最近、比較的、頑張っているのが運動不足解消のためのフラ(ダンス)。
ペットの白文鳥ピーちゃん♀が、時々登場するかも。
・エッホエッホ:聞いたことない。お笑い関係か?
・おてつたび:知らん
・企業風土:どこで使ったの?
・7月5日:知らん
・チャッピー:知らん
・チョコミントよりもあ・な・た:知らん
・長袖をください:?
・二季:意味はわかるが聞いたことない
・ビジュイイじゃん:知らん
・ひょうろく:知らん(大河ドラマ出演か?)
・平成女児:知らん
・ほいたらね:朝ドラ関連だろうが流行語か?
・薬膳:意味は知ってるが流行語か?
・リカバリーウェア:?
・エッホエッホ:聞いたことない。お笑い関係か?
・おてつたび:知らん
・企業風土:どこで使ったの?
・7月5日:知らん
・チャッピー:知らん
・チョコミントよりもあ・な・た:知らん
・長袖をください:?
・二季:意味はわかるが聞いたことない
・ビジュイイじゃん:知らん
・ひょうろく:知らん(大河ドラマ出演か?)
・平成女児:知らん
・ほいたらね:朝ドラ関連だろうが流行語か?
・薬膳:意味は知ってるが流行語か?
・リカバリーウェア:?
また、20年ぐらい前にやっていた弓道の矢・矢筒については、スポーツセンターの弓道場に寄付できないか窓口に聞いてみたら、弓道連盟に聞いてほしいと言われ、代表者に連絡したら使ってくれるとのこと。こういう特殊なものは、使ってくれるところに落ち着くのが一番うれしい。
…ということで、今週のリユース・断捨離でした。
相変わらず物を捨てる・売る=処分する話ばかりでお恥ずかしい次第です。
また、20年ぐらい前にやっていた弓道の矢・矢筒については、スポーツセンターの弓道場に寄付できないか窓口に聞いてみたら、弓道連盟に聞いてほしいと言われ、代表者に連絡したら使ってくれるとのこと。こういう特殊なものは、使ってくれるところに落ち着くのが一番うれしい。
…ということで、今週のリユース・断捨離でした。
相変わらず物を捨てる・売る=処分する話ばかりでお恥ずかしい次第です。
この前の人形供養もそうだが、ただごみとして捨てるのは忍びないものがあったので、ちょっとホッとしている。そして今夜のおかず代になった。
この前の人形供養もそうだが、ただごみとして捨てるのは忍びないものがあったので、ちょっとホッとしている。そして今夜のおかず代になった。
どこかの自治体のふるさと納税の返礼品にあるんじゃないの?というと、もっと高いヤツ(マットレスタイプ)を考えているとのこと。そうなると20万円以上するらしい。まさに清水の舞台から飛び降りる覚悟となるが、これほどの高額商品だと、十分すぎるほどお試しし尽して、全て納得しないと後悔しそうで怖い。
どこかの自治体のふるさと納税の返礼品にあるんじゃないの?というと、もっと高いヤツ(マットレスタイプ)を考えているとのこと。そうなると20万円以上するらしい。まさに清水の舞台から飛び降りる覚悟となるが、これほどの高額商品だと、十分すぎるほどお試しし尽して、全て納得しないと後悔しそうで怖い。
そこで友人が漂白に効果ありと言っていたオキシ・クリーンをドラッグストアで買ってきて、1時間程、ぬるま湯つけ置きしたら驚くほどきれい(白く)になった。
商品名やロゴのデザインなどから、てっきりUSA製かと思ったら(本家はUSA)日本製とか中国製とか韓国製とかあるようで、どうやら成分とかも違うらしい。
ウチのはたぶん日本製だとは思うけど、ボトルを見たら原産国は中国になっていた(どっちなんだ?)。
まあ、無事に落ちたからいいのだけど…安全性とか大丈夫?
そこで友人が漂白に効果ありと言っていたオキシ・クリーンをドラッグストアで買ってきて、1時間程、ぬるま湯つけ置きしたら驚くほどきれい(白く)になった。
商品名やロゴのデザインなどから、てっきりUSA製かと思ったら(本家はUSA)日本製とか中国製とか韓国製とかあるようで、どうやら成分とかも違うらしい。
ウチのはたぶん日本製だとは思うけど、ボトルを見たら原産国は中国になっていた(どっちなんだ?)。
まあ、無事に落ちたからいいのだけど…安全性とか大丈夫?
