BARSERGA
banner
barserga.bsky.social
BARSERGA
@barserga.bsky.social
北の某所に生息中。いろいろ多趣味。あと飽きっぽい。
サークル"Babylon C@fe.幻想出版"の中の人。
色々つぶやきますけど、基本的には避難所扱いかも(今はまだ)
サークル情報は時々、ぼやくつもりです。
明日は朝早起きして東京……いやぁ、この時期行くつもりはなかったんだけど、大サトー学会もあるし、あと、これも見たい……見たいので、行く。
コミケは行かないけど! 繰り返していうけど、コミケはいかないけど!
July 18, 2025 at 12:37 AM
艦尾側。床の真鍮製ハッチは弾薬庫との受渡口だったことがわかる。
こんなの興味持つの俺ぐらいか!w
USNIの資料を見て、はいっ?と思っていた疑問が解決して私、もうお腹いっぱいw ネットの海をさすらうと自分と同じ疑問を抱いていた人がいてホッととしますw
June 14, 2025 at 6:52 AM
色々と疑問が解決するなぁ!w
無論、1794年の設計図とも微妙に違うけど、何度も再建(Rebuild)されているから、もう色々とアレなんだし、そこはしゃーない(当時は電線なんてないしねw)
June 14, 2025 at 6:48 AM
ところで、USS Constitutionって意外と立ち入り禁止区画が多すぎて、自分が見たかったオルロップデッキ(倉庫甲板)はアウトだったんだけど、ふふ、海の向こうの帆船模型オタのスレッドを見ていたら、Googleストリートビューもあるよと教えられ、慌ててみるなど。
あーあーあーー! 疑問が解決!
階段があるスペースは、水樽が置かれていたスペース。右側のハッチ、それに一枚目の奥にある■の柱は収容物。中二階なのね。
あと、二枚目はダイアゴナルラダーが見れる。うんうん。
June 14, 2025 at 6:47 AM
ボストンに行ったのはそもそも取材もかねて、なので、もう、現在簡単に手に入るUSS Constitution本としてこれ以外はねーんじゃねーの、的な同人誌、「All About The USS Constitution (OldIronsides)!」
を現在ちまちまと書いてます。もう後半ですけど、30pぐらいかなぁと思ったら、40pも怪しい。となると印刷費に直結してしまう。
フルカラー40p越えで???ぐらいするととだいたい費用はこれぐらい。
う、うーん、単価1000円は超えちゃうな。コミケは1500円になる。ただ合衆国海軍通史も作るんで印刷費も捻出せにゃならん……。
June 14, 2025 at 2:31 AM
ボストン旅行の副産物はnoteでちまちま書きながら、メインの〈コンスティテューション〉本になる予定として、冬コミ目掛けて作成しています。
※夏に出そうな勢いで作ってますけどね。夏コミ不参加なのです。

日本語で読める〈コンスティテューション〉本。っわけで、艦の構造から艤装、兵装、現地の写真とか、ネットでかき集めた資料とかをもとにお届け……ってカラー40pぐらい行くかもしれないけど、ニーズあるんかねw まぁいいやーww

さて、下はそんな感じで書いてる、訪問するための方法も。
noteでもアップするし、べつに手全文公開したってねぇww
June 9, 2025 at 9:52 AM
うんまぁ、そのぉwww どちらかというと、DMZ界隈の韓国側防御施設っていうか、こんなの見てみたいので、グラつきますねw
May 29, 2025 at 4:53 AM
「海外いくならアジア圏でどこが行きたい?」
>>台湾の南側、高雄とか行きたいんだよねー。
中南部にある、奇美博物館(台南)に行きたいという自分の意見は見事にスルーされました。それはしゃーない。
個人で行くだけの話よ……。

>>奇美博物館 (アジアで最大級の各国の古代兵器コレクション)があるのです。
May 29, 2025 at 4:51 AM
noteにちらりと書いたネタの補足。
必要かわかんねー!と思いつつ購入したネックピローなんですけど、結論いうと、JALの国際線ならいらないわ!w
ポンプ式でラクチンでしたけど、首閉じれば圧迫感感じるし、購入するなら下のタイプみたいなのがいいかも。でも、座席のヘッドレストで事足りるんですよね。
それより欲しかったのは持ち込んだフィールドジャケットより薄い、フード付きのパーカーですね。持ってこなくて大失敗。これ着てフードかぶって寝てりゃよかったんですよ。
備え付けのマクラは腰のサポートに、ブランケットで足元覆ったんだけど、フードかぶって寝たかったのが本音。次回があれば考えますw
May 22, 2025 at 12:28 AM
物価高が如実ですね。
noteで使おうとし思っていた画像を蔵出しw
アメリカ、マジ卵たけーなーと思ったやつでね、だいたい1個1ドル計算。
May 15, 2025 at 6:28 AM
ボストンでなにより苦しめられたのは飲み物の高さで、そりゃペットボトルの水飲み干してもそのままもっていて、美術館とか博物館とかで給水するぐらい。
だって、久しぶりにみたマウンテンデュー、3ドルですよ! 購入しましたけど。400円超えかよ!
