わちゃまかーり
@whatchamacallit.bsky.social
【LIVE】オーロラライブカメラ アラスカ・フェアバンクス 2025年11月12日(水) / Aurora Live WebCam in Fairbanks, AK US youtu.be/144wk8bQNJ8
【LIVE】オーロラライブカメラ アラスカ・フェアバンクス 2025年11月12日(水) / Aurora Live WebCam in Fairbanks, AK US
YouTube video by ウェザーニュース
youtu.be
November 12, 2025 at 6:56 AM
【LIVE】オーロラライブカメラ アラスカ・フェアバンクス 2025年11月12日(水) / Aurora Live WebCam in Fairbanks, AK US youtu.be/144wk8bQNJ8
Reposted by わちゃまかーり
今日は毎月恒例「Windows Update」の日、Windows 10向けには拡張更新プログラムに登録できないバグの修正パッチが配布中
https://gigazine.net/news/20251112-windows-update/
https://gigazine.net/news/20251112-windows-update/
今日は毎月恒例「Windows Update」の日、Windows 10向けには拡張更新プログラムに登録できないバグの修正パッチが配布中
Windowsのセキュリティ更新プログラムやバグ修正を配信する毎月恒例のWindows Updateが公開されました。 このセキュリティ更新プログラムには、Windowsカーネルの権限昇格のゼロデイ脆弱(ぜいじゃく)性「CVE-2025-62215」を含む63件の欠陥に対する修正パッチが含まれています。
gigazine.net
November 12, 2025 at 5:00 AM
今日は毎月恒例「Windows Update」の日、Windows 10向けには拡張更新プログラムに登録できないバグの修正パッチが配布中
https://gigazine.net/news/20251112-windows-update/
https://gigazine.net/news/20251112-windows-update/
Reposted by わちゃまかーり
【今日 北群が極大】
11月上旬〜中旬は「おうし座流星群」の活動期間となります。また「しし座流星群」も活動が始まっていて、観測条件の良い場所からは最大で1時間に5〜10個程度の流星を見られる可能性があります。
#おうし座南流星群 #おうし座北流星群
weathernews.jp/news/202511/...
11月上旬〜中旬は「おうし座流星群」の活動期間となります。また「しし座流星群」も活動が始まっていて、観測条件の良い場所からは最大で1時間に5〜10個程度の流星を見られる可能性があります。
#おうし座南流星群 #おうし座北流星群
weathernews.jp/news/202511/...
おうし座流星群が見頃 しし座流星群も活動中 - ウェザーニュース
11月上旬〜中旬は「おうし座流星群」の活動期間となります。また「しし座流星群」も活動が始まっていて、観測条件の良い場所からは最大で1時間に5〜10個程度の流星を見られる可能性があります。
weathernews.jp
November 12, 2025 at 1:46 AM
【今日 北群が極大】
11月上旬〜中旬は「おうし座流星群」の活動期間となります。また「しし座流星群」も活動が始まっていて、観測条件の良い場所からは最大で1時間に5〜10個程度の流星を見られる可能性があります。
#おうし座南流星群 #おうし座北流星群
weathernews.jp/news/202511/...
11月上旬〜中旬は「おうし座流星群」の活動期間となります。また「しし座流星群」も活動が始まっていて、観測条件の良い場所からは最大で1時間に5〜10個程度の流星を見られる可能性があります。
#おうし座南流星群 #おうし座北流星群
weathernews.jp/news/202511/...
Reposted by わちゃまかーり
火星の“ワニの背中”に直面し迂回を決めたキュリオシティ【今日の宇宙画像】
sorae.info/newslink/sap...
これらの岩の正体は、長年の風で鋭く磨かれた風稜石です。キュリオシティのホイールはミッション初期に同種の鋭い岩で損傷を受けた経緯がありました
sorae.info/newslink/sap...