今日は朝からスッキリ晴れて、ホント良かった。
家では、こういうのに出さざるを得ないのがなんか申し訳なく感じていて、写真も撮らなかったのですが、会場で引き渡した後、他の仲間と微笑ましく並んでいたのを見つけられて、良かったです。
これから祭典に参列します。
今日は朝からスッキリ晴れて、ホント良かった。
家では、こういうのに出さざるを得ないのがなんか申し訳なく感じていて、写真も撮らなかったのですが、会場で引き渡した後、他の仲間と微笑ましく並んでいたのを見つけられて、良かったです。
これから祭典に参列します。
少女漫画・インフィニティ 萩尾望都×山岸凉子×大和和紀 三人展
www.nact.jp/exhibition_s...
「萩尾・山岸・大和は、いずれも1960年代後半にデビューし、1970年代には表現の可能性を大きく広げた「少女漫画黄金期」の立役者として活躍しました。以来、現在に至るまで精力的に作品を発表し続け、まさに表現の多様性を探求する歴史とともに歩んできた“時代の証言者”…
本展では、三人のこれまでの創作活動を、代表作の原画や貴重な資料を通して振り返るとともに、それぞれの活動の軌跡、創作の源泉に迫ります」
少女漫画・インフィニティ 萩尾望都×山岸凉子×大和和紀 三人展
www.nact.jp/exhibition_s...
「萩尾・山岸・大和は、いずれも1960年代後半にデビューし、1970年代には表現の可能性を大きく広げた「少女漫画黄金期」の立役者として活躍しました。以来、現在に至るまで精力的に作品を発表し続け、まさに表現の多様性を探求する歴史とともに歩んできた“時代の証言者”…
本展では、三人のこれまでの創作活動を、代表作の原画や貴重な資料を通して振り返るとともに、それぞれの活動の軌跡、創作の源泉に迫ります」
近所の電気屋に聞いたら電池の寿命ではないかということで、新しいのを取り寄せてもらったのだが(セッティングまでしてくれなかった;)電池交換したものの、あの心臓に悪いサイレン(警報音)と「火事です、火事です」が続き、なんか怖くなってしまったので、再び電池を外して翌日にメーカーのカスタマーサービスに電話してみた。
すると電池切れの場合は「電池切れです」という表示(音声?)が出るそうで、「火事です」が続く場合は本体のセンサーがダメになったか、埃などが入り込んでセンサーが誤動作することがあるので、とりあえず掃除機で吸い取ってとのこと。
近所の電気屋に聞いたら電池の寿命ではないかということで、新しいのを取り寄せてもらったのだが(セッティングまでしてくれなかった;)電池交換したものの、あの心臓に悪いサイレン(警報音)と「火事です、火事です」が続き、なんか怖くなってしまったので、再び電池を外して翌日にメーカーのカスタマーサービスに電話してみた。
すると電池切れの場合は「電池切れです」という表示(音声?)が出るそうで、「火事です」が続く場合は本体のセンサーがダメになったか、埃などが入り込んでセンサーが誤動作することがあるので、とりあえず掃除機で吸い取ってとのこと。
11連なので思ったよりズシンと重い。また素材が貝なので、ちょっと欠けやすいらしいので、気をつけて取り扱わなくては。何かケースも探しておかねばいかんな。
フラで使うレイなどの小物は、メルカリで手に入れることがほとんど。専門店で買うと高いし、わざわざ店に買いに行くのも大変だし。
リユースビジネスは結構盛況らしい。
11連なので思ったよりズシンと重い。また素材が貝なので、ちょっと欠けやすいらしいので、気をつけて取り扱わなくては。何かケースも探しておかねばいかんな。
