干した後は韓国風味噌汁の具になります。柔らかく煮込むと美味しい。
韓国ではザルではなくぶら下げて干していると思いますが、ぶら下げる場所に困ったのでザルに広げて、あと、白菜は何となく切りました。
干した後は韓国風味噌汁の具になります。柔らかく煮込むと美味しい。
韓国ではザルではなくぶら下げて干していると思いますが、ぶら下げる場所に困ったのでザルに広げて、あと、白菜は何となく切りました。
あと少しかな。
寝る時もレッグウォーマーとアームウォーマーを着けたらいい感じ… ネックウォーマーは当然着けてて気分は牛。
子牛はネックウォーマー着けるけど、大人の牛も体調が微妙だと着けるんだって酪農家の人が言ってた。
あと少しかな。
寝る時もレッグウォーマーとアームウォーマーを着けたらいい感じ… ネックウォーマーは当然着けてて気分は牛。
子牛はネックウォーマー着けるけど、大人の牛も体調が微妙だと着けるんだって酪農家の人が言ってた。
来シーズンはお手入れして綺麗に咲かせてやりたいです。
舅が亡くなって来春で20年。
誰も手入れせず荒れ放題の中でもずっと咲いてたんだなと思うとなんかジーンときちゃう。
来シーズンはお手入れして綺麗に咲かせてやりたいです。
舅が亡くなって来春で20年。
誰も手入れせず荒れ放題の中でもずっと咲いてたんだなと思うとなんかジーンときちゃう。
は間違いです。
日本でよく見られるようなギンモクセイ
に修正します。
調べると、丹桂とよく似た和金桂があり、どう区別するかという情報もよく出てきます。
キンモクセイ、奥が深い…
ええっ❗️
中国では次の通り
金桂 黄色い花。これを使う。
銀桂 白い花。香らない。
四季桂 白い花。香らない。花がまばらで少ない
丹桂 日本のギンモクセイ。食べない
さて、日本では何を選べばいいのか…
は間違いです。
日本でよく見られるようなギンモクセイ
に修正します。
調べると、丹桂とよく似た和金桂があり、どう区別するかという情報もよく出てきます。
キンモクセイ、奥が深い…
このまま乾燥させるか、シロップにするか迷う〜
このまま乾燥させるか、シロップにするか迷う〜
水炊き用なら白濁するまで煮続けないとかしら。
水炊き用なら白濁するまで煮続けないとかしら。
自分はというと味噌ちゃんことか、かしわのすき焼きとかやりたい。
これはもうIHが復活するまで夕飯は鍋三昧でいいのではないだろーか…
自分はというと味噌ちゃんことか、かしわのすき焼きとかやりたい。
これはもうIHが復活するまで夕飯は鍋三昧でいいのではないだろーか…
荒獅子の隣に淡い桃色の小ぶりな花が咲き始めたのは、植えて長い期間が経過しているのに木が大きくならないことから、矮性で花も小ぶりな品種「桃雀」ではないかと考えていますが本当のところどうなんでしょう。
椿の木にそれぞれ品種名の札をつけておいて欲しかったですよ、お義父さん。咲くまで全く見当がつきません…
荒獅子の隣に淡い桃色の小ぶりな花が咲き始めたのは、植えて長い期間が経過しているのに木が大きくならないことから、矮性で花も小ぶりな品種「桃雀」ではないかと考えていますが本当のところどうなんでしょう。
椿の木にそれぞれ品種名の札をつけておいて欲しかったですよ、お義父さん。咲くまで全く見当がつきません…
さっき見てきた「これがいい!」となった機種が1.5cm幅が広くてうちのスペースには入らないことが判明!
さあ、明日からの料理はどうなるのか。
一難去ってまた一難…
さっき見てきた「これがいい!」となった機種が1.5cm幅が広くてうちのスペースには入らないことが判明!
さあ、明日からの料理はどうなるのか。
一難去ってまた一難…
茶色い線みたいなのは条紋(じょうもん)といって、これが出ている甘柿は出ていないものより甘いです。
条紋は水溶性のタンニンが不溶化したもの。甘柿も未成熟なうちはタンニンが水溶性で渋みがありますが、熟す過程で不溶化していきます。
輝太郎はタンニンが実の中心に黒く目のように集まることが多いのですが、今夜むいたものは外側に条紋が出て、中心には出ていませんでした。
柿の木には条紋の出やすい品種、あまり出ない品種があります。輝太郎や太秋は出やすいので、買う時に見てみるといいかもしれません。
茶色い線みたいなのは条紋(じょうもん)といって、これが出ている甘柿は出ていないものより甘いです。
条紋は水溶性のタンニンが不溶化したもの。甘柿も未成熟なうちはタンニンが水溶性で渋みがありますが、熟す過程で不溶化していきます。
輝太郎はタンニンが実の中心に黒く目のように集まることが多いのですが、今夜むいたものは外側に条紋が出て、中心には出ていませんでした。
柿の木には条紋の出やすい品種、あまり出ない品種があります。輝太郎や太秋は出やすいので、買う時に見てみるといいかもしれません。
・白米ごはん(鳥取県産コシヒカリ)
・鶏腿肉のトマト煮込み
・じゃがいもと白ネギのポタージュ
・秋茄子のガーリックチーズ焼き
・ポテマカサラダ
・果物
柿:輝太郎 無花果:ドーフィン 葡萄:マイハート
庭のハーブが寒さでだめになる前に大量消費。
使ったのはパセリ、セージ、ローズマリー、タイム。何かそういう歌がありましたよね。
マルチングして、ビニールかぶせて温室っぽくしたら少しは長持ちするだろーか?やってみるか…
#食パラダイス鳥取県 #田舎の暮らし #田舎の食卓 #青空ごはん部 #おうちごはん #ミントン #ハドンホール #地元食材
雨が降る前にケロケロケロケロ…と鳴きます。
雨が降る前にケロケロケロケロ…と鳴きます。