May 15, 2025 at 6:12 AM
おっと、二枚目が動画データのせいか縦横比率がオカシイ。
これはおいといて……。
さて、この古本屋。二階、三階と希少本になっていくらしいんですけど、ほんとねぇ。一階で足止め食らってもミリタリーの棚を除いていたら閉店時間になっちゃったw
やっぱり東海岸だけあって、ほとんど太平洋戦域の話はございません!
ないったらない!w
May 15, 2025 at 6:08 AM
■ボストン小話■
わざわざ海外まで行って本屋回るというのも趣味者だなぁと思うんですが、ボストン公共図書館の他、(個人経営)独立系書店、古本屋と尋ね歩きました。写真はボストンのダウンタウンにある古本屋。
横の屋外スペースではセール本が販売されているわけです。
May 15, 2025 at 6:05 AM
たまに早川の本を見るんですけど、おや、と思う昔ながらのサスペンス・スリラーっぽいの、舞台は極東らいしんだけど、色々調べると日本ではこれが初訳にもかかわらず、実はシリーズ三作目で(最初の二作は自家出版だとか)とか、そんな妙なことしにくても!
May 15, 2025 at 6:01 AM
でもですね、今回持っていかなきゃよかった旅のガジェットがあります。
これ!w
Kindleで原稿書きしようと思って、購入して持っていったんですけど、機内じゃ結局開きませんでしたね!(そーいや行きも帰りも数人がノートPC開いて作業していましたが)
結局原稿書くの、めんどくさくなってスマホの機内モードのままEvernote開いてぽちぽちと書きましたよ(マジで)。
これでいいんだよ、これで……という目でかきました。というわけで新作が無事でればあとがきは、アラスカ上空1万2500メートルぐらいの高さで書いた内容です。すげーや!w
May 15, 2025 at 5:56 AM
ボストンへの(取材)旅行がてらKindleに放り込んでいた「火星の人」の作者、アンディ・ウィアーの 「アルテミス」をつらつらと空き時間に読んでいました。
ふむ、「プロジェクト・ヘイルメアリー」ほど壮大ではないですけど、月面都市の必要性とかその中での生活とか、火事がマジヤバいっすね!ということがアリアリと描かれていて、気軽に読める作品です。
まぁ……よくできたSF日常サスペンスものなので、要約すると少し大がかりなヤバい仕事がもっとヤバい案件引きずってきた!みたいなアクションものというべきか……あまり評判にならなかったのもわかりますが、月面都市の必要性をそうしちゃうの嫌いじゃないですw
May 15, 2025 at 5:49 AM
あ、そうなんですね。
帰国時は、うどんでしたw きっと蕎麦かうどんのローテーションなのかなーw
帰国は最後尾席だったので、ギャレーでどう温めるのかオペレーションもちらりちらり見れて楽しかったですね、そーいやw
井上先生のコラムでもあったように主菜を温めて、都度、カートに入れていましたね。
May 13, 2025 at 6:58 AM
確かにJALボストン行きの機内食、めっちゃ美味しかったですね!
