続)私が昔、「小沢健二のことは大好きだけど、自分の息子たちのナマの肖像を往年の『サンプリング』感覚と『我がもの』意識とを絶妙に混ぜながら(自前のコラージュ素材のように)使うのは、割と違うと思うぞ、なかなかあやういと思うぞ、あの東浩紀でさえ娘の画像をアイコンに使うのをやめたというのに」と書いたスレッドはどこでしょう、見つけられなかった、そんなスレッドは無かったのかもしれないが、この「自分はしてもよいのだ」的な意識を自分で疑ってかかってアップデートするのって、難しいよね。
そして私は自分に80年代90年代的な「喜ぶ下々」意識もあるよなぁ、というのを冒頭からずっと書いている。だって江口寿史だもの。
続)私が昔、「小沢健二のことは大好きだけど、自分の息子たちのナマの肖像を往年の『サンプリング』感覚と『我がもの』意識とを絶妙に混ぜながら(自前のコラージュ素材のように)使うのは、割と違うと思うぞ、なかなかあやういと思うぞ、あの東浩紀でさえ娘の画像をアイコンに使うのをやめたというのに」と書いたスレッドはどこでしょう、見つけられなかった、そんなスレッドは無かったのかもしれないが、この「自分はしてもよいのだ」的な意識を自分で疑ってかかってアップデートするのって、難しいよね。
そして私は自分に80年代90年代的な「喜ぶ下々」意識もあるよなぁ、というのを冒頭からずっと書いている。だって江口寿史だもの。