全自動鉄っちゃん
banner
autotraintas.bsky.social
全自動鉄っちゃん
@autotraintas.bsky.social
軽めの鉄分(食べられません)が必須微量元素。性別不明。
イーロンにAI経由で1円たりともあげたくなくてブルースカイに移住。

電車でGo!コントローラー変換器 配信先
https://autotraintas.hariko.com/
実験
November 9, 2025 at 10:41 PM
自由研究
November 9, 2025 at 2:31 AM
久しぶりにやり残してたアレのTASでも作るかなあ。。。
October 16, 2025 at 8:29 AM
.NET 10 +C#への改造やってみたけれど、、、
これ、数年間はお蔵入りだね。。。

・期待していた難読化の完全回避が達成できなかった。
・のでウイルス誤検知の低減も達成できない。
・理由は、達成のためのNativeAOTが変換器にはまだ非推奨。
・DLLの結合に使ってたILMergeが使えなくなる
・動作の速度はほぼ変わらない。(PCのスペックが十分すぎる)
・新言語を採用した分バグの可能性が大きい
・メモリの消費が大きくて一部機能をオミットした
・自分用に使いながらバグ取りと保守はしつつVBの終焉に備える。
・けれど、すぐに世に出す必要があるほどの優秀さはない
=当分お蔵入り
October 16, 2025 at 8:27 AM
改良逆輸入めも
・気圧計表示周りを非表示の時に作動しないようにする
October 14, 2025 at 1:13 PM
C#のウィンドウが出たー!
October 14, 2025 at 5:23 AM
VBのコードをC#変換アプリに通したら、オーバー5000のエラーですってよw
自力だけだと1000%死にたくなってた頼りにしてるよGPT・・・
October 10, 2025 at 6:49 AM
なんか、数日前まで無事だったのに、windowsが危険因子って判断するようになったようです。。。
デバイスで許可していただいて問題ないと思いますが、状況を調べて、改修しようと思います。
September 28, 2025 at 2:25 AM
電車でGo コントローラー変換器 ver4.12
機種指定に「RS-232C」を追加しました。
「Master Controller for Train Simulator」の 1 と 2 に対応しています。

「RS-232C」の表記揺れについては「今回対応したTSマスコン1の本体に刻印されている文字がこうである」ことから今回はこの表記にしています。
August 29, 2025 at 7:57 AM
げ、モチベ上がったからUI作ってたら、間違ってレバーサー関連消しちゃってる。。。
August 29, 2025 at 6:09 AM
キーボード出力モードをP6ノッチ用の設定を書き足してた。
あとはUI周りとボタン周りを作ればおっけーのはず。。。
August 3, 2025 at 10:37 AM
ボタンの順番はS-A-B-Cか、A-B-C-Sか・・・本体やゲームのマニュアルを検索・・・
July 31, 2025 at 11:01 AM
たぶんこれで一通りキャプチャ出来てると思うけれど・・・通信の内容が正しいか確証がない。。。
July 31, 2025 at 12:05 AM
んーと・・・受信したデータの処理手順として・・・アスキーそのままよりは、バイナリ経由で取り回した方が(わたしは)楽そう。
July 30, 2025 at 8:37 AM
とりあえず、、、ループバックプラグは最低限用意しないとね・・・
July 29, 2025 at 9:06 AM
むー。なにやら食い違いがある様子・・・
July 29, 2025 at 8:57 AM
VOK-00105 と VOK-00106ってやつ。
対応させようとすると、シリアルポート通信とUSB通信両方を拾えるようにする必要があるんね・・・
今でも持ってる人がいて、使いたいって人が居るのは判るけど、
これ、結構フクザツだから、実物なしでやるんはキツそう・・・
RS-232C端子みたいな電気信号を直接扱うデバイスは、USBみたいに資料を見てればおっけーとはいかないからなあ・・・。。。
July 28, 2025 at 5:45 AM
電車でGo!コントローラー変換器 ver4.11
・「ME49」を使っているときにブレーキを運転にしてもキーボードのMキーが出力されず、ハンドルズレの補正が機能していなかった点を修正。
・JR東日本 公式マスコンユニットへの対応準備のために
機種指定に「XInput」を追加してみた。まずはコントローラーのステータスを表示できる機能を実装。

せっかく高級なユニットなんだから、ソフトの対応範囲広げたいよねってことで。
July 20, 2025 at 7:31 AM
作業めも:「入力デバイス番号」と英文の調整をすべし。
July 19, 2025 at 1:54 PM
XInputに対応させるのにちょっとイジっちゃいけないところ見てたらカンニングしちまったい!!
July 19, 2025 at 8:42 AM
公式ガイドブックを買うそのお値段を宇都宮線DLCに回して185系を堪能したい・・・という微妙にどうでも良い葛藤してる。
July 12, 2025 at 7:33 AM
公式のマスコンユニットが届き始めている様子。
X360コンとして識別されるらしい。
今のところ変換器はDirectInputにしか対応してないので、
XInputの専用挙動を解釈出来るようになってない。
必要とあらばXInputの制御を追加する必要がありそう。。。
June 22, 2025 at 12:53 PM
ストレッチ8800がムチャすぎる・・・
May 22, 2025 at 2:27 AM
誤変換で規模が小さくなってしまった。。。
April 22, 2025 at 7:26 AM
~JourneyReplayEssentialToneScheduler~
JRETSのHUDの状態を取得して、自分の所有している乗車促進音やアナウンスを、所定の時刻に自動再生してくれる、スケジューラータイプの音楽プレイヤーアプリです。

公開ページ
autotraintas.hariko.com/journey/inde...
April 14, 2025 at 7:18 AM