これらの岩の正体は、長年の風で鋭く磨かれた風稜石です。キュリオシティのホイールはミッション初期に同種の鋭い岩で損傷を受けた経緯がありました
November 11, 2025 at 1:54 PM
火星の“ワニの背中”に直面し迂回を決めたキュリオシティ【今日の宇宙画像】
sorae.info/newslink/sap...
これらの岩の正体は、長年の風で鋭く磨かれた風稜石です。キュリオシティのホイールはミッション初期に同種の鋭い岩で損傷を受けた経緯がありました
sorae.info/newslink/sap...
これらの岩の正体は、長年の風で鋭く磨かれた風稜石です。キュリオシティのホイールはミッション初期に同種の鋭い岩で損傷を受けた経緯がありました
Reposted by わちゃまかーり
ハッブル宇宙望遠鏡が観測した“みずへび座”の渦巻銀河「NGC 1511」
sorae.info/astronomy/20...
こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した渦巻銀河「NGC 1511」
みずへび座の方向、約5000万光年先にあります
sorae.info/astronomy/20...
こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した渦巻銀河「NGC 1511」
みずへび座の方向、約5000万光年先にあります
ハッブル宇宙望遠鏡が観測した“みずへび座”の渦巻銀河「NGC 1511」
こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した渦巻銀河「NGC 1511」。みずへび座の方向、約5000万光年先にあります
sorae.info
November 11, 2025 at 12:23 PM
ハッブル宇宙望遠鏡が観測した“みずへび座”の渦巻銀河「NGC 1511」
sorae.info/astronomy/20...
こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した渦巻銀河「NGC 1511」
みずへび座の方向、約5000万光年先にあります
sorae.info/astronomy/20...
こちらは、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が観測した渦巻銀河「NGC 1511」
みずへび座の方向、約5000万光年先にあります
Reposted by わちゃまかーり
AIバブルが崩壊したらどれほど壊滅的な被害をもたらすのか?
https://gigazine.net/news/20251111-ai-bubble-burst/
https://gigazine.net/news/20251111-ai-bubble-burst/
AIバブルが崩壊したらどれほど壊滅的な被害をもたらすのか?
AI開発のあおりを受けてMicrosoftやAppleの株価はうなぎ登り。AI開発に欠かせないGPUを提供するNVIDIAが世界で初めて時価総額5兆ドル(約770兆円)に到達するなど、AIの市場規模は計り知れない大きさに膨れ上がりました。ところが、この経済的価値は「バブル」の状態にあり、いつかはじけてしまうのではないかと懸念する声もあります。AIバブルが崩壊してしまうとどうなるのかについて、ニューヨーク・タイムズなどに寄稿するライター、ブライアン・フィリップス氏が解説しています。
gigazine.net
November 11, 2025 at 12:02 PM
AIバブルが崩壊したらどれほど壊滅的な被害をもたらすのか?
https://gigazine.net/news/20251111-ai-bubble-burst/
https://gigazine.net/news/20251111-ai-bubble-burst/
Reposted by わちゃまかーり
すっかり抜けておりましたが、”夕方ISS”の時期になっておりました。今日11/11は、このあと18:20過ぎから西日本を中心に、ISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。タイミングが合えば、ちょっと空を見上げませんか?
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/202...
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/202...
11月11日(火)夜18:23頃、きぼうが日本上空を通過します。 #きぼうを見よう - 国際宇宙ステーションが見える予測日時をお知らせ
「きぼう」のある国際宇宙ステーションが地上から見える日時を予測し、情報を提供します。
lookup.kibo.space
November 11, 2025 at 8:57 AM
すっかり抜けておりましたが、”夕方ISS”の時期になっておりました。今日11/11は、このあと18:20過ぎから西日本を中心に、ISS・国際宇宙ステーションの通過が見られます。タイミングが合えば、ちょっと空を見上げませんか?
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/202...
#きぼうを見よう
lookup.kibo.space/forecast/202...
