■Do not use my Photo & art for AI training
■■Do not reupload my photo & art
■■■Do Not Use
このタイミングで政治がこれ。
「来年の今頃」がもう想像できない。
このタイミングで政治がこれ。
「来年の今頃」がもう想像できない。
サンドイッチ用のパンが売っておらず八枚切りで、生クリームにレモン汁を多めに入れて生クリーム&クリームチーズ(買ってない)感を出しつつ、製菓用の茶葉が細かいアールグレイを入れています。
フルーツサンドのカット、特に耳のついたパンからのカットは大の苦手でしたが、冷凍は便利……!夏場に生クリームものを扱うのは難しいのですが夏の果物使いたいですものね……。ありがとう冷凍庫。活路も開けておいしいフルーツサンドでした。🍑
#青空ごはん部
#青空青果部 🍽️
この度は、岡山にある岡本桃園さん(https://www.instagram.com/okamoto.peach.garden/)の「おかやま夢白桃」で料りました。「うー9(白桃×布目早生)」と「山根白桃」を親に持つ、2005年品種登録の比較的新しい品種です。とにかく高糖度、果汁充分口当たり良し、香り良し。
こちらは昨年桃のサブスクを申し込んでいたのですが天候で予定回数に足りなかったそうで、今年その分を送ってくださいました。楽しみにしていたので嬉しさも一入です。
お裾分けしたりお供えしたり、果物は食の華ですね。
#青空ごはん部
#青空青果部
#food🍽️
この度は、岡山にある岡本桃園さん(https://www.instagram.com/okamoto.peach.garden/)の「おかやま夢白桃」で料りました。「うー9(白桃×布目早生)」と「山根白桃」を親に持つ、2005年品種登録の比較的新しい品種です。とにかく高糖度、果汁充分口当たり良し、香り良し。
こちらは昨年桃のサブスクを申し込んでいたのですが天候で予定回数に足りなかったそうで、今年その分を送ってくださいました。楽しみにしていたので嬉しさも一入です。
お裾分けしたりお供えしたり、果物は食の華ですね。
#青空ごはん部
#青空青果部
#food🍽️
自分はお米二合にとうもろこし一本、昆布出汁と塩で炊いています。鋳物の炊飯鍋が優秀で、炊き上がりが毎回楽しみ。
まだまだ暑さは厳しいのですが、吹く風の感じが変わって晩夏と秋の入り口が混ざった感じ。真夏の風ではなくなっていて、季節の移り変わりを感じます。
秋らしい秋はいつ来ることやらですが、ありがたいことに地元はもうお米の収穫が終わった地域もあり、新米が並び始めています。
気候も何もこれまでみたいに当たり前じゃない。日常のことに忘れそうになるけれど、日々の糧に感謝です。
#青空ごはん部
#青空青果部
#とうもろこしごはん
#food 🍽️
自分はお米二合にとうもろこし一本、昆布出汁と塩で炊いています。鋳物の炊飯鍋が優秀で、炊き上がりが毎回楽しみ。
まだまだ暑さは厳しいのですが、吹く風の感じが変わって晩夏と秋の入り口が混ざった感じ。真夏の風ではなくなっていて、季節の移り変わりを感じます。
秋らしい秋はいつ来ることやらですが、ありがたいことに地元はもうお米の収穫が終わった地域もあり、新米が並び始めています。
気候も何もこれまでみたいに当たり前じゃない。日常のことに忘れそうになるけれど、日々の糧に感謝です。
#青空ごはん部
#青空青果部
#とうもろこしごはん
#food 🍽️
選挙に行けることを祝う日が、日本にもまた来るかも知れない。
#青空ごはん部
#青空甘味部
#青空青果部
#food
🍽️
https://x.com/jomonzine/status/1808668289092235541
選挙に行けることを祝う日が、日本にもまた来るかも知れない。
#青空ごはん部
#青空甘味部
#青空青果部
#food
🍽️
https://x.com/jomonzine/status/1808668289092235541
このオンライン署名に賛同をお願いします!「治療を必要とする全ての人が使用する薬を、今後も保険適用とすることを政府に求めるオンライン署名にご協力ください」 https://chng.it/vfJTVfdnfF @change_jpより
このオンライン署名に賛同をお願いします!「治療を必要とする全ての人が使用する薬を、今後も保険適用とすることを政府に求めるオンライン署名にご協力ください」 https://chng.it/vfJTVfdnfF @change_jpより
豆腐を切って熱した石(鉄鍋可)に多めの油を引き、ほどよく焼き色をつけて大根おろしと醤油でいただきます。
地元の美味しいお豆腐屋さんの木綿を使ったのですが、こんなにシンプルですごく美味しいです。江戸時代、当たり前ですが豆腐はお豆腐屋さんでその日の早朝作られた有機国産材料だったんですよね、今となっては高級品ですね。
昔のレシピを見るのがすごく好きなのですが、便利さや安さと引き換えに、何か取り返しのつかないものを手放してしまっているような、そんな空恐ろしさを感じます。
#青空ごはん部
#豆腐百珍
#foodhistory
豆腐を切って熱した石(鉄鍋可)に多めの油を引き、ほどよく焼き色をつけて大根おろしと醤油でいただきます。
地元の美味しいお豆腐屋さんの木綿を使ったのですが、こんなにシンプルですごく美味しいです。江戸時代、当たり前ですが豆腐はお豆腐屋さんでその日の早朝作られた有機国産材料だったんですよね、今となっては高級品ですね。
昔のレシピを見るのがすごく好きなのですが、便利さや安さと引き換えに、何か取り返しのつかないものを手放してしまっているような、そんな空恐ろしさを感じます。
#青空ごはん部
#豆腐百珍
#foodhistory
西洋料理は1650年を境に大きく変わった。
化学と医学の進歩が食事や栄養に対するを考え方変えたからだ。
17世紀以前の貴族の食卓の再現レシピも掲載しています。
…お味は…?
【別冊日経サイエンス237 食と健康】https://www.nikkei-science.com/sci_book/bessatu/51237.html
西洋料理は1650年を境に大きく変わった。
化学と医学の進歩が食事や栄養に対するを考え方変えたからだ。
17世紀以前の貴族の食卓の再現レシピも掲載しています。
…お味は…?
【別冊日経サイエンス237 食と健康】https://www.nikkei-science.com/sci_book/bessatu/51237.html