フラで使うレイなどの小物は、メルカリで手に入れることがほとんど。専門店で買うと高いし、わざわざ店に買いに行くのも大変だし。
リユースビジネスは結構盛況らしい。
そのせいかメルカリで見てみたら、けっこうな金額で出品しているのがたくさんあった。手に入らないから高くするのか。う~~ん。
そのせいかメルカリで見てみたら、けっこうな金額で出品しているのがたくさんあった。手に入らないから高くするのか。う~~ん。
もちろん火の気も煙もないので誤報だったのはわかっていたが、突然だったので焦るのなんのって。
ひもを引っ張って警報音は停めたけど、数分後にまた警報。トータルで3回も鳴った。
天井から本体を外し、誤報の原因を調べたら、多分電池切れによる誤報だったらしい。近所の電気工事店に相談して電池交換してもらうことになった。
電池は10年交換が目安らしいが、たぶん本体を設置して以降、交換してないと思うので、もう15年ぐらい過ぎているかも。こういう家、多いんじゃないかなあ。
もちろん火の気も煙もないので誤報だったのはわかっていたが、突然だったので焦るのなんのって。
ひもを引っ張って警報音は停めたけど、数分後にまた警報。トータルで3回も鳴った。
天井から本体を外し、誤報の原因を調べたら、多分電池切れによる誤報だったらしい。近所の電気工事店に相談して電池交換してもらうことになった。
電池は10年交換が目安らしいが、たぶん本体を設置して以降、交換してないと思うので、もう15年ぐらい過ぎているかも。こういう家、多いんじゃないかなあ。
ningyou-kanshasai.com
やはり人形を手放す時は、何かしらの供養をした方がいいと思い、前にもここに十数体持って行ったことがあるが、さすがに都心の有名神社で、すごい人と人形の数だった。
ウチにはまだケースに入れている人形と段飾りのひな人形(ともに還暦過ぎ;)があるが、「彼・彼女ら」も、自分が元気なうちの、そう遠くない時期に何らか供養したいと思っている。
ningyou-kanshasai.com
やはり人形を手放す時は、何かしらの供養をした方がいいと思い、前にもここに十数体持って行ったことがあるが、さすがに都心の有名神社で、すごい人と人形の数だった。
ウチにはまだケースに入れている人形と段飾りのひな人形(ともに還暦過ぎ;)があるが、「彼・彼女ら」も、自分が元気なうちの、そう遠くない時期に何らか供養したいと思っている。
「渋谷」という街自体は、何となく好きじゃないのだけど、高校で3年間、仕事で約40年間通った(乗り換え)ので興味深く番組を見た。
そんな渋谷駅(構内)の印象といえば…
・古くて狭い。
・乗換や移動の動線が複雑。
・ともかく人が多い。
・雨の日は滑りやすい。
・夏は山手線も旧東横線の両ホームともに、メチャクチャ暑い…等々
今も(新しい)迷宮のような気はするが(新しいビルがよくわからない)、再開発完了すれば、もう少し分かりやすくなるのかな?
そういえば地下鉄銀座線の新ホームには、まだ行ってなかったな。
「渋谷」という街自体は、何となく好きじゃないのだけど、高校で3年間、仕事で約40年間通った(乗り換え)ので興味深く番組を見た。
そんな渋谷駅(構内)の印象といえば…
・古くて狭い。
・乗換や移動の動線が複雑。
・ともかく人が多い。
・雨の日は滑りやすい。
・夏は山手線も旧東横線の両ホームともに、メチャクチャ暑い…等々
今も(新しい)迷宮のような気はするが(新しいビルがよくわからない)、再開発完了すれば、もう少し分かりやすくなるのかな?
