bigburn
bigburn.bsky.social
bigburn
@bigburn.bsky.social
ライターの多根です
Reposted by bigburn
おっと忘れてた。35年前、1990年の7月に出版された『SFハンドブック』に書いた原稿がライターとしての初仕事でした。というわけで、兼業時代も合わせると先月でめでたくライター生活35周年! なんとか50周年くらいまではがんばりたい。って、その時は77歳か。……がんばりたい。(^◇^;)
August 12, 2025 at 3:24 AM
アップルに下取りに出したM1 MacBook Air、「本体に凹みがあるから評価額を4万4000円から8000円に下げる」というメッセージを見て8000円マイナスの3万6000円か…と誤解して承諾ボタンを押してしまったことで地味にダメージ受けてる。フィッシング詐欺でボタン即ポチしてる人たちを笑えない。
March 24, 2025 at 11:56 PM
そろそろM4 MacBook Airが登場しそうなので「M1からM3」に乗り換えた人たちの感想を漁ってみた。ほぼ全員が「すごい快適だけどM1で充分」と言っていて、誰も買い替える理由をくれない…w
February 10, 2025 at 1:04 AM
ファーストガンダム、リアル戦記アニメのつもりで見ていると「ブリッジに巨大な目があるシャアのムサイ」や「サイド3に聳え立つアンドロ軍団の城みたいなズムシティ公王庁」が不意打ちで出てきて爆笑してしまうw
February 8, 2025 at 11:22 AM
新作アニメ『スパイダーマン:フレンドリー・ネイバーフッド』観てる。昔懐かしい絵柄で今どきのアニメの動き、1話完結ではなく連続ドラマで超面白いんだけど、「きれいなノーマン・オズボーン」という実に心臓に悪い要素にドキドキしてるw
February 8, 2025 at 9:47 AM
ジークアクスが公開から3週間で興行収入20億円突破はシードフリーダムの約33億円に及ばず、閃ハサの最終興行収入22.3億円とほぼ並んだことに。「若い(相対的)客層を動員できたかどうか」が出てるっぽい。
February 8, 2025 at 1:43 AM
『トニーたけざきのガンダム漫画』、安彦さんの絵柄完コピ能力と底抜けのIQの低さ(褒め言葉)が1人の漫画家に同居してる奇跡だよなー。『北斗の拳イチゴ味」みたいに、こっちもアニメ化してくださいよ!オリジンと同じ作画スタッフで!
February 7, 2025 at 12:38 AM
トランプ大統領が全世界に迷惑をかけていて誰も止められないの、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』でビフが独裁する歴史を修正できるデロリアンが存在しない世界線ですね。
February 7, 2025 at 12:12 AM
フリクリ、作画はキレッキレだし一見不条理なようで細かい描写を拾えば筋は通ってるし、デタラメな勢いがあって面白いなあ。これを見た後にジークアクスを観に行くと鶴巻さんたち、大人になったなあ…と感じるかもしれないw
February 5, 2025 at 5:44 AM
Reposted by bigburn
Microsoft 365 に Copilot が搭載されてお値段が上がる件ですが、AI不要の永続版が用意されてました。
※お値段は変わらず¥14900です
※Copilot搭載版は¥21300です(+¥6400)