Reposted by わちゃまかーり
本日(11/11)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:26ごろ南西に見え始め、18:29ごろ空の途中で見えなくなります。(沖縄ではこれより3分ほど早く見え始めます。東北・北海道では空低くみづらいです)
November 11, 2025 at 8:46 AM
本日(11/11)、宇宙ステーションを見るチャンスです。18:26ごろ南西に見え始め、18:29ごろ空の途中で見えなくなります。(沖縄ではこれより3分ほど早く見え始めます。東北・北海道では空低くみづらいです)
Reposted by わちゃまかーり
40歳未満のアメリカ人の間で記憶力や思考力の問題が急増していることが判明
https://gigazine.net/news/20251111-cognitive-problems-surging-under-40-us/
https://gigazine.net/news/20251111-cognitive-problems-surging-under-40-us/
40歳未満のアメリカ人の間で記憶力や思考力の問題が急増していることが判明
アメリカ疾病予防管理センター(CDC)が2013年~2023年にかけて収集した450万件以上の回答を分析した研究により、「何らかの認知障害がある」と自覚している人の割合がアメリカ全体で増加していることがわかりました。特に40歳未満のアメリカ人で認知障害を自覚する人が急増しており、反対に70歳以上の高齢者では減少傾向にあったとのことです。
gigazine.net
November 11, 2025 at 6:00 AM
40歳未満のアメリカ人の間で記憶力や思考力の問題が急増していることが判明
https://gigazine.net/news/20251111-cognitive-problems-surging-under-40-us/
https://gigazine.net/news/20251111-cognitive-problems-surging-under-40-us/
Reposted by わちゃまかーり
夜空で輝く大マゼラン雲・小マゼラン雲とパラナル天文台の望遠鏡たち
sorae.info/astronomy/20...
こちらの画像、夜空で輝く2つの銀河は、天の川銀河の衛星銀河(伴銀河)である「大マゼラン雲(大マゼラン銀河)」と「小マゼラン雲(小マゼラン銀河)」
その下で天を見上げる2つの望遠鏡との対比は、雄大な自然と人類の技術をつなぐ“科学”を象徴しているかのようです
sorae.info/astronomy/20...
こちらの画像、夜空で輝く2つの銀河は、天の川銀河の衛星銀河(伴銀河)である「大マゼラン雲(大マゼラン銀河)」と「小マゼラン雲(小マゼラン銀河)」
その下で天を見上げる2つの望遠鏡との対比は、雄大な自然と人類の技術をつなぐ“科学”を象徴しているかのようです
夜空で輝く大マゼラン雲・小マゼラン雲とパラナル天文台の望遠鏡たち
こちらの画像、夜空で輝く2つの銀河は、天の川銀河の衛星銀河(伴銀河)である「大マゼラン雲(大マゼラン銀河)」と「小マゼラン雲(小マゼラン銀河)」。その下で天を見上げる2つの望遠鏡との対比は、雄大な自然と人類の技術をつなぐ“科学”を象徴しているかのようです
sorae.info
November 11, 2025 at 1:37 AM
夜空で輝く大マゼラン雲・小マゼラン雲とパラナル天文台の望遠鏡たち
sorae.info/astronomy/20...
こちらの画像、夜空で輝く2つの銀河は、天の川銀河の衛星銀河(伴銀河)である「大マゼラン雲(大マゼラン銀河)」と「小マゼラン雲(小マゼラン銀河)」
その下で天を見上げる2つの望遠鏡との対比は、雄大な自然と人類の技術をつなぐ“科学”を象徴しているかのようです
sorae.info/astronomy/20...
こちらの画像、夜空で輝く2つの銀河は、天の川銀河の衛星銀河(伴銀河)である「大マゼラン雲(大マゼラン銀河)」と「小マゼラン雲(小マゼラン銀河)」
その下で天を見上げる2つの望遠鏡との対比は、雄大な自然と人類の技術をつなぐ“科学”を象徴しているかのようです
Reposted by わちゃまかーり
2026年の特筆すべき天文現象
3月3日皆既月食
ペルセウス座流星群とふたご座流星群は、月明かりがなく好条件。
2026年2月の新月は金環日食、8月の新月は皆既日食ですが、どちらも日本では見られません。
www.nao.ac.jp/astro/sky/20...