そういえば地下鉄銀座線の新ホームには、まだ行ってなかったな。
スーパー行ったら結構いいのがあったので、とりあえず二匹(頭とハラワタ処理済みのを選んだ)。
どう焼いたら一番いいのかわからなかった(情けねえなあ)ので、料理アプリで確認。
サッと洗って水分拭き取って、塩を振ってグリルで焼いたら、綺麗に焼けました。
とりあえずワタシも一口食べたけど、まあ〜こんなもんですかね。
スーパー行ったら結構いいのがあったので、とりあえず二匹(頭とハラワタ処理済みのを選んだ)。
どう焼いたら一番いいのかわからなかった(情けねえなあ)ので、料理アプリで確認。
サッと洗って水分拭き取って、塩を振ってグリルで焼いたら、綺麗に焼けました。
とりあえずワタシも一口食べたけど、まあ〜こんなもんですかね。
今年は久々に豊漁らしく、スーパーでも去年より形のいいサンマが、まあまあ、そこそこな値段で売っていた。
…が、買い出しに来る&調理をする人(ワタシ)が、正直な話、サンマは好きじゃないため、ウチの食卓にサンマが登ることはほとんどない。
でも、家族が食べたいと期待するならと、仕方なく買ってくることもあるが(少なくとも頭とはらわたは処理してもらうことは必要…私にはできぬ)
今年は久々に豊漁らしく、スーパーでも去年より形のいいサンマが、まあまあ、そこそこな値段で売っていた。
…が、買い出しに来る&調理をする人(ワタシ)が、正直な話、サンマは好きじゃないため、ウチの食卓にサンマが登ることはほとんどない。
でも、家族が食べたいと期待するならと、仕方なく買ってくることもあるが(少なくとも頭とはらわたは処理してもらうことは必要…私にはできぬ)
AIがいろんな人の絵柄を学習し「絵が上手い人はこういう画風が多い!」と判断し、さらに流行を反映して作るらしい。ここで特別な指定をしないと出力されやすい画風になるのだと(参考Ya***知恵袋)
ふ~~ん、そうなのか。その絵柄が何となく好きじゃない私は、今の流行も受け入れないところにいるんだな。まあ、いいけど。
AIがいろんな人の絵柄を学習し「絵が上手い人はこういう画風が多い!」と判断し、さらに流行を反映して作るらしい。ここで特別な指定をしないと出力されやすい画風になるのだと(参考Ya***知恵袋)
ふ~~ん、そうなのか。その絵柄が何となく好きじゃない私は、今の流行も受け入れないところにいるんだな。まあ、いいけど。
同居家族は移らない方が難しいだろうとは思ったが、追いかけるように私も弟も喉に違和感が。今日はくしゃみ・鼻水。幸いにも発熱はないが、やっぱり移されたか? ということで、家族そろって自宅療養(待機)中。
今、流行っているのは、喉の痛みがハンパないというが、なんとか我慢できるレベルだったが、このまま対処療法だけでなんとかなってほしい。それにしても、以前に打ったワクチンの免疫は、もうほとんどないんだろうけど、コロナの最初の頃に比べると、若干でも耐性ができたかな。
同居家族は移らない方が難しいだろうとは思ったが、追いかけるように私も弟も喉に違和感が。今日はくしゃみ・鼻水。幸いにも発熱はないが、やっぱり移されたか? ということで、家族そろって自宅療養(待機)中。
今、流行っているのは、喉の痛みがハンパないというが、なんとか我慢できるレベルだったが、このまま対処療法だけでなんとかなってほしい。それにしても、以前に打ったワクチンの免疫は、もうほとんどないんだろうけど、コロナの最初の頃に比べると、若干でも耐性ができたかな。
一か月ぐらい前にその予約をしたのだが、そのころから抜け毛がすごく増えていたので、この状態で染めるのは大丈夫か相談したら、頭皮や毛根のトラブルはないとのこと。実は、あまりにごっそり抜けるため、それが怖くて洗髪やブラッシングを控えていたのだが、むしろ、しっかりケアしてくださいと言われた。
また暑さのため髪を「ひっつめ」に縛っているのもよくないらしいが、現在、少し伸ばしているため、首にかかるのが暑くて縛らなくてはとてもやってられないし…。結局、在宅中は緩く結んで、ヘアバンドで頭の上に持ち上げている。
