やさぐれ
yasagure2024.bsky.social
やさぐれ
@yasagure2024.bsky.social
主に週末映画雑感等
Reposted by やさぐれ
だから、著作者人格権たる氏名表示権の行使をお勧めしています。
氏名表示とは、活動名やサイン、自身のサイトやアカウントのURLなどが該当します
これを書いて居るだけで、生成AIへの無断利用に対してできることが増えます。
この表示は著作権の中で最も強力な権利です。
また、表示していなければ行使できない権利です。
ですので、権利者にとっては、ウォーターマーク、意思表示、氏名表示が大切です。

あなたの著作物、守れるのは本人だけ!ウォーターマークとその必要性
youtu.be/MqOOoHH15fE
November 10, 2025 at 10:11 AM
プレデターバッドランドなんかダメだった
November 10, 2025 at 1:52 PM
トロン:レガシー思ったより悪かなかった。主要人物が三人いて(群像劇でもないのに)どこにも重点をおけてなくて見辛い構成になってしまっていた。複数のライターを渡り歩いてリライト繰り返したりしたせいなのか編集でいじくりまわしたのか再撮影シーンをねじ込んだりしたせいかわかんないけど。でも画はリッチだし金の使い方は良かったんじゃないかな。あの門みたいな浮遊物変形してアームとか出て来れば良かったのに。
November 9, 2025 at 4:54 PM
Discoverのほうを見るとAIイラストが出て来るの何とかしてーなーという気分。パースとか光源とかが変だったりどういうシチュエーションかわからんやつとか何考えて出力してんだか。大して考えてねーからAIイラストなんかやってんだろうけどさ。
November 9, 2025 at 3:35 AM
連続エピソードだと話数差し替えもしにくいから厳しいね…。
November 9, 2025 at 2:39 AM
ひょっとしたらライダーみたいに海外市場狙うにしてもパワーレンジャーの権利関係で地域によっては展開出来ないから結局戦隊は辞めざるを得なかったみたいな面もあったのかな?
November 9, 2025 at 2:12 AM
今日の回の再編集に目処がついたから降板発表したのかな
November 9, 2025 at 1:29 AM
OP再編集してる
November 9, 2025 at 12:35 AM
墨攻ってジブリと押井守でアニメ映画作る案もあったんだ。実現してたらラストはどうなってたのかな。原作小説と漫画版と実写映画では全部違う終わり方だったし。
November 8, 2025 at 3:17 PM
エースをねらえ!が進むにつれて失ったものがおにいさまへ…にはあるよなー。正直ちょっとニガテではある。やっぱり面白いけど。出﨑演出杉野作画作品でもマッドハウスと手塚プロだと何となく画のテイストが異なる感じがするな。
November 8, 2025 at 2:49 PM
この時の懸念がこんな形で跳ね返ってくるとは
ゴジュウユニコーンのキャラ造形も女一人体制でこれはないんじゃないか?二人いればどちらかはこういうキャラでもいい気もするけど。
November 8, 2025 at 7:46 AM
プロデューサーやキャスティングマネージャーの人を見る目が無かったという言い方も出来るが…それを言うのは酷なのかなーとも思うし…。
November 8, 2025 at 7:39 AM
ゴジュウユニコーンの前から出てた不倫スキャンダル話は作品には無関係だろと思ってここでは取り上げなかったけどまさかこんな形で取り上げざるを得なくなるとは思わなかった。
November 8, 2025 at 7:06 AM
ゴジュウジャーはもうファイナルライブツアーもVシネも配信のスピンオフもやんないのかな…。採算が合わんならやらんで済んでもっけの幸い…とは東映サイドも思っちゃいないかな…流石に。
November 8, 2025 at 7:02 AM
もう後半戦なのに…。いやまあ、バトルコサックとかの例もあるけどさ…。やっぱ妹が二代目になるのかな?そうするとゴジュウティラノが交替してたのが伏線として機能するが….。降板は既に視野に入っていたのか偶然なのか。
November 8, 2025 at 6:28 AM
スキャンダルがシリーズ打ち切りの決め手とは思わんが後押しくらいはしたんだろうか
November 8, 2025 at 6:23 AM
RP>スキャンダルから逃げ切っちゃう気なんかなと思ってたら…。不倫よりは飲酒の方が傷が少ないのかね?
November 8, 2025 at 6:18 AM
RP>わかる。これは本当に感じていた。
November 8, 2025 at 1:54 AM
Reposted by やさぐれ
去年の記憶を思い出しながら書きました。安彦良和先生は『THE ORIGIN』では悪い意味で「まんが」になってしまう、歴史漫画だとキレキレなのに……なんでやの、という話です。

安彦良和展からの連想、『THE ORIGIN』へのモヤモヤと歴史漫画での冴えについて - 空気吸うだけ tekkmakk.hatenablog.com/entry/2025/1...
安彦良和展からの連想、『THE ORIGIN』へのモヤモヤと歴史漫画での冴えについて - 空気吸うだけ
はじめに 冒頭から溢れ出る韜晦 ヤマトを巡る面白挿話の数々 『THE ORIGIN』へのモヤモヤ、なぜ完全フィクション作品でこうなるのか 歴史漫画での筆力、不可逆だからこそ生じる実存 再び、富野監督との比較 歴史漫画に登場する仙人としての格闘家たち、そこから派生した勝手な妄想 おまけ はじめに 2024年8月頃、安彦良和展に行ってきました。展示会そのものと言うより、それに触発された安彦さんの仕事へ...
tekkmakk.hatenablog.com
November 1, 2025 at 2:32 PM
解像度の高い映像、怪獣映画と相性悪い気もする。
November 8, 2025 at 12:09 AM
マルコ・ポーロの冒険32話、アクマッドは元々アフマド→アクマド→アクマッドに変化していった?検索してみるとこの暗殺事件は史実(といってもアニメの話はほとんど創作だろうけど)らしいが東方見聞録には後の版から挿入されたらしい?アクマッドが最期に燃えるのマモーっぽくて吉川惣司らしく感じる。
November 7, 2025 at 11:48 PM
Reposted by やさぐれ
バイデン前米政権が2024年、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザでの軍事作戦に対する戦争犯罪の容疑を裏付ける可能性のある証拠の存在について、イスラエル軍の弁護士から情報を得ていたことが分かった。元米政府関係者5人が明らかにした。イスラエルが作戦の合法性を主張する中、軍内部で合法性に疑問が持たれていたことになる。 bit.ly/4nFAC0t
米前政権、ガザでの戦争犯罪巡る証拠の存在把握か=関係筋
バイデン前米政権が2024年、イスラエル軍によるパレスチナ自治区ガザでの軍事作戦に対する戦争犯罪の容疑を裏付ける可能性のある証拠の存在について、イスラエル軍の弁護士から情報を得ていたことが分かった。元米政府関係者5人が明らかにした。イスラエルが作戦の合法性を主張する中、軍内部で合法性に疑問が持たれていたことになる。
bit.ly
November 7, 2025 at 8:44 PM
「技術がスゴい」じゃなくてその技術をどう使うかだし、結局ゲリラじゃねぇもんなー
November 7, 2025 at 1:25 PM
ロシャオヘイ戦記がなんか馴染めなかった理由、同スタッフのポケモンアニメ見ると何となく解ってきたような気がしないでもない。ヤッパヨクデキテマスヨネー、だから何?ってなっちゃうな。
November 7, 2025 at 1:22 PM