明日からは夜が短くなっていく…
冷えた空に輝く月や星たちが大好きで、
夜の闇が心地良く感じる自分としては。。。
少し寂しい😢
明日からは夜が短くなっていく…
冷えた空に輝く月や星たちが大好きで、
夜の闇が心地良く感じる自分としては。。。
少し寂しい😢
つい声に出したくなる呼び名
つい声に出したくなる呼び名
ヤノベケンジ氏のスノードームと屋上スケートリンクのSHIP’S CATを拝見。
初めての屋上。
ビルの間のスカイツリーと東京タワー。
暗くなると綺麗なんだろうなぁ。
ヤノベケンジ氏のスノードームと屋上スケートリンクのSHIP’S CATを拝見。
初めての屋上。
ビルの間のスカイツリーと東京タワー。
暗くなると綺麗なんだろうなぁ。
「ささめきあまき万象の森」
奈良美智氏のキュレーションによる、北海道で活動する作家のグループ展
室内には植物が飾られ、渡辺北斗氏の木彫り作品が並んでいた。
なんとも素朴で愛らしい表情に思わず頬が緩む☺️
「ささめきあまき万象の森」
奈良美智氏のキュレーションによる、北海道で活動する作家のグループ展
室内には植物が飾られ、渡辺北斗氏の木彫り作品が並んでいた。
なんとも素朴で愛らしい表情に思わず頬が緩む☺️
まずは Gallery & Bakery Tokyo 8分 でひと休み☕️
まずは Gallery & Bakery Tokyo 8分 でひと休み☕️
青空を背景にした銀杏の黄色、紅葉のグラデーションが美しい。
青空を背景にした銀杏の黄色、紅葉のグラデーションが美しい。
『 魔女&ドクロス』展
本日最後はこちらへ。
気さくな店主と会話をしながら作品を拝見するのが楽しい。
その中で須藤忠隆さんの可愛いらしい塔と齊藤桂一さんのリングをお迎え。
『 魔女&ドクロス』展
本日最後はこちらへ。
気さくな店主と会話をしながら作品を拝見するのが楽しい。
その中で須藤忠隆さんの可愛いらしい塔と齊藤桂一さんのリングをお迎え。
山下陽子「眼差しの内へ」展
古い人物写真のコラージュに施された幾何学模様により、アンティーク調でありながらスタイリッシュな風合いを持つ素敵な作品に。
他には透明感や繊細さが感じられる作品もあり、楽しめた。
ポストカードとジャケ買いした森茉莉さんの本をお持ち帰り☺️
山下陽子「眼差しの内へ」展
古い人物写真のコラージュに施された幾何学模様により、アンティーク調でありながらスタイリッシュな風合いを持つ素敵な作品に。
他には透明感や繊細さが感じられる作品もあり、楽しめた。
ポストカードとジャケ買いした森茉莉さんの本をお持ち帰り☺️
今夜は柔らかな立待月。
今夜は柔らかな立待月。
昨日の「満月の会」🌝
また此処に来られて嬉しい☺️
昨日の「満月の会」🌝
また此処に来られて嬉しい☺️
プラネタリア横浜。
プラネタリア横浜。
「海のあわい」 藤石アンナ
李禹煥を知ってから、一度は訪れてみたい憧れの場所、直島での日々を綴ったエッセイ。
島の空気が感じられる写真と添えられた文章に、そっと背中を押される。
「海のあわい」 藤石アンナ
李禹煥を知ってから、一度は訪れてみたい憧れの場所、直島での日々を綴ったエッセイ。
島の空気が感じられる写真と添えられた文章に、そっと背中を押される。
杉本博司氏の作品のような景色を望む。
杉本博司氏の作品のような景色を望む。
「シュルレアリスム宣言100年展」
当時の作家はもちろん、現在も活躍中の作家の作品、『シュルレアリスム宣言』や『ナジャ』の初版本、展覧会図録、ブルトンのメモなど、貴重な資料が並ぶ。
とても贅沢な空間で時間が溶けた。
そしてキャリントンの作品はやっぱり好き。#librairie6
「シュルレアリスム宣言100年展」
当時の作家はもちろん、現在も活躍中の作家の作品、『シュルレアリスム宣言』や『ナジャ』の初版本、展覧会図録、ブルトンのメモなど、貴重な資料が並ぶ。
とても贅沢な空間で時間が溶けた。
そしてキャリントンの作品はやっぱり好き。#librairie6
特別企画展「怖~いおばけ浮世絵展」
大部分は浮世絵だが、高井鴻山の肉筆画1点を含む掛け軸なども。
それぞれにキャプションがあり丁寧な展示。
江戸末期の絵師、盤礴居 《妖怪嫁入り絵巻》の巻物や 梶田半古 《月下骸骨踊り》の掛け軸には思わず笑みが…☺️
昔の人の想像力の豊かさよ。
特別企画展「怖~いおばけ浮世絵展」
大部分は浮世絵だが、高井鴻山の肉筆画1点を含む掛け軸なども。
それぞれにキャプションがあり丁寧な展示。
江戸末期の絵師、盤礴居 《妖怪嫁入り絵巻》の巻物や 梶田半古 《月下骸骨踊り》の掛け軸には思わず笑みが…☺️
昔の人の想像力の豊かさよ。