aburi6800
@aburi6800.bsky.social
北の大地に住むIT土方です。PythonとかMSXで何か作り始めてたり、あちこち写真を撮り歩いてます。フォローはご自由にどうぞ。
Github:http://github.com/aburi6800
Mastodon:@[email protected]
X:@aburi6800
Github:http://github.com/aburi6800
Mastodon:@[email protected]
X:@aburi6800
大丈夫です!私もよくやります!(なんで場合によってリトルエンディアンとビックエンディアンを使い分けないとならんのや…という)
July 12, 2025 at 3:43 PM
大丈夫です!私もよくやります!(なんで場合によってリトルエンディアンとビックエンディアンを使い分けないとならんのや…という)
ちょっと気になったので調べました、H.TIMIで自前のルーチンにJPするように書いておいて、呼んだ先でRETすれば問題ないのですね。ちょっとドキッとしました(^^;
元のMAIN ROMの処理を無視して良いならスタックのPOPとレジスタのリストアをしてRET(少し処理が軽くなる)、割り込み処理をチェーンしたければ退避した5バイトのアドレスへJP、ですね~。
ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi...
元のMAIN ROMの処理を無視して良いならスタックのPOPとレジスタのリストアをしてRET(少し処理が軽くなる)、割り込み処理をチェーンしたければ退避した5バイトのアドレスへJP、ですね~。
ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi...
2章 割り込み - MSX Datapack wiki化計画
ngs.no.coocan.jp
July 10, 2025 at 2:23 PM
ちょっと気になったので調べました、H.TIMIで自前のルーチンにJPするように書いておいて、呼んだ先でRETすれば問題ないのですね。ちょっとドキッとしました(^^;
元のMAIN ROMの処理を無視して良いならスタックのPOPとレジスタのリストアをしてRET(少し処理が軽くなる)、割り込み処理をチェーンしたければ退避した5バイトのアドレスへJP、ですね~。
ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi...
元のMAIN ROMの処理を無視して良いならスタックのPOPとレジスタのリストアをしてRET(少し処理が軽くなる)、割り込み処理をチェーンしたければ退避した5バイトのアドレスへJP、ですね~。
ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi...
すごい、初めてみました。
貴重な画像を見せていただきありがとうございます!
貴重な画像を見せていただきありがとうございます!
July 10, 2025 at 2:06 PM
すごい、初めてみました。
貴重な画像を見せていただきありがとうございます!
貴重な画像を見せていただきありがとうございます!
非常に興味深く読ませていただきました、ありがとうございます!
July 10, 2025 at 2:04 PM
非常に興味深く読ませていただきました、ありがとうございます!
勉強になりました、ありがとうございます!!
July 10, 2025 at 1:58 PM
勉強になりました、ありがとうございます!!
あれっ?と思って過去の自分のソース見てみたら、同じように3バイトしか書き換えてませんでしたー!!
4バイト目をNOPにしないとですね…フムフム
4バイト目をNOPにしないとですね…フムフム
July 10, 2025 at 1:20 PM
あれっ?と思って過去の自分のソース見てみたら、同じように3バイトしか書き換えてませんでしたー!!
4バイト目をNOPにしないとですね…フムフム
4バイト目をNOPにしないとですね…フムフム
生きたのもひとつの成果といえば成果…!(次週がんばります)
June 23, 2025 at 4:03 AM
生きたのもひとつの成果といえば成果…!(次週がんばります)