3月3日皆既月食
ペルセウス座流星群とふたご座流星群は、月明かりがなく好条件。
2026年2月の新月は金環日食、8月の新月は皆既日食ですが、どちらも日本では見られません。
www.nao.ac.jp/astro/sky/20...
ほしぞら情報2026年 | 国立天文台(NAOJ)
2026年の注目したい天体現象や各月のほしぞら情報の一覧。
www.nao.ac.jp
November 10, 2025 at 10:35 PM
2026年の特筆すべき天文現象
3月3日皆既月食
ペルセウス座流星群とふたご座流星群は、月明かりがなく好条件。
2026年2月の新月は金環日食、8月の新月は皆既日食ですが、どちらも日本では見られません。
www.nao.ac.jp/astro/sky/20...
3月3日皆既月食
ペルセウス座流星群とふたご座流星群は、月明かりがなく好条件。
2026年2月の新月は金環日食、8月の新月は皆既日食ですが、どちらも日本では見られません。
www.nao.ac.jp/astro/sky/20...
Reposted by わちゃまかーり
中国製EVバスが外部から遠隔操作可能だった件についてイギリスなどの事業者も調査を開始
https://gigazine.net/news/20251110-china-ev-buses-investigation/
https://gigazine.net/news/20251110-china-ev-buses-investigation/
中国製EVバスが外部から遠隔操作可能だった件についてイギリスなどの事業者も調査を開始
中国のバスメーカー・宇通のEVバス(電気バス)に、搭載されたSIMカード経由で外部からアクセス可能なセキュリティリスクがあることがノルウェーの事業者の調査で明らかになりました。この事態を受けて、イギリスなど他国でも同社のバスを運用する事業者が緊急調査を始めています。
gigazine.net
November 10, 2025 at 2:01 PM
中国製EVバスが外部から遠隔操作可能だった件についてイギリスなどの事業者も調査を開始
https://gigazine.net/news/20251110-china-ev-buses-investigation/
https://gigazine.net/news/20251110-china-ev-buses-investigation/
Reposted by わちゃまかーり
約90光年先の海王星に似た「TOI-1231 b」 赤色矮星を24日でめぐる惑星
sorae.info/newslink/sap...
こちらは、地球から約90光年先に位置する太陽系外惑星「TOI-1231 b」の想像図です。NASAの系外惑星探査衛星「TESS(テス)」の観測データにもとづき、2021年に国際研究チームによって発見が報告され、同年6月3日にはNASAの太陽系外惑星アーカイブに登録されました
sorae.info/newslink/sap...
こちらは、地球から約90光年先に位置する太陽系外惑星「TOI-1231 b」の想像図です。NASAの系外惑星探査衛星「TESS(テス)」の観測データにもとづき、2021年に国際研究チームによって発見が報告され、同年6月3日にはNASAの太陽系外惑星アーカイブに登録されました
約90光年先の海王星に似た「TOI-1231 b」 赤色矮星を24日でめぐる惑星
TOI-1231
sorae.info
November 10, 2025 at 1:54 PM
約90光年先の海王星に似た「TOI-1231 b」 赤色矮星を24日でめぐる惑星
sorae.info/newslink/sap...
こちらは、地球から約90光年先に位置する太陽系外惑星「TOI-1231 b」の想像図です。NASAの系外惑星探査衛星「TESS(テス)」の観測データにもとづき、2021年に国際研究チームによって発見が報告され、同年6月3日にはNASAの太陽系外惑星アーカイブに登録されました
sorae.info/newslink/sap...
こちらは、地球から約90光年先に位置する太陽系外惑星「TOI-1231 b」の想像図です。NASAの系外惑星探査衛星「TESS(テス)」の観測データにもとづき、2021年に国際研究チームによって発見が報告され、同年6月3日にはNASAの太陽系外惑星アーカイブに登録されました
Reposted by わちゃまかーり
18世紀から知られる銀河「M61」の恒星ストリームを発見か ベラ・ルービン天文台の初画像から
sorae.info/astronomy/20...