日本からの機内食が一番いけてたと思います……(逆は少し劣るかも)
May 13, 2025 at 5:36 AM
ボストンのサウスステーションから、フォールリバー線・フォールリバーステーションまではだいたい1時間と50分。朝6時から出ているので、フォールリバーに9時前に到着して、そこからSRTA(Southeastern Regional Transit Authority)、サザンイースタン交通局のバスに乗って、バトルシップコーヴ前まで行くことが可能です。そこから徒歩10分。ちなみにこの時期、バスは無料。助かりました……。でもこれがバス停だって気が付きませんでしたけど!w
May 13, 2025 at 5:31 AM
でもまぁ、このサウスコースト鉄道のフォールリバー、平日は70分間隔、週末は120分間隔なんであくまで通勤電車。ボストンから自分みたいに公共交通機関で行こうとするなら、平日がベスト。週末行くなら……国際免許とって、レンタカーで行くのが無難のような気もします。あるいはUber使って、プロビデンスまで移動するか……。
サウスコースト鉄道そのものは良かったですよw ダブルデッカーで。
ちなみに料金は$11とちょっと。コワモテだけで親切な車掌さんにクレカか現金見せて購入可能ですよ~w
流石にガタイの大きい、タトゥーばりばりの車掌さんが現れた時は、ヤバいかと思いましたけどw >> 写真は無事購入直後の図
May 13, 2025 at 5:27 AM
と、こ、ろ、が、帰国してnoteの記事用に確認してたら、サウスコースト鉄道(再)建設計画の一環で、元々旅客線?から、貨物線になっていたサウスコースト鉄道にまた駅舎を作って、通勤電車にしようっていう話らしくて、2030年、なんとバトルシップコーヴ駅ができるという話で……えーっ、もっと5年早く計画進めてよ!w (無理言うな)
画像は、MassDOT(マサチューセッツ州運輸局)のサイトから。
ここまで鉄道が伸びてくれれば歩いてラクチンじゃん、足ひきずりながらフォールリバー駅まで行った俺はいったいw
May 13, 2025 at 5:23 AM
■ボストン(取材)旅行こぼれ話■
マサチューセッツ州、フォール・リバーにあるバトルシップ・コーヴ、ここには戦艦マサチューセッツとか、潜水艦ライオンフィッシュとか、駆逐艦ジョセフ・P・ケネディとかある、ミリオタ垂涎のアミューズメントパーク(ウソ)なのですが、いかんせんアクセスが悪い。ボストンから行くとなると、すごい面倒……と思いきや、ボストンに行く直前に、マサチューセッツのサウスコースト鉄道建設がうまいこと終わってくれてw バトルシップ・コーヴまでサウスコースト鉄道に乗って、徒歩30分の距離にあるフォールリバー駅までなんとか行けましたw
(つづくよー)
May 13, 2025 at 5:19 AM
ボストンから成田について羽田へ向かってますw
いやあもう一日ほしかったなーw
流石に最終日は疲労困憊でして(汗)
写真は最終日、朝方駆け回ったイーストエンド、リトル・イタリー地区です。
May 5, 2025 at 9:08 AM
30分ほどずれ込んでセーラムに入ったんですが、民間ボランティア運営なんでまあいろいろアチコチやれてます。そこは覚悟して回るのがいいかなー。パンフもくれます。ちなみに自分のあとで入った、『あきらかに』海の向こうの、ミリオタ。カメラ抱えた青年はボランティアスタッフにアレコレ質問してたり、なんか閉鎖区画まで入れさせてもらっていた模様。ちい!艦内まで電波届かないから翻訳ソフトで話もできない我が身の間抜けさよ。勉強ソフトで自習しようと心にちかいました。
May 4, 2025 at 2:27 AM
しかも路線バス乗り継ぎなんて遅延上等なんで、10時前後に到着する腹積もりがgooglemap恒例の、そこに誘導させんなやというあれで余計に歩かされる始末。絶対俺、不法侵入でパクられてもしょいがないな、と覚悟して少しだけショートカットしましたよ(汗)
港の敷地内ですけど金網倒れてて助かった。でないとぐるっとひと回りでかなりタイムロスと疲弊してたでしょう。メチャ暑い日なんで。
May 4, 2025 at 2:22 AM