向こうで使っていたプロフィール👇
政治への怒りを吐き出すつもりで始めましたが日本の女性蔑視の酷さに今更ながら気づき、それについての方が最近は多くなりました。 次の世代に良い時代を手渡せるよう出来る事をやっていきたいと思っています。 反原発、反男尊女卑、反暴力、反差別、反格差 です。男性。
Mastodonも使っています。
japan.hani.co.kr/arti/politic...
japan.hani.co.kr/arti/politic...
エイサーは1年のうち僅かな日数。年中うるさい米軍機は野放しのまま。これには苦情は言わんの?これまた理不尽。
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
エイサーは1年のうち僅かな日数。年中うるさい米軍機は野放しのまま。これには苦情は言わんの?これまた理不尽。
www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1...
> 真相解明をめざし裁判を始めてから5年余り。この間に安倍、菅、岸田、石破と4人の首相が就任したが、情報開示に動いたのは石破首相だけだった。
> 真相解明をめざし裁判を始めてから5年余り。この間に安倍、菅、岸田、石破と4人の首相が就任したが、情報開示に動いたのは石破首相だけだった。
www.asahi.com/articles/AST...
www.asahi.com/articles/AST...
己がいま住んでいる国は拷問で人を殺した過去を持っています。繰り返さない保証というものは一切ないので歴史を学ぶし倫理を身につける
己がいま住んでいる国は拷問で人を殺した過去を持っています。繰り返さない保証というものは一切ないので歴史を学ぶし倫理を身につける
日本を取り戻す
同じ臭いやん。
しかも安倍も神谷もずーっと政治に携わっていて、日本をぶち壊して来たのにね。
日本を取り戻す
同じ臭いやん。
しかも安倍も神谷もずーっと政治に携わっていて、日本をぶち壊して来たのにね。
政治が国民に夢や希望を与えなくて良いんですよ。
安心感さえ与えてくれれば良いんです。
セーフティネットや社会保障、医療、教育に対して不安を抱かせない事が一番なんです。
政治が国民に夢や希望を与えなくて良いんですよ。
安心感さえ与えてくれれば良いんです。
セーフティネットや社会保障、医療、教育に対して不安を抱かせない事が一番なんです。
「国民の権利ではなく義務が多く課せられている」
「言葉の定義が曖昧」
「守られるべき国民の権利なども、それは当たり前として削除してしまうと時の政権によっては憲法に書いてないから権利はありませんと言われてしまう」
などの指摘に
「憲法も100条もあると手軽に読めないから短くする為に当たり前の事は省いた」
「まず自分達が作ったものを見てもらいたい」
「危険とは思っていません」
みたいな回答が目立った。
全体的に、愛国作文コンクールみたいなものに出して満足したら良いんじゃないかと感じた内容でした😰
「国民の権利ではなく義務が多く課せられている」
「言葉の定義が曖昧」
「守られるべき国民の権利なども、それは当たり前として削除してしまうと時の政権によっては憲法に書いてないから権利はありませんと言われてしまう」
などの指摘に
「憲法も100条もあると手軽に読めないから短くする為に当たり前の事は省いた」
「まず自分達が作ったものを見てもらいたい」
「危険とは思っていません」
みたいな回答が目立った。
全体的に、愛国作文コンクールみたいなものに出して満足したら良いんじゃないかと感じた内容でした😰
《ガザの全住民が体調不良やめまいを感じています。路上で倒れたり、気を失ったりする人もいます。》
ガザの現地取材パートナーからボイスメッセージが届きました。文字起こしもしています。どうかどうか、聞いたり、読んだり、そしてこの声を拡散して頂けないでしょうか。
d4p.world/32331/
《ガザの全住民が体調不良やめまいを感じています。路上で倒れたり、気を失ったりする人もいます。》
ガザの現地取材パートナーからボイスメッセージが届きました。文字起こしもしています。どうかどうか、聞いたり、読んだり、そしてこの声を拡散して頂けないでしょうか。
d4p.world/32331/
そして1年もしないうちに彼らの多くが口を揃えて「騙された」とインタビューに答えるだろう。善良な顔をして「こんなはずじゃなかった」と。
全ては、身から出た錆。そのときはもう手遅れだよ。今、気づかないと。
でも気付かないんだろうな。
news.yahoo.co.jp/articles/e80...
そして1年もしないうちに彼らの多くが口を揃えて「騙された」とインタビューに答えるだろう。善良な顔をして「こんなはずじゃなかった」と。
全ては、身から出た錆。そのときはもう手遅れだよ。今、気づかないと。
でも気付かないんだろうな。
news.yahoo.co.jp/articles/e80...