こちらは、ベラ・ルービン天文台(チリ)の「シモニー・サーベイ望遠鏡」が観測した、約5500万光年先の「おとめ座銀河団」の画像です。実はこの画像、ある銀河の周囲にこれまで知られていなかった構造が捉えられていた……というのですが、どこに写っているのかわかりますか?
sorae.info/astronomy/20...
こちらは、ベラ・ルービン天文台(チリ)の「シモニー・サーベイ望遠鏡」が観測した、約5500万光年先の「おとめ座銀河団」の画像です。実はこの画像、ある銀河の周囲にこれまで知られていなかった構造が捉えられていた……というのですが、どこに写っているのかわかりますか?
18世紀から知られる銀河「M61」の恒星ストリームを発見か ベラ・ルービン天文台の初画像から
こちらは、ベラ・ルービン天文台(チリ)の「シモニー・サーベイ望遠鏡」が観測した、約5500万光年先の「おとめ座銀河団」の画像です。ベラ・ルービン天文台からの初公開画像のひとつとして、NSF NOIRLabが2025年6月23日付で発表したものです
sorae.info
November 10, 2025 at 12:49 PM
18世紀から知られる銀河「M61」の恒星ストリームを発見か ベラ・ルービン天文台の初画像から
sorae.info/astronomy/20...
こちらは、ベラ・ルービン天文台(チリ)の「シモニー・サーベイ望遠鏡」が観測した、約5500万光年先の「おとめ座銀河団」の画像です。実はこの画像、ある銀河の周囲にこれまで知られていなかった構造が捉えられていた……というのですが、どこに写っているのかわかりますか?
sorae.info/astronomy/20...
こちらは、ベラ・ルービン天文台(チリ)の「シモニー・サーベイ望遠鏡」が観測した、約5500万光年先の「おとめ座銀河団」の画像です。実はこの画像、ある銀河の周囲にこれまで知られていなかった構造が捉えられていた……というのですが、どこに写っているのかわかりますか?
Reposted by わちゃまかーり
YouTubeがWindows11をサポート対象外のマシンに導入する解説動画を「身体的危害のリスク」を理由に削除、AIによるモデレーションの限界が浮き彫りに
https://gigazine.net/news/20251110-youtube-bypass-tutorials/
https://gigazine.net/news/20251110-youtube-bypass-tutorials/
YouTubeがWindows11をサポート対象外のマシンに導入する解説動画を「身体的危害のリスク」を理由に削除、AIによるモデレーションの限界が浮き彫りに
Windows 10のサポートは2025年10月14日をもって終了し、Windows 11へ更新しなければ機能更新プログラムとセキュリティ更新プログラムの提供がなくなって安全性の点で問題ありますが、マシンによってはWindows 11がサポート対象外のものもあります。そこで、技術系YouTuberが「Windows 11のハードウェア要件を無視または回避してサポート対象外のマシンにインストールする方法」という動画をアップしたところ、YouTubeになぜか「深刻な身体的危害や死亡のリスクがある危険または違法な活動を助長している」と判断され、動画を削除されるという対応を受けたことを報告しています。
gigazine.net
November 10, 2025 at 4:56 AM
YouTubeがWindows11をサポート対象外のマシンに導入する解説動画を「身体的危害のリスク」を理由に削除、AIによるモデレーションの限界が浮き彫りに
https://gigazine.net/news/20251110-youtube-bypass-tutorials/
https://gigazine.net/news/20251110-youtube-bypass-tutorials/
🔴 Live Now: 24/7 Kilauea Volcano Watch in Hawaii (Multi-cams) youtu.be/H7kj4TkljLc
🔴 Live Now: 24/7 Kilauea Volcano Watch in Hawaii (Multi-cams)
YouTube video by afarTV
youtu.be
November 9, 2025 at 11:38 PM
🔴 Live Now: 24/7 Kilauea Volcano Watch in Hawaii (Multi-cams) youtu.be/H7kj4TkljLc
【#NewGlenn】ニューグレン2回目の打上げ✨ESCAPADE mission #宇推くりあ youtu.be/-nJpA-iRWpo
【#NewGlenn】ニューグレン2回目の打上げ✨ESCAPADE mission #宇推くりあ
YouTube video by 宇推くりあ -★Clear Usui Rocket ch.★-
youtu.be
November 9, 2025 at 8:56 PM
【#NewGlenn】ニューグレン2回目の打上げ✨ESCAPADE mission #宇推くりあ youtu.be/-nJpA-iRWpo
Reposted by わちゃまかーり
一目でわかる!太陽系8惑星+冥王星の自転方向と傾き【今日の宇宙画像】
sorae.info/newslink/sap...
