since Apr 2023.
著者は政治学者なので伝記として書かれたわけでじゃないと思うが、生い立ちを含めてサッチャーが首相になる前のバイオグラフィーから始まるので、ちょっとしたヨーロッパ戦後史的な趣もあって面白い一冊。
アジア外交では中国との香港返還問題はかなり苦労したんだろうなということ。日本側が「女性首相」の受け入れにややまごついたことが伺えた。
そしていかにネオリベ政治家であろうと国民保健サービスのテコ入れは難しかったと。思想信条だけでは政治はできないことがよくわかる。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1312...
著者は政治学者なので伝記として書かれたわけでじゃないと思うが、生い立ちを含めてサッチャーが首相になる前のバイオグラフィーから始まるので、ちょっとしたヨーロッパ戦後史的な趣もあって面白い一冊。
アジア外交では中国との香港返還問題はかなり苦労したんだろうなということ。日本側が「女性首相」の受け入れにややまごついたことが伺えた。
そしていかにネオリベ政治家であろうと国民保健サービスのテコ入れは難しかったと。思想信条だけでは政治はできないことがよくわかる。
#読書メーター
bookmeter.com/reviews/1312...
編集を担当した『大谷のバットはいくら? スポーツを支える道具とひとびとの物語』予約が始まりました! 10月23日発売。「スポーツの道具」の値段をとっかかりに、勝ち負けではないスポーツの魅力や広がりを描き出す、類書なきスポーツノンフィクション。「Number」連載に、大幅加筆しての書籍化です📘
取り上げる道具はタイトルになっている、
・大谷翔平のバット
のほか、
・羽生結弦のスケート靴
・北口榛花のやり
・カーリングの石
・大相撲の塩
・ラグビーのゴール
・Mリーグの麻雀卓
・ブラインドサッカーのボール
などなど全部で36。
以下は本文の紹介文です→
編集を担当した『大谷のバットはいくら? スポーツを支える道具とひとびとの物語』予約が始まりました! 10月23日発売。「スポーツの道具」の値段をとっかかりに、勝ち負けではないスポーツの魅力や広がりを描き出す、類書なきスポーツノンフィクション。「Number」連載に、大幅加筆しての書籍化です📘
取り上げる道具はタイトルになっている、
・大谷翔平のバット
のほか、
・羽生結弦のスケート靴
・北口榛花のやり
・カーリングの石
・大相撲の塩
・ラグビーのゴール
・Mリーグの麻雀卓
・ブラインドサッカーのボール
などなど全部で36。
以下は本文の紹介文です→
とは言えそうしたシビアな現実をシリアスにしすぎず、地道に乗り越えていこうという強さがある。その強さを信じるしかない、のかもしれない。
とは言えそうしたシビアな現実をシリアスにしすぎず、地道に乗り越えていこうという強さがある。その強さを信じるしかない、のかもしれない。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
こういう支持者は過激度が足りないと見なすと保守党を捨ててReform UKに支持政党替えをする。
そしてこういう議員も過激度と有権者支持(こっちが本命)が足りないと考えると、保守党を離党してReform UKに鞍替え/寝返りするというのが最近のイギリス政治だとも付け加えておく。
面白い事に、イギリスの保守党の有力議員も同じようなパターンで落ちていった気がする。
党内のリーダーシップ争いで他よりも抜きんでようとして過激な言説や公約をぶちかまして、冷静な有権者は益々離れていくが過激な支持者は決死擁護して更に過激化、有権者は益々(以下エンドレス)。
こうやって保守党は二大政党からずり落ちて、今やイギリスの政党支持率で5位になったと考えると、自民党もこのコースは避けた方が良いように思える。
www.tokyo-np.co.jp/article/437743
こういう支持者は過激度が足りないと見なすと保守党を捨ててReform UKに支持政党替えをする。
そしてこういう議員も過激度と有権者支持(こっちが本命)が足りないと考えると、保守党を離党してReform UKに鞍替え/寝返りするというのが最近のイギリス政治だとも付け加えておく。