぎるから
やっぱり叡智シーンじゃないとトーン仕上げ早いなぁ
普通のページなら2時間位で終わる感じかも
やっぱり叡智シーンじゃないとトーン仕上げ早いなぁ
普通のページなら2時間位で終わる感じかも
重いコマじゃなければトーン仕上げ3時間でいけるかも……!
1コマが大きい叡智シーンとかだと5~6時間くらいかかっちゃう……!
慣れたらもうちょっと早くなるかなぁ
重いコマじゃなければトーン仕上げ3時間でいけるかも……!
1コマが大きい叡智シーンとかだと5~6時間くらいかかっちゃう……!
慣れたらもうちょっと早くなるかなぁ
それが私の基本的な萌えだ!!!!!!!!!!!
それが私の基本的な萌えだ!!!!!!!!!!!
剛腕過ぎて手段を選ばなかった結果、悪役に堕ちる男も好き。受け。
剛腕過ぎて手段を選ばなかった結果、悪役に堕ちる男も好き。受け。
そして受け。
傾国顔と救国顔は攻め。
そして受け。
傾国顔と救国顔は攻め。
殺伐としてると1話でまとめづらいから……。
穏やかにまとまったから良かった。
殺伐としてると1話でまとめづらいから……。
穏やかにまとまったから良かった。
イメージは確実に存在してるんだけど、言語化が出来てない部分が大きい。
「それってこうなのでは?」って意見を貰うと、「いや違う、こうなんだ!」って言語化される。
言語化されてないのに、圧倒的に明確な好みが自分の中に存在してる事が面白いなと思う。
イメージは確実に存在してるんだけど、言語化が出来てない部分が大きい。
「それってこうなのでは?」って意見を貰うと、「いや違う、こうなんだ!」って言語化される。
言語化されてないのに、圧倒的に明確な好みが自分の中に存在してる事が面白いなと思う。
この割合が非常に大事。
そして強さと凶悪さは切実な目的のために行使されるものであってほしいから、シチュエーションが大事なんだよね。
大した目的もなく凶悪で威圧的だったら、それは最早弱さの表れだから。
だから殺伐とした話になりがちなんだよな。
この割合が非常に大事。
そして強さと凶悪さは切実な目的のために行使されるものであってほしいから、シチュエーションが大事なんだよね。
大した目的もなく凶悪で威圧的だったら、それは最早弱さの表れだから。
だから殺伐とした話になりがちなんだよな。
強く頑ななまま、潔く散っていく武士道的な精神を持っていて欲しいって感じかも。
強さと儚さは紙一重という気持ち。
とはいえ、何事も柔軟に受け入れていく強さも素敵だとは思うよ。
強く頑ななまま、潔く散っていく武士道的な精神を持っていて欲しいって感じかも。
強さと儚さは紙一重という気持ち。
とはいえ、何事も柔軟に受け入れていく強さも素敵だとは思うよ。
折れそうで折れない、屈しそうになっても屈しない、最後まで矜持を死守する所に強さとカッコよさを感じる。
頑なである事は儚さとも紙一重なんだよな。
精神的にも肉体的にも強くて手段を選ばないが故に、そのうち無茶して物理的に死にそうな脆さもある方が受け。
柳のように飄々と器用に生きて、決定的な弱点を見せようとしないある種の頑なさがあって、それ故に精神的に脆い方が攻め。
私の鉄板CPは、
どっちも弱さと強さを持ってるんだよな。
でも最終的に精神を救ってくれるのは受けの方。
折れそうで折れない、屈しそうになっても屈しない、最後まで矜持を死守する所に強さとカッコよさを感じる。
頑なである事は儚さとも紙一重なんだよな。
精神的にも肉体的にも強くて手段を選ばないが故に、そのうち無茶して物理的に死にそうな脆さもある方が受け。
柳のように飄々と器用に生きて、決定的な弱点を見せようとしないある種の頑なさがあって、それ故に精神的に脆い方が攻め。
私の鉄板CPは、
どっちも弱さと強さを持ってるんだよな。
でも最終的に精神を救ってくれるのは受けの方。
わーいわーい!
わーいわーい!