一か月ぐらい前にその予約をしたのだが、そのころから抜け毛がすごく増えていたので、この状態で染めるのは大丈夫か相談したら、頭皮や毛根のトラブルはないとのこと。実は、あまりにごっそり抜けるため、それが怖くて洗髪やブラッシングを控えていたのだが、むしろ、しっかりケアしてくださいと言われた。
また暑さのため髪を「ひっつめ」に縛っているのもよくないらしいが、現在、少し伸ばしているため、首にかかるのが暑くて縛らなくてはとてもやってられないし…。結局、在宅中は緩く結んで、ヘアバンドで頭の上に持ち上げている。
水道水が生暖かかったので小さい氷を入れて少し冷ましてから、入ってもらいました。
水道水が生暖かかったので小さい氷を入れて少し冷ましてから、入ってもらいました。
若い頃(子供のころ)から体は硬いので、今更、柔らかくなるとも思えないのだが、やらないわけにもいかないので、さてどうしようかと思っていたら、地元スポーツセンターの秋の講座でストレッチがあったので、とりあえず申し込んでみた。
でも、正直、あまりやりたくないんだけどなあ。
若い頃(子供のころ)から体は硬いので、今更、柔らかくなるとも思えないのだが、やらないわけにもいかないので、さてどうしようかと思っていたら、地元スポーツセンターの秋の講座でストレッチがあったので、とりあえず申し込んでみた。
でも、正直、あまりやりたくないんだけどなあ。
どうやって作成されるのかわからないが、背景を含めて綺麗に(リアルに)描かれているし、彩色も美しい。けれど人物については、なんかどれもこれも同じような絵柄で、正直、全然面白くない。オリジナルで絵を描いている人の場合、たまにこれで遊ぶのはいいだろうけど、いつもの絵に戻ってもらいたいと思う。
どうやって作成されるのかわからないが、背景を含めて綺麗に(リアルに)描かれているし、彩色も美しい。けれど人物については、なんかどれもこれも同じような絵柄で、正直、全然面白くない。オリジナルで絵を描いている人の場合、たまにこれで遊ぶのはいいだろうけど、いつもの絵に戻ってもらいたいと思う。
数年前に包丁研ぎのセミナーに参加して、その時に2種類の砥石を買ったので準備はOK。うろ覚えだったが、なんとか3本片刃の包丁を研ぐ。
試し切りは長ネギの細輪切りで。おお~、やっぱり研ぐと違うなあ。少し料理のストレスが軽減したか。
数年前に包丁研ぎのセミナーに参加して、その時に2種類の砥石を買ったので準備はOK。うろ覚えだったが、なんとか3本片刃の包丁を研ぐ。
試し切りは長ネギの細輪切りで。おお~、やっぱり研ぐと違うなあ。少し料理のストレスが軽減したか。
なんとか捉まえられるレベルの大きさだったので、ディッシュで捉まえて(つぶして)、外のごみ箱に入れたけど、はて?この毛虫、どこから入ってきたのだろう?
ここの窓は朝だけ空気入れ替えのために開けるけど、網戸を締めているのに。しかも、ここは2階で近くに樹木などもないし…。謎だ。
なんとか捉まえられるレベルの大きさだったので、ディッシュで捉まえて(つぶして)、外のごみ箱に入れたけど、はて?この毛虫、どこから入ってきたのだろう?
ここの窓は朝だけ空気入れ替えのために開けるけど、網戸を締めているのに。しかも、ここは2階で近くに樹木などもないし…。謎だ。
ナンにつけるとおいしいカレー以外のものは、以下のようなものがおすすめです:
・バターチキンマサラのソース(カレーではない濃厚なトマトベースのソース)
・フムス(ひよこ豆のペーストにオリーブオイルやガーリックを加えたもの)
・ヨーグルトディップ(ヨーグルトにミントやクミン、塩を混ぜたもの)
・チーズ(溶けたモッツァレラやチェダーをナンにのせて)
・ガーリックバター(バターにニンニクとハーブを混ぜて塗る)
・アボカドディップ(グアカモーレ風にレモン汁やトマトを加えて)
ナンにつけるとおいしいカレー以外のものは、以下のようなものがおすすめです:
・バターチキンマサラのソース(カレーではない濃厚なトマトベースのソース)
・フムス(ひよこ豆のペーストにオリーブオイルやガーリックを加えたもの)
・ヨーグルトディップ(ヨーグルトにミントやクミン、塩を混ぜたもの)
・チーズ(溶けたモッツァレラやチェダーをナンにのせて)
・ガーリックバター(バターにニンニクとハーブを混ぜて塗る)
・アボカドディップ(グアカモーレ風にレモン汁やトマトを加えて)