切り替え方法

1.webからMicrosoft365のサイトにアクセス

2.対象のアカウントでログイン

3.画面の右上、または左下の自身のアカウントアイコンをクリック

4.サブスクリプション→管理を選択

5.サブスクリプションのキャンセルを選択
※変更は支払い方法しか変えられない

6.サブスクリプションの変更で永続版を選択(場合によりClassic表記かも)
February 3, 2025 at 2:00 AM
庵野さん、『シン・ウルトラマン』では原典の初代マンを、『シン・仮面ライダー』ではロケ地まで注目を集めた上に『GQuuuuuuX』ではファーストガンダムを視聴する動きまで起こしていて、アニメ・特撮アーカイブ機構の活動と直結しているのがすごい。ご本人は「オタク心にブレーキ掛けず好きにやってるだけ」で結果論に過ぎないんだろうけど。
February 3, 2025 at 2:10 AM
Netflixで実写化される『国民クイズ』読破した。望みを叶える国民クイズは本物で国民を騙していないし、無茶苦茶な希望にはほぼ不可能なハードルが課されるし、別に問題なくない?と思ったw
平成初期、日本がアメリカの超高層ビルを買い漁っていたバブルの頂点と全共闘の記憶があった頃の空気感が懐かしく、エログロも酷くないし、気持ちよく消費できるエンタメ作品ですよね。ただ、ガチに映像化するとNetflixでも1話で予算が溶けそうだし、「日本の軍隊が米本土を襲撃」という海外的にセンシティブな場面もあるし、どう料理するんだろうなと。
February 2, 2025 at 12:06 AM
トランプ政権が不法移民を強制送還すると推計48兆円かかる上に、安い労働力が使えなくなってインフレがさらに酷くなるという話、日本の「技能実習生」と根っこは同じなんですねえ。
February 1, 2025 at 1:00 AM
日経で孫氏がOpenAIに巨額の投資することがボロクソ言われてる。アリババと違って黒字化のメドも立ってない、企業価値が膨らんでて投資の旨みがない、サーバー代のため追い銭取られるだろうと。あげく「孫氏が入ってきたら引きどころ」という投資家の声を紹介していて容赦ねえw
January 31, 2025 at 1:10 AM
Deep Seek R1のChatGPTデータを大量にぶっこぬいた(知識蒸留)疑惑、「OpenAIもさんざんウェブのデータをタダで使ってたやないか」と言われていて笑った。OpenAIも疑惑があると言ってるのは「自分たちも似た事をやってた」という目線かなとw
January 31, 2025 at 12:42 AM
フジテレビの記者会見、フリー記者と名乗る連中のほとんどが承認欲求まみれでマトモな質問もできないゴロツキだと暴いたのは功績でしたね。あれはフリー記者を一箇所に誘き寄せて焼き尽くす孔明の罠だったのかも(フジ幹部が手のひらに「火」を書いて見せ合うイメージ)。
January 30, 2025 at 1:05 AM
DeepSeek R1、約8億円でChatGPTを凌ぐ性能を叩き出せたからとNVIDIAの時価総額を91兆円吹っ飛ばした後に「8億円には訓練コスト含まれず最終モデルの運用費のみ」「実はNVIDIA H100チップを5万個以上持ってる」とかちゃぶ台返しの噂話がぞろぞろ出てきて楽しい。
January 29, 2025 at 2:22 PM
森永卓郎氏、晩年の陰謀論やら言いっ放し論を見てみぬフリするのはおかしくて、頭がいい人でも身体が極限状態にあると暴走することもありうるという事例として記憶すべきだと思うのです。ご冥福をお祈りします。
January 29, 2025 at 8:26 AM
フジが「申請したジャーナリスト(自称)はぜんぶ記者会見会場に入れる、質問を制限しない」というヤケクソなレギュレーションにした結果、地上波に出てはいけない人たちの博覧会になってる。この映像、ある意味で永久保存モノですね。
January 27, 2025 at 1:47 PM
Reposted by bigburn
今日の『クローズアップ現代「検察なめんなよ」~なぜ不適切な取り調べが~』観た。マイクが音割れするほどの大声で「(事実を)変えてるだろ!」と怒鳴ってから諭すように自白を促す取調べのやり方は自分の検事と全くおなじだった。

恫喝的な取調べの背景にはそもそも黙秘権が保障されていない問題があることや、刑事証拠の目的外使用を禁じる法律の問題など、短い30分の中で重要なポイントがしっかり詰め込まれた素晴らしい構成だった。検察官の実名を報道に載せているのもなにげに画期では。 #クロ現
「検察なめんなよ」〜なぜ不適切な取り調べが〜 - クローズアップ現代
大阪地検特捜部が捜査した横領事件を巡り異例の事態が起きている。事件の取り調べを記録した映像には、検事が大声で容疑者を一方的に問い詰める様子が映っていた。最高検察庁はこの取り調べを“不適正だ”と認定。検事は違法な取り調べをしたとして、刑事裁判で罪に問われることに。検察の中でもエリート集団と言われる特捜部。その取り調べで何が起きていたのか。公開された映像や取り調べを受けた関係者の証言などから検証する。
www.nhk.jp
January 27, 2025 at 12:41 PM
フジテレビの記者会見、フジ幹部の受け答えもグダグダでキツイけど、自称ジャーナリストらが質問よりも自説の演説を始めたり言葉尻を捉えて罵ったり「どっちもどっち」という印象を与えられることで、フジがトクしてるよね。本当はごまかしを重ねたフジが一方的に悪いのに。
January 27, 2025 at 12:30 PM
ふとシャリア・ブルが『ジ・オリジン』でどういう扱いされてたかを気になって読み返したら、ララァをライバル視するわギレンに心酔してるわアムロに涙目でガチギレするわ、あまりの小物っぷりに泣けてきたw 一番扱いがいいのは富野小説版かな。
January 25, 2025 at 3:04 PM
アムロが「当時は超高性能のガンダムに乗ったおかげで死なずにエースに成長できた」故事は、「新人には最新チップとRAM 16GB以上のPC与えておけ。それ以下だと死ぬ」に読み替えられる
January 25, 2025 at 2:57 AM
宇宙世紀のコロニー落とし、作品ごとに威力に差がありすぎるんだけど、ガンダムZZのダブリン落としは近くにいたジュドー達も全く無事で整合性が取れてないのを「コロニーを落とす政治的インパクトを狙って落下速度を調節した」という後付け解釈を見て笑った。ネオジオン、コロニー落とし職人いるのかよw
January 23, 2025 at 12:40 PM
『真田丸』、20話まで観た。秀吉が天下を取ってからは周囲がひたすら独裁者に忖度する、秀吉は色ボケ、真田は徳川の家来扱いを耐え忍ぶしかなく、豊臣政権は根腐れして破滅に向かうばかりで本当に辛い。そんななか石田三成が感情を理解せず正論で人を殴り続けるのがメフィラス過ぎて癒されるw
January 23, 2025 at 12:39 PM