sorae.info/newslink/sap...
一目でわかる!太陽系8惑星+冥王星の自転方向と傾き
太陽系の8惑星と冥王星の自転と自転軸の傾きをまとめたNASAの可視化動画を紹介。サイズや回転速度は見やすさのため統一調整。横倒しの天王星や逆行の金星など、季節の違いが直感で分かります
sorae.info
November 9, 2025 at 1:24 PM
一目でわかる!太陽系8惑星+冥王星の自転方向と傾き【今日の宇宙画像】
sorae.info/newslink/sap...
sorae.info/newslink/sap...
Reposted by わちゃまかーり
【語源を知れば納得】
今年もだんだんと紅葉前線が南下中です。
ところで、「もみじ」と「かえで」の違いを知っていますか?
「もみじ」「かえで」それぞれの語源や、植物学的にみたときの「モミジ」「カエデ」の分類を見てみましょう。
weathernews.jp/news/202511/...
今年もだんだんと紅葉前線が南下中です。
ところで、「もみじ」と「かえで」の違いを知っていますか?
「もみじ」「かえで」それぞれの語源や、植物学的にみたときの「モミジ」「カエデ」の分類を見てみましょう。
weathernews.jp/news/202511/...
語源を知れば納得 「もみじ」と「かえで」の違いとは? - ウェザーニュース
今年もだんだんと紅葉前線が南下中です。ところで、「もみじ」と「かえで」の違いを知っていますか?「もみじ」「かえで」それぞれの語源や、植物学的にみたときの「モミジ」「カエデ」の分類を見てみましょう。
weathernews.jp
November 9, 2025 at 12:48 AM
【語源を知れば納得】
今年もだんだんと紅葉前線が南下中です。
ところで、「もみじ」と「かえで」の違いを知っていますか?
「もみじ」「かえで」それぞれの語源や、植物学的にみたときの「モミジ」「カエデ」の分類を見てみましょう。
weathernews.jp/news/202511/...
今年もだんだんと紅葉前線が南下中です。
ところで、「もみじ」と「かえで」の違いを知っていますか?
「もみじ」「かえで」それぞれの語源や、植物学的にみたときの「モミジ」「カエデ」の分類を見てみましょう。
weathernews.jp/news/202511/...
【オホーツクミュージアムえさし】博物館×民俗学 オホーツクミュージアムえさしの学芸員さんに公開取材します!!【VTuber/ #諸星めぐる 】 youtu.be/eySy2AcYe8I
【オホーツクミュージアムえさし】博物館×民俗学 オホーツクミュージアムえさしの学芸員さんに公開取材します!!【VTuber/ #諸星めぐる 】
YouTube video by 諸星めぐる Megu.ch【書店員VTuber】
youtu.be
November 8, 2025 at 3:23 AM
【オホーツクミュージアムえさし】博物館×民俗学 オホーツクミュージアムえさしの学芸員さんに公開取材します!!【VTuber/ #諸星めぐる 】 youtu.be/eySy2AcYe8I
Reposted by わちゃまかーり
赤紫の“羽”が広がる! 近赤外線でとらえたバタフライ星雲「NGC 6302」
sorae.info/newslink/sap...
sorae.info/newslink/sap...
