素の文章とかは「〜じゃねぇか」ではなくて「〜じゃねえか」という具合に、不自然にならないくらいで小文字っぽいところを大文字で書いたりする。書いてないときはわざとそうしてる。
友人に「ジョジョじゃあねえか」と言われたことがある。
素の文章とかは「〜じゃねぇか」ではなくて「〜じゃねえか」という具合に、不自然にならないくらいで小文字っぽいところを大文字で書いたりする。書いてないときはわざとそうしてる。
友人に「ジョジョじゃあねえか」と言われたことがある。
なので僕が「、」や「。」がない文章をポストしてるときは 慣れるためにあえてそうしてるか忘れているかのどっちか
なので僕が「、」や「。」がない文章をポストしてるときは 慣れるためにあえてそうしてるか忘れているかのどっちか
マニュ使えるようになりたいけど、果たしてタンカーとは🤔ってなる。
タンカー→カニタンクの可能性を信じるか?
マニュ使えるようになりたいけど、果たしてタンカーとは🤔ってなる。
タンカー→カニタンクの可能性を信じるか?
・右手(一般的に弦を弾く方)は手首が固まっているもの弾くのがむずいし疲れる。脱力。ピックで弦を撫でる感じ。
言葉だと感覚的になるので、あとは見る、聞く。
・右手(一般的に弦を弾く方)は手首が固まっているもの弾くのがむずいし疲れる。脱力。ピックで弦を撫でる感じ。
言葉だと感覚的になるので、あとは見る、聞く。
・物理的に届きづらい、弾きづらいがある場合、手首の位置(向き)が大切になってくるので、楽な体勢を探すのが大事
・人に教えてもらえる場合は、相手の指の位置(コードの押さえ方)、腕の向き、姿勢とかを見ると参考になる(自分のベスポジを探す糸口になる)
・脱力。最初からできるわけではないと思うのでやってくうちに少しずつ力が抜けていくと良い
・物理的に届きづらい、弾きづらいがある場合、手首の位置(向き)が大切になってくるので、楽な体勢を探すのが大事
・人に教えてもらえる場合は、相手の指の位置(コードの押さえ方)、腕の向き、姿勢とかを見ると参考になる(自分のベスポジを探す糸口になる)
・脱力。最初からできるわけではないと思うのでやってくうちに少しずつ力が抜けていくと良い
youtu.be/AgJoENAx4Gw?...
youtu.be/AgJoENAx4Gw?...
まあ、それはそれとしてなんか怖かった部分はある。
まあ、それはそれとしてなんか怖かった部分はある。
しかし!マッドサイエンティスト犬は!虎視眈々と成長の機会を狙っている!
しかし!マッドサイエンティスト犬は!虎視眈々と成長の機会を狙っている!