赤紫の“羽”が広がる! 近赤外線でとらえたバタフライ星雲「NGC 6302」
ハッブル宇宙望遠鏡が近赤外線でとらえた「バタフライ星雲(NGC 6302)」です。赤は水素、緑と青は電離した鉄の輝きに対応する擬似カラーで、左右に広がる双極の“羽”と、中央を横切る暗い塵の帯(ドーナツ状トーラス)が印象的に写し出されています。中心星は塵に隠れていますが、その放射が星雲を照らし、独特の形を生み出します
sorae.info
November 7, 2025 at 2:43 PM
赤紫の“羽”が広がる! 近赤外線でとらえたバタフライ星雲「NGC 6302」
sorae.info/newslink/sap...
sorae.info/newslink/sap...
【🎊 告知】星見まどか主催の星空観望会イベント実施!【#星見ないとin東京 / 星見まどか】 youtu.be/xFIKcbrBQ1M
【🎊 告知】星見まどか主催の星空観望会イベント実施!【#星見ないとin東京 / 星見まどか】
YouTube video by 星見まどかの宇宙情報室
youtu.be
November 7, 2025 at 1:22 PM
【🎊 告知】星見まどか主催の星空観望会イベント実施!【#星見ないとin東京 / 星見まどか】 youtu.be/xFIKcbrBQ1M
Reposted by わちゃまかーり
Reposted by わちゃまかーり
金曜の夜。東の空に、少し顔を赤らめた居待月。
月の色は、月自体に何かが起きているのではなく、大気の状態を反映しています。空の低い場所では、夕日のように赤っぽく、これから高さが増していくと、白さが増していきます。
一夜の中でも、月の変化を楽しんで下さい。
月の色は、月自体に何かが起きているのではなく、大気の状態を反映しています。空の低い場所では、夕日のように赤っぽく、これから高さが増していくと、白さが増していきます。
一夜の中でも、月の変化を楽しんで下さい。
November 7, 2025 at 11:35 AM
金曜の夜。東の空に、少し顔を赤らめた居待月。
月の色は、月自体に何かが起きているのではなく、大気の状態を反映しています。空の低い場所では、夕日のように赤っぽく、これから高さが増していくと、白さが増していきます。
一夜の中でも、月の変化を楽しんで下さい。
月の色は、月自体に何かが起きているのではなく、大気の状態を反映しています。空の低い場所では、夕日のように赤っぽく、これから高さが増していくと、白さが増していきます。
一夜の中でも、月の変化を楽しんで下さい。
Reposted by わちゃまかーり
昨夜望遠鏡を使って撮影した土星です。(1枚目)
最近は土星をほぼ真横から見る形になっていて、環が線状に写っています。今月末にはもっと細くなりますので、もしかしたら見えなくなってしまうかもしれません。望遠鏡をお持ちの方はご覧になってみてください。
2枚目は4年前に撮影した土星です(参考)。
最近は土星をほぼ真横から見る形になっていて、環が線状に写っています。今月末にはもっと細くなりますので、もしかしたら見えなくなってしまうかもしれません。望遠鏡をお持ちの方はご覧になってみてください。
2枚目は4年前に撮影した土星です(参考)。
November 7, 2025 at 10:45 AM
昨夜望遠鏡を使って撮影した土星です。(1枚目)
最近は土星をほぼ真横から見る形になっていて、環が線状に写っています。今月末にはもっと細くなりますので、もしかしたら見えなくなってしまうかもしれません。望遠鏡をお持ちの方はご覧になってみてください。
2枚目は4年前に撮影した土星です(参考)。
最近は土星をほぼ真横から見る形になっていて、環が線状に写っています。今月末にはもっと細くなりますので、もしかしたら見えなくなってしまうかもしれません。望遠鏡をお持ちの方はご覧になってみてください。
2枚目は4年前に撮影した土星です(参考)。